のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
仕事かよ~っ
明日はお休みの土曜日のはずだったんですが、急遽仕事になりました。半日なんですけどね。
それでも、早起きしなくちゃならないし。午前中に行く予定だった動物病院は午後に予定変更だし。
動物病院には、4匹の予防接種と、ムチャの声と、きゃっこらさんのアレルギーと、豆ちゃんの血液検査です。
豆ちゃんの血液検査の結果によっては、また他の3匹の血液検査とワクチン接種の必要もあるし。
ところで、我が家には4つ猫のキャリーがあったのですが、そのうちの1つがゆっきょんが来た時に壊れてしまって、3つになってしまったのでした。
で、ダンナが今日1つ買ってきてくれて、晴れてまた4つになりまして、4匹いっぺんに動物病院に連れて行けることになりました。
残業が無くて、猫どもをとっつかまえることがすばやくできたなら、平日の夕方でも動物病院に4匹連れて行くことも可能なんですが、さすがに残業があるとちょっとそれは難しいので、土曜日に行くことにしていたんですよ。
それが、仕事だと~っ。
しかも、なんだか私の仕事が、今日になってどっさりと来てしまって、上から言われなくても休日出勤させてくださいと言わなきゃ、ものすごく厳しい状態になるのが目に見えているし。ホントは医者に行くからと出ないつもりだったのにぃ。いや、医者っても、動物病院なんだけどさ(笑)
わが社は、これから年末まで、明日を入れて土曜のお休みは4日しかないのに、そのうちの1日をつぶしてくださいました。とんでもないことでございます。
なんだか、今年ももう遊べないなぁ、と今から気が抜けてしまいましたとさ。
それでも、早起きしなくちゃならないし。午前中に行く予定だった動物病院は午後に予定変更だし。
動物病院には、4匹の予防接種と、ムチャの声と、きゃっこらさんのアレルギーと、豆ちゃんの血液検査です。
豆ちゃんの血液検査の結果によっては、また他の3匹の血液検査とワクチン接種の必要もあるし。
ところで、我が家には4つ猫のキャリーがあったのですが、そのうちの1つがゆっきょんが来た時に壊れてしまって、3つになってしまったのでした。
で、ダンナが今日1つ買ってきてくれて、晴れてまた4つになりまして、4匹いっぺんに動物病院に連れて行けることになりました。
残業が無くて、猫どもをとっつかまえることがすばやくできたなら、平日の夕方でも動物病院に4匹連れて行くことも可能なんですが、さすがに残業があるとちょっとそれは難しいので、土曜日に行くことにしていたんですよ。
それが、仕事だと~っ。
しかも、なんだか私の仕事が、今日になってどっさりと来てしまって、上から言われなくても休日出勤させてくださいと言わなきゃ、ものすごく厳しい状態になるのが目に見えているし。ホントは医者に行くからと出ないつもりだったのにぃ。いや、医者っても、動物病院なんだけどさ(笑)
わが社は、これから年末まで、明日を入れて土曜のお休みは4日しかないのに、そのうちの1日をつぶしてくださいました。とんでもないことでございます。
なんだか、今年ももう遊べないなぁ、と今から気が抜けてしまいましたとさ。
PR
やたら叱ってる
豆ちゃん。
とにかく、思いもよらない『やってはいけないこと』をやってくれます。
今日は、聞いたことのないガラガラいう音がしたので、何事かと行ってみたら、ふすまで豆ちゃんが爪を研いでました。ふすまがゆれてガラガラ言っていたんですねぇ。
今までそこで爪研いだ猫がいなかったかっていえば、そうではないんですが、そうする子がいるので、すぐ前にポール状の爪とぎを2つもおいて、そこで爪を研がないようにしていたんです。
ところが、豆ちゃんはそっちの爪とぎを無視して、ふすまがいいと思ったらしく。
