忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[898]  [899]  [900]  [901]  [902]  [903]  [904]  [905]  [906]  [907]  [908

たけのこたけのこたけのこたけのこ 

昨日、ダンナがタケノコをもらってきまして、昨日のうちに下処理をしてくれました。
で、今日はタケノコ祭りです。
タケノコごはんにタケノコの味噌汁に、青椒肉絲。
ところが、どーもタケノコって、食物繊維の塊で、私の胃腸には厳しかったようで、今現在、腸がグルグルグルグルとうるさいくらいに鳴ってます。
腹痛ではなんですが、なんだか、腹に力が入らない状態です。
どんなものでも、やりすぎるのはよくないようで。
ああ、なんか、気持ち悪いよぉ~。
PR

5月も半ば 

5月も半ばというのに、なんとなく肌寒いです。
私の実家の地域のお祭りの日なんだけど、だいたい毎年このくらいの日になると、ぼちぼち半袖でもいいかなぁという気温になるはずなんですが、今年に限っていえば、とても半袖になる気になれません。
なにせ、私なんざ、まだヒートテックの肌着を着てます(笑)
カラっと晴れる日もあまりなくて、冬物を干せないでいるし、布団も干せないし。なんだか春を実感できていません。
ただひたすら眠いだけが春っぽいかしらね~。
そうこうするうちにジメジメした梅雨が来てしまいそうです。うっ、いったいいつ布団を干せばいいんだ~。

芹をいただく 

昨日、母の日だったんで実家に行ったら、ちょうど父が山菜を採ってきたところでした。
さすがに年も年なので、それほど奥深い山にはいかなくなったので、手ごろな芹をたくさん採ってきたとのこと。
で、おすそわけをいただいて、油炒めにして食べました。
芹ってば、かなり個性の強い味をした山菜なので、苦手な人も多いとは思いますが、私はめちゃくちゃ好きです。だいたい山菜は一連好きです。あ、ものすごく苦いフキノトウだけはダメなんですが。
昔はゼンマイのとらえどころのない味があまり好きではなかったんですが、歳をとったらなんともおいしく思えるようになってきたし。
これからシーズンなので、実家にちょくちょく顔を出して山菜もらおうかしらん。処理が面倒だから、処理済のやつを(笑)

カタクリの山に行ってまいりました 

六日町の坂戸山に行ってきました。
カタクリで有名な山ですが、それ以外にも本当に花の多い山です。
多少遅いかな~と思われたカタクリも山頂や城坂方面は満開状態で、楽しみにしていた白いカタクリも咲いていてくれました。
昨年も思ったんですが、本当に市民に親しまれている山で、どうして普通に若者や中学生や子供が行事でもなく遊びに来る感覚で登ってきているかな~と不思議になるくらい気楽に登ってきていました。
私はなまりきった体で登ったもんで、汗だらだら、足ガクガクで、気が遠くなりそうだったんですが。
今日は一日いいお天気で気温も上がり、花を楽しむ登山には最高でした。
でも、疲れた~。
05.13-1.jpg
白いカタクリちゃん。
みんなこの子を楽しみにしていて、必ず咲いていますよ~と教えてくれる。








05.13-2.jpg
カタクリの佃煮状態(笑)
範囲は広くないんだけど、密度が濃い。






今週ののっぷぴ
05.13.jpg
新しい猫草に群がる猫たち。
実は奇跡の4ショットになったんですが、カメラを取りに行っている間にきゃっこらさんがいなくなっちゃいました。




スプレ~ 

おとといあたりから、ムチャがしてはいけない場所にしっこをぴぴぴとひっかけるスプレー行為をします。
いや~、困ります。
一応、濡れても大丈夫なビニール素材のもので保護してある場所なんですが、そのビニールをはずしてしてくださります。
する前にびゃーびゃーとないて、何かしら自分をアヒ゜ールしているので、その声を出したら抱っこしてあげて落ち着かせるようにしてはいるのですが、満足しないとピピピ。
留守の間どこかでやっているかもしれないので、鼻を頼りに跡を探し出して消臭剤で拭き取らなくちゃなりません。
でもきっとみつけられずにそのままの場所もあるんだろうなぁ。
ああ、我が家、猫しっこくさい家だぞ。しくしく。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]