のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ちゃんと飲むなぁ
ムチャの胃薬。
注射器で無理やり口に突っ込む液薬なんですが、これがけっこう飲みます。
ちょっとずつ入れてください、と医師に言われたので、そのとおりに2ccを5回くらいに分けてちょっとずつ口にチュッと入れてやるとこぼさずに飲んでくれます。
もしかしたら、錠剤よりものませやすいかもしれないです。
ただし、ムチャはおとなしいからできるのかもしれないですが。
これがきゃっこらさんや豆ちょだと、たぶんうまくいかないと思います。
薬、あまり効いていないみたいなんですが。今日も吐いたようだしなぁ。
原因がはっきりするといいんだけどなぁ。
注射器で無理やり口に突っ込む液薬なんですが、これがけっこう飲みます。
ちょっとずつ入れてください、と医師に言われたので、そのとおりに2ccを5回くらいに分けてちょっとずつ口にチュッと入れてやるとこぼさずに飲んでくれます。
もしかしたら、錠剤よりものませやすいかもしれないです。
ただし、ムチャはおとなしいからできるのかもしれないですが。
これがきゃっこらさんや豆ちょだと、たぶんうまくいかないと思います。
薬、あまり効いていないみたいなんですが。今日も吐いたようだしなぁ。
原因がはっきりするといいんだけどなぁ。
PR
動物病院に行ってきた
ムチャの嘔吐が続くので動物病院に行ってきました。
我が家の行きつけの動物病院は先週末からの三連休で新築した建物に移転しまして、初めてその場所に行くことに。
もう暗くなっていたので、思い切り通り過ぎて、慌てて戻って、その無駄に大きくなった病院で無駄に時間を費やして猫を診てもらいました。
吐く。しかし食欲はあるし、元気もある。
医師は首をかしげて、どういう治療をしたもんだか、よくわからない様子で、エコーなどをとってみても異物があるワケでもないし、困った様子でした。
結局、胃酸を抑える薬をいただいてきました。
うーむ、私とおんなじじゃ。私も胃酸を抑える薬で逆流性食道炎の治療中だ~。
ホントに胃酸の出過ぎで吐くというのなら、飼い主と猫とおんなじ病気になっているってことでして。いや、私は吐かないけどさ。咳だったけどさ。
そんなことはどうでもいいから、ムチャの嘔吐が止まってくれればいうことないです。
これから液体の薬を注射器で朝晩飲ませないといけないんだけど、できるだろうか~。がんばったのに、効かなかったってことにならないだろうか~。
ともあれ、がんばれ、ムチャ。
我が家の行きつけの動物病院は先週末からの三連休で新築した建物に移転しまして、初めてその場所に行くことに。
もう暗くなっていたので、思い切り通り過ぎて、慌てて戻って、その無駄に大きくなった病院で無駄に時間を費やして猫を診てもらいました。
吐く。しかし食欲はあるし、元気もある。
医師は首をかしげて、どういう治療をしたもんだか、よくわからない様子で、エコーなどをとってみても異物があるワケでもないし、困った様子でした。
結局、胃酸を抑える薬をいただいてきました。
うーむ、私とおんなじじゃ。私も胃酸を抑える薬で逆流性食道炎の治療中だ~。
ホントに胃酸の出過ぎで吐くというのなら、飼い主と猫とおんなじ病気になっているってことでして。いや、私は吐かないけどさ。咳だったけどさ。
そんなことはどうでもいいから、ムチャの嘔吐が止まってくれればいうことないです。
これから液体の薬を注射器で朝晩飲ませないといけないんだけど、できるだろうか~。がんばったのに、効かなかったってことにならないだろうか~。
ともあれ、がんばれ、ムチャ。
いもくりなんきん
連休に実家に行ってもらってきた山の栗を食べました。
山の栗なので、小指の先くらいの小さな栗だけどおいしいです。
ただ、今年は山にドングリが少なくて熊のエサがなくて、熊が里まで下りてきているという話なので、熊の分の栗、もらっていいもんかどうか、ちょっと考えてしまいました。
