のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ファンヒーター壊れた
ここ1年でいったいどれだけの家電が壊れたでしょおおおお。また一つ壊れました。
真冬で、しかも寒気が来ているこの時にリビングのファンヒーターが壊れました。
そりゃあもう恐ろしい黒煙を噴出して、灯油っぽいニオイを撒き散らし、それで点火しない、という最悪の状態です。
オーバーホールしなくてはならないようです。とほほほ。
慌ててエアコンでしのぎましたが、エアコンってば、やっぱり部屋がぬくぬくにはならないのよ。
全体がなんとなくあったかいけど、前に行けばほこほこするようなあったかさではないのよ。
とりあえず、それほど利用頻度が高くない2階のヒーターをリビングに持ってきたけどね。
いつ修理が終わるのか、いくらくらいかかるのかは不明~。
一番新しいヒーターなのになぁ。
やっぱり一番使うリビングのやつが一番ダメになりやすいのね。
真冬で、しかも寒気が来ているこの時にリビングのファンヒーターが壊れました。
そりゃあもう恐ろしい黒煙を噴出して、灯油っぽいニオイを撒き散らし、それで点火しない、という最悪の状態です。
オーバーホールしなくてはならないようです。とほほほ。
慌ててエアコンでしのぎましたが、エアコンってば、やっぱり部屋がぬくぬくにはならないのよ。
全体がなんとなくあったかいけど、前に行けばほこほこするようなあったかさではないのよ。
とりあえず、それほど利用頻度が高くない2階のヒーターをリビングに持ってきたけどね。
いつ修理が終わるのか、いくらくらいかかるのかは不明~。
一番新しいヒーターなのになぁ。
やっぱり一番使うリビングのやつが一番ダメになりやすいのね。
あしたから三連休
毎年、年の後半はお休みが極端に少なくなる私なんですが、前半は人並みにお休みがあります。
と、いうことで、明日から三連休です。
予定としては、明日はダンナが二日酔いでヘロヘロの予定なのでどこにも行かずにいて、あさってに滝初めで栃木まで出張り、月曜日は県内で白鳥でも見ようか、ということになってます。
最近どーもたくさんお休みがあっても、使えるお金が少ないので(とほほ)、遠くにお泊りで行こうという気力が最初から失せています。
豊富でなくても、多少の資金があれば、この季節は滝が凍るのであちこちに行こうと安宿でも検索するところなんですが。
資金の関係だけでなく、やっぱり体力も無くなっているのかもしれないです。
なんか、家でまったりするほうがホッとするもんなぁ。
あと、まだ小さい子がいるので(猫の豆ちゃんのことよ)ちょっとお泊りが心配、ということもあります。
普通の大人しい猫なら問題ないんだけど、豆ちょは何をしでかすか、さっぱり分からない子なので、あまり長い間家をあけていたくないんです。
ま、遠くに行かなくても、まだまだ発見することが多いと思いますので、ぼちぼち体を動かしていきたいと思います。
と、いうことで、明日から三連休です。
予定としては、明日はダンナが二日酔いでヘロヘロの予定なのでどこにも行かずにいて、あさってに滝初めで栃木まで出張り、月曜日は県内で白鳥でも見ようか、ということになってます。
最近どーもたくさんお休みがあっても、使えるお金が少ないので(とほほ)、遠くにお泊りで行こうという気力が最初から失せています。
豊富でなくても、多少の資金があれば、この季節は滝が凍るのであちこちに行こうと安宿でも検索するところなんですが。
資金の関係だけでなく、やっぱり体力も無くなっているのかもしれないです。
なんか、家でまったりするほうがホッとするもんなぁ。
あと、まだ小さい子がいるので(猫の豆ちゃんのことよ)ちょっとお泊りが心配、ということもあります。
普通の大人しい猫なら問題ないんだけど、豆ちょは何をしでかすか、さっぱり分からない子なので、あまり長い間家をあけていたくないんです。