ふすまの前に湧き水を入れている大きなペットボトルを6本くらい並べて阻止したんですが、その隙間に入り込んでまでふすまで爪とぎます。
どんなにひっぺがして、べつの所につれて行っても、すぐにふすまの所に行って爪とぎますぅ。
仕方がないので、豆ちゃんの背の届く範囲でふすまにダンボールをたてかけて、どんなに頑張っても爪をとげないようにしました。見た目最悪ですけど。
考えてみれば、我が家の猫たちは、そういうことは本当にしなかったんですよね。ある意味奇跡的だったのかもしれないです。
どんなにダメだって言っても、テーブルの上に乗るし。
赤ちゃんだから仕方ない部分もあるんだとは思いますが、やたら声を荒げて叱っている気がします。
しつけって、そういうものかもしれないけど、しばらくこの苦労はしていなかったよなぁ。
聞き分けのいい、頭のいい猫たちばかりに当たっていたんだなぁ。
いや、豆ちゃんが聞き分け悪くて頭も悪い猫とは言ってませんけどね。むしろ、頭はいいほうなんじゃないかなぁと思ってはいるんですけどね。
とにかく、思いもよらない『やってはいけないこと』をやってくれます。
今日は、聞いたことのないガラガラいう音がしたので、何事かと行ってみたら、ふすまで豆ちゃんが爪を研いでました。ふすまがゆれてガラガラ言っていたんですねぇ。
今までそこで爪研いだ猫がいなかったかっていえば、そうではないんですが、そうする子がいるので、すぐ前にポール状の爪とぎを2つもおいて、そこで爪を研がないようにしていたんです。
ところが、豆ちゃんはそっちの爪とぎを無視して、ふすまがいいと思ったらしく。
ふすまの前に湧き水を入れている大きなペットボトルを6本くらい並べて阻止したんですが、その隙間に入り込んでまでふすまで爪とぎます。
どんなにひっぺがして、べつの所につれて行っても、すぐにふすまの所に行って爪とぎますぅ。
仕方がないので、豆ちゃんの背の届く範囲でふすまにダンボールをたてかけて、どんなに頑張っても爪をとげないようにしました。見た目最悪ですけど。
考えてみれば、我が家の猫たちは、そういうことは本当にしなかったんですよね。ある意味奇跡的だったのかもしれないです。
どんなにダメだって言っても、テーブルの上に乗るし。
赤ちゃんだから仕方ない部分もあるんだとは思いますが、やたら声を荒げて叱っている気がします。
しつけって、そういうものかもしれないけど、しばらくこの苦労はしていなかったよなぁ。
聞き分けのいい、頭のいい猫たちばかりに当たっていたんだなぁ。
いや、豆ちゃんが聞き分け悪くて頭も悪い猫とは言ってませんけどね。むしろ、頭はいいほうなんじゃないかなぁと思ってはいるんですけどね。
声が出ない
ムチャの話。
月曜日あたりからムチャの声がガラガラになりました。
だいたい声のいい猫ではなくて、びゃーびゃーという感じで鳴く子だったんですが、それがさらにガラガラの声になり、今日に至っては、鳴こうと思っても声がでないくらいになってました。
昨日までは食欲もあったし、耳も冷たくて熱がある様子でもなかったので、そのうち治るだろうと思っていたんですが、今日になって食欲もあまりなくなってきたので、少し心配です。
喉になにかしら詰まっているような声の出方でして、本当に何か詰まっているのかと、缶詰を食べる時によく見てみたんですが、痛そうにしている様子もないし。つまり、声帯に問題があって、食道のほうではないらしいんです。
ムチャは健康優良児で、病院にかかったといえば、歯と臭腺くらいで、病気はまったくしていません。だからなおのこと心配でなりません。
豆ちゃんが来たことによるストレスなのかなぁ。
ストレスだったら、ゆっきょんの時のほうがかなり激しいストレスだったはずなんだけどなぁ。
明日の朝も食べないようだったら、動物病院に連れて行きます。
が、声が出ません、で連れて来られても、病院も困るだろうなぁ。どうやって診察するのかなぁ。