私の実父のワイルドとーちゃんが山で拾ってきたものなんですけどね。
で、その時にちょうど親戚が来ていて、かぼちゃくらいの大きさもあるサツマイモを持ってきて、私もおすそわけをいただきました。
どーしましょ、このサツマイモ。
スイートポテトのレシピでも検索して、お菓子作りしましょうかねぇ。
前々から買っていたかぼちゃもそろそろ食べないといけないので、今日は衣のないコロッケみたいにして食べたけど。かばちゃ、好きなので、どう料理してもおいしいわ~。
芋栗南京の季節ですな~。幸せだわ~。
山の栗なので、小指の先くらいの小さな栗だけどおいしいです。
ただ、今年は山にドングリが少なくて熊のエサがなくて、熊が里まで下りてきているという話なので、熊の分の栗、もらっていいもんかどうか、ちょっと考えてしまいました。
私の実父のワイルドとーちゃんが山で拾ってきたものなんですけどね。
で、その時にちょうど親戚が来ていて、かぼちゃくらいの大きさもあるサツマイモを持ってきて、私もおすそわけをいただきました。
どーしましょ、このサツマイモ。
スイートポテトのレシピでも検索して、お菓子作りしましょうかねぇ。
前々から買っていたかぼちゃもそろそろ食べないといけないので、今日は衣のないコロッケみたいにして食べたけど。かばちゃ、好きなので、どう料理してもおいしいわ~。
芋栗南京の季節ですな~。幸せだわ~。
動物病院に行くはずだったのに
あまりにも毎日毎日ムチャが吐くので、動物病院に行くつもりだったんですが、今日は残業がありまして、行くことができませんでした。
ムチャの嘔吐は夜中と昼間の留守の時で、よくベッドの上で吐かれてしまうので、洗濯が大変なんです。
あ、いや、洗濯が大変だというのは理由の一つではありますが、ムチャの体調が心配です。
こんなに吐くのは、なにか異物を飲み込んだか、もっと別の病気か。
ただ、食欲はあるし、元気はあるし、大も小もちゃんと出てるし、痩せてないし。
それほど緊急性のあることでもないような気がするし。
さりとて、なんで今までつれてこなかったのか、と怒られるようなことかもしれないし。
今月はちょうど予防接種の月なので、何もなかったらついでに注射してきてしまおう、と思っているんですが。
明日残業がなければ連れて行くつもりです。
ムチャの嘔吐は夜中と昼間の留守の時で、よくベッドの上で吐かれてしまうので、洗濯が大変なんです。
あ、いや、洗濯が大変だというのは理由の一つではありますが、ムチャの体調が心配です。
こんなに吐くのは、なにか異物を飲み込んだか、もっと別の病気か。
ただ、食欲はあるし、元気はあるし、大も小もちゃんと出てるし、痩せてないし。
それほど緊急性のあることでもないような気がするし。
さりとて、なんで今までつれてこなかったのか、と怒られるようなことかもしれないし。
今月はちょうど予防接種の月なので、何もなかったらついでに注射してきてしまおう、と思っているんですが。
明日残業がなければ連れて行くつもりです。
セイタカアワダチソウ
彼岸花に続いて、道路の脇の空き地にセイタカアワダチソウが目立ち始めてきました。
こいつが黄色くなる頃に、粟ケ岳の紅葉がよくなってきます。
でも、今年は体調もすぐれないし、なんだか用事の多い年なので、山は終了いたしました。
10月は予定でいっぱいだし、11月になると山は雪だし、日没も超早いし。
とにかく、冬のうちに体調を戻して、来年どんどん登れるようにしないとなぁ。
年齢が上がってくると、回復できないものもあるからなぁ。
こいつが黄色くなる頃に、粟ケ岳の紅葉がよくなってきます。
でも、今年は体調もすぐれないし、なんだか用事の多い年なので、山は終了いたしました。
10月は予定でいっぱいだし、11月になると山は雪だし、日没も超早いし。
とにかく、冬のうちに体調を戻して、来年どんどん登れるようにしないとなぁ。
年齢が上がってくると、回復できないものもあるからなぁ。