忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[910]  [911]  [912]  [913]  [914]  [915]  [916]  [917]  [918]  [919]  [920

京都、行くらしい 

えー、姉から電話があって、京都の旅行のお金を振り込んだそうな(笑)
完全に新潟行きの新幹線の最終に間に合わなかった場合は夜行バスに乗りたまえ、ということになってしまった。しくしく。
まあ、私もさんざん調べて、それが一番ベストなんだろうなぁと思いました。
なにせ、このトシですが、旅行に行く3人の中では一番若いわけで。体力で補えるとしたら、私がなんとかしなくちゃならないシーンなワケで。しくしく。
とにかく、ツアーの日程が早い行程で決定してくれるように祈るばかりです。
でも、ひそかに夜行バスっていうのも経験してみたいもんだわね~、と思ったりして。
昔昔の極悪な条件の夜行バスなら乗ったことがあるんだけど、今のゆったりシートのやつは経験ないんだもの。あれなら爆睡できそう~。
ああ、1か月後が楽しみ。
PR

困ったときの白鳥 

実は今日はどこかの氷瀑に行く予定だったのですが、準備も計画も全くしていなかったので、どこに行くか決めあぐねてました。で、行くことに決めた群馬の滝がなんと手前のつり橋の工事のために行けないことが発覚。来週であれば行けるとか。なら、来週にするか、ということになったのでした。
ただ、来週であれば、もう一週間準備期間があるので、もう少し別の滝に行くかもしれないです。
せっかくだから凍った滝が見たいしね。
と、いうことで、何の予定もなく放りだされた今日は、とてもいいお天気だったので、白鳥でも見に行くか、と、定番のお幕場公園に行くことにしたワケです。
いや~、冬の新潟は、装備がないと山には登れないし、滝には行けないし、どうしようもないのですが、唯一、渡り鳥が来てくれるので、困った時の白鳥頼みができます。
ところが、例年より雪が多いもんで、白鳥の餌場である田んぼもすべて雪の下。いったいどこに白鳥が行ってしまっているのかさっぱりわからない状態です。
お幕場の池にたくさんいるのかと思ったらほとんどいなくて、せっかくの青空なのに飛びゃあしません。
ちょこっと写真だけ撮影して、オオヒシクイでもいたらラッキーと思いつつ瓢湖に行くことにしました。途中の田んぼで以前に写真撮影したことがあるので。
でも、そっちの田んぼも雪の下。オオヒシクイは1羽もいなかったです。
瓢湖もそれほど白鳥はいなかったです。ま、大きな湖なので、そこそこいたけどね。
結局そっちのホームセンターで格安の猫缶を買って、まあいい買い物したからいいか、と、一日を終えたのでした。
03.04-1.jpgこちらは、お幕場の白鳥。
お幕場はこんなふうに、子供でも白鳥にじかに餌を与えられます。







今週ののっぷぴ
03.04-2.jpgあ、またムチャの寝姿になっちゃったなぁ、今週ののっぷぴ。
最近、このじじい猫がかわいくて仕方ないです。







京都、どうなる 

姉と母と行く予定のお花見京都旅行、どうもその日のうちに私と母が新潟に帰り着けない日程らしくて、姉がジタバタしています。
私だけでも夜行バスで帰ると言っておいたけど、そうすると、私の体力的にものすごく不安がありまして。
やっぱり京都は遠いかしらん、とか、新潟から出るツアーはないかしらん、とか、とにかくジタバタしています。
私的には体力はどうにでもなるにしても、金銭的な問題が~。
東京往復だけで出費なんですが、そのうえ当日に戻れないとなると翌日の仕事に出られなくなり、あこぎな会社なために、その日の日給と皆勤がふっとぶ、ということになりまして、そうなるとツアー代金にプラスして同額程度のどうでもいい無駄な支出がある、ということになっちゃうんですぅ。なにかしら有益なことならその支出もいいんですが、ひたすら、ただ無駄なだけです。
なんとかならんか、東京と新潟の住民が一緒にツアーに出るのに都合のいい方法。
姉も私もPCとにらめっこして検索中でありますぅ。

佐潟だわ~ 

今日のNHKの「キッチンが走る」は新潟の佐潟周辺でした。
われわれもよくそのあたりに白鳥を見に行ったり湧水を汲んだりするおなじみのあたりです。
「キッチンが走る」は好きな番組でよく見ているので、なんだかとてもうれしかったです。
ただ、そこに出てきた食材、実は知らなかったりして~。
ブロッコリのわき芽なんか食べたことないし、輪切りの切り干し大根もしりません。からし巻というのは聞いたことがあるけど、辛い物が苦手な私は手を出す食品ではありません。(ちなみに、紫蘇の葉っぱにからい味噌を入れて巻くものもあります)
でも、あの動物の顔のペイントの黄色いワゴン自動車がこのあたりを走っていたのか~と思うと、ぜひ見てみたかったと思いました。もちろん、太陽くんにも会いたかったわ~。
朝のテレビ番組のジッペイよりも会いたかったわ~。
それにつけても、冬の越後平野、真っ白で色がなかったわね~(笑)

3月になりました 

3月というと、卒業というイメージらしいんですが、我が家には学校に行っているものがいないので卒業という感じはまったくしません。
ただ、甥っ子2人が進学するので、ちょっとバタバタしているかな~。受験の月でもあるんですよね。
私としてはやっと春っぽい響きになるので3月は好きです。
新潟の3月は雪解けの月なので、真っ白だった雪がどろどろになっちゃって、まだ緑も芽吹かないで、どうもに汚い月なんですけどね。そんなに晴れる日も多くないし。でも、3月は好きだな。
もう雪は降らずに暖かい月になりますように。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]