のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ひざ猫
ぷーちゃんが亡くなって以来、我が家には膝の上で寝る猫がいませんでした。
あ、いや、カッパ姉ちゃんはダンナのあぐらの中で寝てましたけど。
と、いうことで、私はかなり寂しい思いをしていたんでした。
ところが、ちっちゃい豆ちゃんは、人の足のすぐそばで寝たがる子なんですぅ~。膝の上はまだ安定がよくないので、あぐらの中が一番居心地がいいらしいんですが。ってことは、ダンナのあぐらが一番いいらしいんですが、それでも、ダンナがいない時は私のそばに来ます。
ああ、嬉しいったらありゃしない。
猫がくっついてくれるのが私の至福の時なので、それをしてくれる猫が我が家に来たというのが本当に嬉しいです。
まだ赤ちゃんなので、バタバタした行動が多いんですが、大きくなったらぷーちゃんみたいにいつの間にか膝の上で寝ているような子になってくれるんじゃないかな~という期待をしています。
PR
一週間
豆ちゃんが来て一週間たちました。
昨日の夜からケージも片付けて、自由にさせています。
さすがに昨日の夜は一人で1階のリビングで寝たようですが。
今日は私が一日家にいて豆ちゃんがどうすごすのか見ていました。
掃除をしながらだったのですが、それほど掃除機は怖がらず、紙モップに関して言えば、楽しい遊び相手といった感じでした。
で、私が紙モップを持って2階に上がったら、楽々とついて来て、2階の世界を知ってしまいました。
掃除を終えて、スッキリとしてから、2階の猫部屋にあるチョビちゃんとぷーちゃんと、カッパ姉ちゃんの写真に紹介しようと思っていたんですが、その前に来てしまったので、さっそく抱き上げて紹介しました。
もう我が家の一員だわね、豆ちゃん。
登るのはいいとして、下りるのが大変なんじゃないかしら、階段、と思っていたら、難なくこなして、もういつでも1階と2階の行き来ができるようになっちゃいました。
もうきゃっこらさんとはすっかり仲のいい遊び相手みたいな感じだし、(いや、当のきゃっこらさんにしてみたら、迷惑なのかもしれないけど)ムチャとも鼻と鼻でごあいさつして摩擦はありません。唯一、まっくろミユちんだけがまだ豆ちゃんをよその猫と思っているようで。めったに1階に来ない子なので、豆ちゃんのほうもまっくろいおばちゃんの認識がまだないみたいだし。ま、ミユちんは自分から喧嘩をふっかける子ではないので、それほど心配はしていません。
正式の譲渡の手続きが終わりしだい、ワクチンを打って、血液検査するつもりです。心配は病気があるかないかくらいで、猫同士はとても良好なんですけどね。
今週ののっぷぴ

ちっちゃい豆ちん、頭に傷があります。保護されたときは、そりゃもうひどい傷だったそうで。
ただ今その傷はハゲになってますぅ。
おかげで、正面から見ると、ちょっとモヒカンになってます。
うぷぷ、かわいい。
昨日の夜からケージも片付けて、自由にさせています。
さすがに昨日の夜は一人で1階のリビングで寝たようですが。
今日は私が一日家にいて豆ちゃんがどうすごすのか見ていました。
掃除をしながらだったのですが、それほど掃除機は怖がらず、紙モップに関して言えば、楽しい遊び相手といった感じでした。
で、私が紙モップを持って2階に上がったら、楽々とついて来て、2階の世界を知ってしまいました。
掃除を終えて、スッキリとしてから、2階の猫部屋にあるチョビちゃんとぷーちゃんと、カッパ姉ちゃんの写真に紹介しようと思っていたんですが、その前に来てしまったので、さっそく抱き上げて紹介しました。
もう我が家の一員だわね、豆ちゃん。
登るのはいいとして、下りるのが大変なんじゃないかしら、階段、と思っていたら、難なくこなして、もういつでも1階と2階の行き来ができるようになっちゃいました。
もうきゃっこらさんとはすっかり仲のいい遊び相手みたいな感じだし、(いや、当のきゃっこらさんにしてみたら、迷惑なのかもしれないけど)ムチャとも鼻と鼻でごあいさつして摩擦はありません。唯一、まっくろミユちんだけがまだ豆ちゃんをよその猫と思っているようで。めったに1階に来ない子なので、豆ちゃんのほうもまっくろいおばちゃんの認識がまだないみたいだし。ま、ミユちんは自分から喧嘩をふっかける子ではないので、それほど心配はしていません。
正式の譲渡の手続きが終わりしだい、ワクチンを打って、血液検査するつもりです。心配は病気があるかないかくらいで、猫同士はとても良好なんですけどね。
今週ののっぷぴ
ただ今その傷はハゲになってますぅ。
おかげで、正面から見ると、ちょっとモヒカンになってます。
うぷぷ、かわいい。
ケージ撤去
今日から豆ちん、自由の身です。
ケージを撤去して、好きな場所で寝るようにします。
でも、たぶん2階にはまだ上がって来ないだろうなぁ。
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが2階に駆け上って行くのをただ見ているだけなので。
階段、という存在が今ひとつよくわかっていないみたいです。
2階に来てベッドで寝るようになるのはいつのことかなぁ。
2階はミユキ姉ちゃんのテリトリーなので、またひと悶着あるんだろうなぁ。
明日は丸一日家にいて、豆ちんの様子を観察していたいと思います。
ケージを撤去して、好きな場所で寝るようにします。
でも、たぶん2階にはまだ上がって来ないだろうなぁ。
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが2階に駆け上って行くのをただ見ているだけなので。
階段、という存在が今ひとつよくわかっていないみたいです。
2階に来てベッドで寝るようになるのはいつのことかなぁ。
2階はミユキ姉ちゃんのテリトリーなので、またひと悶着あるんだろうなぁ。
明日は丸一日家にいて、豆ちんの様子を観察していたいと思います。
蒸し暑かったので
今日は予報では最高気温は27度だったので、エアコンを入れずに換気扇を回して仕事に行きました。
だっちゅうのに、とてもよく晴れて、なんだかムシムシとした暑い日になってしまって、ケージの中に入れてお留守番させている豆ちんがものすごく心配になりました。
まあ、直射日光は入らないようにしているし、1部屋なのに2つ換気扇を回しているし、水はたっぷり用意してあるし、まさか熱中症にはならなとは思っていましたが。
家に帰ると、もんのすごく元気な豆ちんが迎えてくれました。
いやはや、この子は元気だ。
今日、動物ネットワークの紹介してくれた方から電話がありまして、実はまだ血液検査をしていないのだと発覚しまして、するってえとこの子はエイズや白血病の可能性もあるってか~、と、ちょっと驚愕したのですが、しかし、考えてみれば、ミユキやムチャもそんな可能性のある子を知らずにもらって来たわけなので、今更血液検査してみて陽性が出たって言ってもどうしようもないじゃありませんか~。
せいぜい、先住の猫たちに白血病のワクチン打つくらいしか手はないです。
豆ちんと先住猫たちの強運を祈るしかないです。
正式な譲渡、ということになったらしいのですが、実際に豆ちんを家に持って来てくださった方からの電話じゃなくて、紹介してくださった方の電話なので、はて、窓口が2つで、いったいどっちが正式なのかしらん、とわからない状態なんですが。ま、それも、我が家に豆ちんがいる事実は覆らないことなので、気にはしてません。
この次に猫を譲渡してもらおうとする機会は、5年以上先だろうし。
次は豆ちんに首輪を買って、ワクチン打って、血液検査して、避妊手術します。わー、することいっぱいだ~。