月曜日あたりからムチャの声がガラガラになりました。
だいたい声のいい猫ではなくて、びゃーびゃーという感じで鳴く子だったんですが、それがさらにガラガラの声になり、今日に至っては、鳴こうと思っても声がでないくらいになってました。
昨日までは食欲もあったし、耳も冷たくて熱がある様子でもなかったので、そのうち治るだろうと思っていたんですが、今日になって食欲もあまりなくなってきたので、少し心配です。
喉になにかしら詰まっているような声の出方でして、本当に何か詰まっているのかと、缶詰を食べる時によく見てみたんですが、痛そうにしている様子もないし。つまり、声帯に問題があって、食道のほうではないらしいんです。
ムチャは健康優良児で、病院にかかったといえば、歯と臭腺くらいで、病気はまったくしていません。だからなおのこと心配でなりません。
豆ちゃんが来たことによるストレスなのかなぁ。
ストレスだったら、ゆっきょんの時のほうがかなり激しいストレスだったはずなんだけどなぁ。
明日の朝も食べないようだったら、動物病院に連れて行きます。
が、声が出ません、で連れて来られても、病院も困るだろうなぁ。どうやって診察するのかなぁ。
やってはいけないこと
赤ちゃん猫、豆ちゃんにこの家でやってはいけないことを教えてます。
そんなに多くはないんですが、テーブルの上とガスコンロの上とカウンターの上は乗ってはいけない、というのがなかなか覚えてくれません。
そりゃそーだわなぁ、まだ赤ちゃんだから。
ついでに、今までそんなことした子がいなかったので、やってはいけないこと、の項目に入っていなかったのですが、豆ちゃんがやっちまうので項目入りしたのが、電機コードを噛むこと。
これ、マジで危ないです。
テーブルに乗るくらいなら、だめでしょ~、と穏やかに怒るくらいなんですが、コードにじゃれついただけで、マジ怒りします。首根っこ捕まえて怒鳴ります。本当に危ないから、真剣に覚えて欲しいです。
今までした子がいないっていうのが不思議なことなんでしょうかねぇ。
とにかく、我が家に来た子たちはみんな聞き分けのいい子ばかりで、やってはいけないことを覚えさせるのに苦労したことは無かったんです。
だいたい、2,3度ダメだというとわかってくれたもんでした。
まあ、赤ちゃんを育てたのは、カッパ姉ちゃん以来なので、もう苦労も忘れてしまっているんですが。
ああ、早く大人になってくれないかなぁ、豆ちゃん。
そりゃ、赤ちゃんも子供も可愛いけど、私は大人猫のほうがすきだなぁ。
きっとステキなレディになるはずなんだけどなぁ。
そんなに多くはないんですが、テーブルの上とガスコンロの上とカウンターの上は乗ってはいけない、というのがなかなか覚えてくれません。
そりゃそーだわなぁ、まだ赤ちゃんだから。
ついでに、今までそんなことした子がいなかったので、やってはいけないこと、の項目に入っていなかったのですが、豆ちゃんがやっちまうので項目入りしたのが、電機コードを噛むこと。
これ、マジで危ないです。
テーブルに乗るくらいなら、だめでしょ~、と穏やかに怒るくらいなんですが、コードにじゃれついただけで、マジ怒りします。首根っこ捕まえて怒鳴ります。本当に危ないから、真剣に覚えて欲しいです。
今までした子がいないっていうのが不思議なことなんでしょうかねぇ。
とにかく、我が家に来た子たちはみんな聞き分けのいい子ばかりで、やってはいけないことを覚えさせるのに苦労したことは無かったんです。
だいたい、2,3度ダメだというとわかってくれたもんでした。
まあ、赤ちゃんを育てたのは、カッパ姉ちゃん以来なので、もう苦労も忘れてしまっているんですが。
ああ、早く大人になってくれないかなぁ、豆ちゃん。
そりゃ、赤ちゃんも子供も可愛いけど、私は大人猫のほうがすきだなぁ。
きっとステキなレディになるはずなんだけどなぁ。