ま、遠くに行かなくても、まだまだ発見することが多いと思いますので、ぼちぼち体を動かしていきたいと思います。
なんじゃ、こりゃ
すきやきの春菊が余ったので、今日はかきあげにしようと思いました。
で、全て準備して、あとは衣だけになって、げげ、小麦粉が必要量の半分以下しかない、と気がつきました。
もう、油もいい温度だっちゅうのに。
頭真っ白です。春菊と玉ねぎと桜海老とコーンのかきあげの材料で、他、何すれっちゅうのよ。
で、他の粉物は何かないかと思ったら、片栗粉があるじゃないですか。
そんなわけで、小麦粉1対片栗粉3くらいの粉でかきあげしましたとさ。
ところが、なんか、ころもがねばーっとねばるのよ。片栗粉のとろみ成分、みたいなのがカラっとあがってくれないわけですね。
そういえば、から揚げの時は片栗粉って水に溶かないもんねぇ。水に溶いて熱するとねばるのね~。
それでもかなり時間をかけて、無理やりカチカチに揚げたらなんとか食べられるくらいになったけど、最初入れた油が半分くらいになっていて、いったいどれだけ油吸ったんだこのてんぷらもどきは~、という代物になりました。
おかげで、たった2つだったのに、胃もたれしちゃってもう。
片栗粉でてんぷらはできない、ということを学んだ、主婦ん年目のわたくしでした。
で、全て準備して、あとは衣だけになって、げげ、小麦粉が必要量の半分以下しかない、と気がつきました。
もう、油もいい温度だっちゅうのに。
頭真っ白です。春菊と玉ねぎと桜海老とコーンのかきあげの材料で、他、何すれっちゅうのよ。
で、他の粉物は何かないかと思ったら、片栗粉があるじゃないですか。
そんなわけで、小麦粉1対片栗粉3くらいの粉でかきあげしましたとさ。
ところが、なんか、ころもがねばーっとねばるのよ。片栗粉のとろみ成分、みたいなのがカラっとあがってくれないわけですね。
そういえば、から揚げの時は片栗粉って水に溶かないもんねぇ。水に溶いて熱するとねばるのね~。
それでもかなり時間をかけて、無理やりカチカチに揚げたらなんとか食べられるくらいになったけど、最初入れた油が半分くらいになっていて、いったいどれだけ油吸ったんだこのてんぷらもどきは~、という代物になりました。
おかげで、たった2つだったのに、胃もたれしちゃってもう。
片栗粉でてんぷらはできない、ということを学んだ、主婦ん年目のわたくしでした。
心配したけど
昨日、ぐちぐちと書いた親指の痛み、なんと、現在ちっとも痛くありません。
いや、帰宅するまでは、少し痛かったのよ。
でも家事するから、湿布をとって、バタバタとして、お風呂に入って、気がついたらちっとも痛くありませんでしたとさ。
仕事しているときは、ちょっとした瞬間に痛くなって、重いものを持てなかったりしたんですが。
心配していた自動車の運転は、左手の親指が痛くても大丈夫なもんです。シフトチェンジに親指はあまり必要なかったです。ハンドルさばきにも支障なかったし。
それにしても、いったいなんだったのか。
一晩寝て、とんでもなく腫れていたりしたら大問題だったけど、反対になんにもなく痛みも消えてしまっても、不思議でなりません。
ま、いっか。いいほうに傾いたんだから。
あんまり考えないことにしようっと。
いや、帰宅するまでは、少し痛かったのよ。
でも家事するから、湿布をとって、バタバタとして、お風呂に入って、気がついたらちっとも痛くありませんでしたとさ。
仕事しているときは、ちょっとした瞬間に痛くなって、重いものを持てなかったりしたんですが。
心配していた自動車の運転は、左手の親指が痛くても大丈夫なもんです。シフトチェンジに親指はあまり必要なかったです。ハンドルさばきにも支障なかったし。
それにしても、いったいなんだったのか。
一晩寝て、とんでもなく腫れていたりしたら大問題だったけど、反対になんにもなく痛みも消えてしまっても、不思議でなりません。
ま、いっか。いいほうに傾いたんだから。
あんまり考えないことにしようっと。