のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
腎不全の初期だって
ムチャの話。
胃薬を飲ませ続けても吐くので、今日動物病院につれていきました。
血液検査をしたら、ごく初期の腎不全の数値だそうです。
とはいえ、数値的には、通常値の一番上限あたりをウロウロしている感じで、ホントに毎日吐くほど腎臓悪いんか、という感じでした。
どちらかといえば、胃がんとか、胃潰瘍とか、そういったやつじゃないのかしらん、と、私的には疑っているんですが、医師が言うんだからそうなんだろうなぁ。
と、いうことで、腎不全関係の薬になりました。
といっても、腎不全は治る病気ではないので、今の数値を悪くしないためのもの。
我が家は多頭飼いなので、食事を変えるのは難しく、たぶん現状維持も難しいんじゃないかなぁ、と覚悟しています。
なにせ15歳なんで。
かっぱ姉ちゃんは19歳で腎臓で逝ったけど、彼女に比べるとムチャとみゆきのきょうだいは、もともと体も小さいし、長命ではないような気がします。
ある程度の覚悟は必要かと思います。
かっぱ姉ちゃんの延命の治療を、今は、あれはどうだったのかなぁと考えているので、もしムチャの病状が悪化したら、別の治療をするかもしれないです。治療というよりは、ムチャが楽になる方向で。
ああ、どうして、歳とるかしらね。ぬいぐるみじゃないから、仕方がないけど、命が限りあるというのは、切ないわね。せめて苦しくない最期であってほしいです。
胃薬を飲ませ続けても吐くので、今日動物病院につれていきました。
血液検査をしたら、ごく初期の腎不全の数値だそうです。
とはいえ、数値的には、通常値の一番上限あたりをウロウロしている感じで、ホントに毎日吐くほど腎臓悪いんか、という感じでした。
どちらかといえば、胃がんとか、胃潰瘍とか、そういったやつじゃないのかしらん、と、私的には疑っているんですが、医師が言うんだからそうなんだろうなぁ。
と、いうことで、腎不全関係の薬になりました。
といっても、腎不全は治る病気ではないので、今の数値を悪くしないためのもの。
我が家は多頭飼いなので、食事を変えるのは難しく、たぶん現状維持も難しいんじゃないかなぁ、と覚悟しています。
なにせ15歳なんで。
かっぱ姉ちゃんは19歳で腎臓で逝ったけど、彼女に比べるとムチャとみゆきのきょうだいは、もともと体も小さいし、長命ではないような気がします。
ある程度の覚悟は必要かと思います。
かっぱ姉ちゃんの延命の治療を、今は、あれはどうだったのかなぁと考えているので、もしムチャの病状が悪化したら、別の治療をするかもしれないです。治療というよりは、ムチャが楽になる方向で。
ああ、どうして、歳とるかしらね。ぬいぐるみじゃないから、仕方がないけど、命が限りあるというのは、切ないわね。せめて苦しくない最期であってほしいです。
PR
いかん、食べ過ぎた
こないだもらったサツマイモをてんぷらにしました。
そのほかにもてんぷらにしたら、食べ過ぎました。
もともと揚げ物をすると、油に酔ってしまうタイプの人間なもんで、てんぷらを食べただけで胃のあたりがぐぐっと重くなっています。
なんか、重いどころか、パンパンになって、座っているのもつらいです。
食べ過ぎってこんな感じだったっけ~?
おなかが重いのか、腰が痛いのか、背中が痛いのか、よくわからない状態です。
はっきりしているのは、食べ過ぎたってことですぅ。
幸せなことだけど、つらい~っ。
そのほかにもてんぷらにしたら、食べ過ぎました。
もともと揚げ物をすると、油に酔ってしまうタイプの人間なもんで、てんぷらを食べただけで胃のあたりがぐぐっと重くなっています。
なんか、重いどころか、パンパンになって、座っているのもつらいです。
食べ過ぎってこんな感じだったっけ~?
