忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1084]  [1085]  [1086]  [1087]  [1088]  [1089]  [1090]  [1091]  [1092]  [1093]  [1094

庭が 

私は土いじりがあんまり好きじゃないので、我が家の庭は殺風景です。
で、春には仕方がないのでパンジーだのビオラだのをどさっと買って、とりあえず防犯の意味もこめてちゃんと庭にも気が回る主婦が住んでいるんですよぉ、と形だけ取り繕うのですが、今年はなぜかまだそれもしていません。
なんか、ほっといても咲いてくれるものがあるといいんだけど。
かろうじて芝桜が咲いてくれていまして、雑草の緑だけの庭ではないのが救いなんですが。
今週末にほっといても庭を彩ってくれそうで、なおかつ安い花の苗でも買って植えるつもりです。
力を込めていいますが、ホントーに庭なんかいりません。
雑草のことを考えただけでムカつきます。
自分の時間がありあまっているのであればガーデニングだってしたい気持ちが無いではないけど、どうせ手がまわらずに枯らしてしまったりするくらいなら植えないほうがマシだし。
全部コンクリートで固めてしまって、5つくらいプランターで花を咲かせているくらいが私にはちょうどいいと思うんだけどなぁ。
PR

地震があったらしい 

テレビで地震速報が出て、いったいどこだろうと思ったら新潟でした(笑)
ただ上越地方なので、私の住んでいるあたりからは遠いです。
それでも深度4となれば、ここいらあたりでも揺れてもよさそうなものなのに、ちっとも感じませんでした。
で、少したって、各地の震度が出たら、我々の住む地域は震度1。どうも、ものすごく局地的な地震だったようです。
最近は地震速報でも、太平洋を隔てたどこかの国の地震まで速報してくれるので、あまりドッキリしなくなっちゃったけど。それにしても、地震って多いなぁ、日本中だなぁと思ってしまいます。
日本はよく揺れる国なのね。
災害に慣れていいわけないんですけどね。
と、いうことで、我が家は今日の地震ではそれほど揺れませんでしたとさ。

んがおRで洗濯したよ(BlogPet) 

きょうは、コインランドリー渋滞したかったみたい。
でも、きょうは選定ー!
それでんがおRで話するはずだったみたい。
だけど、んがおRで洗濯したよ♪

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

花の下 

今日職場で、お昼休み、お昼を食べに休憩室に行こうとしたら、いきなり、いつも一緒に食べている人が「行くよ」と言って自動車のほうへ。
え、何何?と、他の人ともひきずられるようにして、お弁当持って自動車に。
自動車にはいつものテーブルの仲間がいて、ポット持って、敷物用の大きな紙持って。
近くにとある花が咲く場所があって、(詳しく書くと特定できるので書けませんが)その下でお昼を食べよう、というのでした。
ちょうどいい気温で、花も満開で、なんだかとても開放的にお昼を食べられました。
桜の季節だと、こちらはまだまだ寒くて外でお昼という気分にならないのですが、今だとちょうどいいです。
これが真夏になってしまうと、外じゃあ暑過ぎるし。
アップルパイを持ってきてくれた人がいて、花の下でティータイム。
ああ、幸せ。
こういうことをサクサクやってくれる仲間がいる職場っていいです。

頭痛続く 

朝起きてもまだ頭痛でした。
仕方がないので朝食を食べてすぐに薬を飲んで、2時間ほどまた寝ました。
おかげでだいぶよくなったので、そこから先はずーーーーっとPCの前に座ってGWのレポを作ってました。
と、いうより、レポに使う写真を選定してサイズを直すだけで一日終わりました。
なんつっても10ページにもなることが判明して、それだけで気が遠くなってます。
ま、終わらない仕事はないので、コツコツ進めるつもりです。
それにしても、体調不良のせいで、コツコツでも進められるはずのものが全く停滞してしまって困ります。
昨日、母の日のプレゼントを渡すために実家に行ったので母親と少し話したのですが、人間健康が一番です。健康を崩すと、なんにもできません。
長生きしたって、寝たきりじゃお話になりません。
私も頭痛とも腹痛ともお別れしたいんだけどなぁ。
さりとて、怪しい健康食品にもハマりたくないしね~。
気の持ちようなので、前向きにいたいと思います。

今週ののっぷぴ
05.10.jpg
奇跡のショットでございます。
決して並んではいませんが、4匹同時にワンフレームに納まるのは極めて珍しいです。
どうやらみんな窓の外が気になっている様子。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]