おなかが重いのか、腰が痛いのか、背中が痛いのか、よくわからない状態です。
はっきりしているのは、食べ過ぎたってことですぅ。
幸せなことだけど、つらい~っ。
なんか、背中が板のよう
昨日のバスのせいですかね~、背中が板みたいにガチンゴチンです。
ダンナが腰にあてるクッションを持ちこんでくれたので、かなり楽だったんですけどね。
ちょっと小さ目のバスだったし、補助席出すほど満員だったし。
しかし、補助席の人に比べればずっと楽だったはずなので、文句は言えません。
それでもやっぱり疲れたんだわね、今日の仕事が辛かったものぉ。
これでよくもまあ、母と姉とで一泊二日のバス旅行なんかしているわねぇ、この私。
ダンナが腰にあてるクッションを持ちこんでくれたので、かなり楽だったんですけどね。
ちょっと小さ目のバスだったし、補助席出すほど満員だったし。
しかし、補助席の人に比べればずっと楽だったはずなので、文句は言えません。
それでもやっぱり疲れたんだわね、今日の仕事が辛かったものぉ。
これでよくもまあ、母と姉とで一泊二日のバス旅行なんかしているわねぇ、この私。
南魚沼バス旅行
町内の研修旅行、ということで、南魚沼にバス旅行してきました。
毎年行われている研修なんですが、班長でもない限り参加しないような立ち位置の私たちです。もちろん初参加。
たくさんの人が参加して、思ったよりも楽しかったです。
八海山の紅葉がまだということで、予定されていたロープウェイには乗らなかったんですが、雲洞庵や牧之通りなどをめぐって、試飲と試食で腹いっぱいでした(笑)
そば打ち体験もさせていただいて、個人ではなかなかできない旅行ができたと思います。
でも、なんか、やっぱり疲れたよぉ~。
もう一日お休みがあればなぁ。
写真は毘沙門堂の樹齢900年の欅です。さんざん色々見学したわりに一番感動したのがこの欅だったりして~。
今週ののっぷぴ

物憂い豆ちゃん。
でも、頭はモヒカン~。
毎年行われている研修なんですが、班長でもない限り参加しないような立ち位置の私たちです。もちろん初参加。
たくさんの人が参加して、思ったよりも楽しかったです。
八海山の紅葉がまだということで、予定されていたロープウェイには乗らなかったんですが、雲洞庵や牧之通りなどをめぐって、試飲と試食で腹いっぱいでした(笑)
そば打ち体験もさせていただいて、個人ではなかなかできない旅行ができたと思います。
でも、なんか、やっぱり疲れたよぉ~。
もう一日お休みがあればなぁ。
今週ののっぷぴ
物憂い豆ちゃん。
でも、頭はモヒカン~。
ゆっくりがいいなぁ
日本アルプスを北、中央、南と縦走して、日本海から太平洋まで日本を横断するレースがあると、今日の国営放送のテレビで知りました。
制限時間8日間。早い人は5日少々で踏破していました。
さすが、大NHK様でアルプスの素晴らしい景色の映像も魅力的だったのですが、それにチャレンジする人たちのドラマが素晴らしくて、最後には涙が出ました。
でも、眠ることも休むことも削って山を走るなんて、あまりにすごすぎて、見ているだけで切なくなってきました。
私はもちろん走って山を登るなんてとんでもないことはできないんですが、そうやって自然や自分自身と向き合う人たちもいるのだと感動しました。
でも私はゆっくりがいいなぁ。
普通の人よりももっとゆっくり登って、花に立ち止まって、風に立ち止まっていたいなぁ。
それも、自然と向き合うというカテゴリーでは、山を走る人たちと同じ立ち位置なんですけどね。
人それぞれです。
制限時間8日間。早い人は5日少々で踏破していました。
さすが、大NHK様でアルプスの素晴らしい景色の映像も魅力的だったのですが、それにチャレンジする人たちのドラマが素晴らしくて、最後には涙が出ました。
でも、眠ることも休むことも削って山を走るなんて、あまりにすごすぎて、見ているだけで切なくなってきました。
私はもちろん走って山を登るなんてとんでもないことはできないんですが、そうやって自然や自分自身と向き合う人たちもいるのだと感動しました。
でも私はゆっくりがいいなぁ。
普通の人よりももっとゆっくり登って、花に立ち止まって、風に立ち止まっていたいなぁ。
それも、自然と向き合うというカテゴリーでは、山を走る人たちと同じ立ち位置なんですけどね。
人それぞれです。