のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
鈴ケ滝
今日は未訪の滝を探しに県北に行って参りました。
少々体調がすぐれず、あいかわらず咳き込んでしまう状態だったので目的の滝1本で戻るつもりだったのですが、その滝がみつけられず、このまま帰るわけにもいかないので、鈴ケ滝に行って参りました。
ついでに、前回訪問して別の滝をそうだと勘違いしたままUPしてしまっている鼻声の滝、さらに上流のつつみの滝も見て参りました。
レポにも書くつもりなんですが、鼻声の滝とつつみの滝は新潟の滝仲間Youさんが実際に訪れて、村上市の観光課に問い合わせて確認してくださっている滝なので、我々はあとを追うだけの簡単滝探しになりました。
かなり暑かったのですが、滝前はマイナスイオンたっぷりで涼しかったです。
おかげで体調も戻り、やっぱり滝の力はすごいなぁと感心したくらいして(笑)
火打のレポと今日のレポは、しばらくUPできない予定。
今週末は親孝行しないとないし、来週末はどーも姉孝行しないとないらしいです。
時間がとれるようになるのは、お盆休みくらいかなぁ。
あっという間に夏が終わりそうだなぁ。
少々体調がすぐれず、あいかわらず咳き込んでしまう状態だったので目的の滝1本で戻るつもりだったのですが、その滝がみつけられず、このまま帰るわけにもいかないので、鈴ケ滝に行って参りました。
ついでに、前回訪問して別の滝をそうだと勘違いしたままUPしてしまっている鼻声の滝、さらに上流のつつみの滝も見て参りました。
レポにも書くつもりなんですが、鼻声の滝とつつみの滝は新潟の滝仲間Youさんが実際に訪れて、村上市の観光課に問い合わせて確認してくださっている滝なので、我々はあとを追うだけの簡単滝探しになりました。
かなり暑かったのですが、滝前はマイナスイオンたっぷりで涼しかったです。
おかげで体調も戻り、やっぱり滝の力はすごいなぁと感心したくらいして(笑)
火打のレポと今日のレポは、しばらくUPできない予定。
今週末は親孝行しないとないし、来週末はどーも姉孝行しないとないらしいです。
時間がとれるようになるのは、お盆休みくらいかなぁ。
あっという間に夏が終わりそうだなぁ。
PR
オーバーワーク
いや~、昨日は花見たさに火打山に登ったのですが、私の体力には過剰な山でした。
登りつくまではなんとか機嫌よろしゅう、先週の番屋山より楽だわよん、などと思いながら登っていたんですが、下りがやっぱりダメでした。
あいかわらず下り苦手な私です。
今回は下り重視で、登山道が整備されているという理由だけで、少し歩行時間の長い火打山を選んだのですが、それでも時間がかかりました。
ってか、あと2キロというところでエネルギーと気力がきれて、歩きたくなくなりました。
ただ、火打山は、その2キロが木道なので、がんばらなくても普通に歩いていける山なんです。それで助かりました。なんとか駐車場まで持ちました。
そうでなければ、頭痛がひどくてどうしようもありませんでした。
自動車に戻ってからは寒気がして、すぐ近くの温泉に行って湯船につかっても、まだ寒気がして、頭痛と寒気で吐きそうになりました。
ついでに、どーもあの山に私のアレルギーの花があるらしく、(たぶん樺の類です)深く空気を吸い込むとむせるという現象に襲われて、頭痛いわ、寒いわ、気持ち悪いわ、むせるわ、もう最悪でした。
自動車で完全に気を失っていて(いや、眠っていただけなんですが)高速道路のパーキングで晩御飯を胃に押し込んで頭痛薬を飲んだらなんとか落ち着きました。
家に着いて、猫どものごはんをあげたら、他には何もしないですぐに寝てしまいました。
今朝、猫にたたき起こされてみたら、体調はすっかりもとに戻ってましたとさ。
いや、すっかりじゃなく、ちょっと足が痛いですぅ。筋肉痛ですぅ。
山のレポって、健脚さんたちがいかに素晴らしい山かを紹介するものが多いんですが、私がレポすると、いかに辛いものかというレポにしかならない気がします。
それでも登るのは何故なんでしょうねぇ。
花が見たいんですよね。
今回キヌガサソウが見られたので、あとはヒメシャクナゲとミヤマクロユリかなぁ。ツクモグサも見たいなぁ。私の体力では無理っぽい花ばっかりだなぁ。県内ではなかなか見られない花もあるし。
ま、人生は長いので、ぼちぼち体力つくりがんばって、見ることができるようになりたいものです。
今週ののっぷぴ
最近仲がいいムチャときゃっこらさん。
おいおいムチャ、女の子の前でその格好はマズイだろう。
きゃっこらさんも呆れ顔。
登りつくまではなんとか機嫌よろしゅう、先週の番屋山より楽だわよん、などと思いながら登っていたんですが、下りがやっぱりダメでした。
あいかわらず下り苦手な私です。
今回は下り重視で、登山道が整備されているという理由だけで、少し歩行時間の長い火打山を選んだのですが、それでも時間がかかりました。
ってか、あと2キロというところでエネルギーと気力がきれて、歩きたくなくなりました。
ただ、火打山は、その2キロが木道なので、がんばらなくても普通に歩いていける山なんです。それで助かりました。なんとか駐車場まで持ちました。
そうでなければ、頭痛がひどくてどうしようもありませんでした。
自動車に戻ってからは寒気がして、すぐ近くの温泉に行って湯船につかっても、まだ寒気がして、頭痛と寒気で吐きそうになりました。
ついでに、どーもあの山に私のアレルギーの花があるらしく、(たぶん樺の類です)深く空気を吸い込むとむせるという現象に襲われて、頭痛いわ、寒いわ、気持ち悪いわ、むせるわ、もう最悪でした。
自動車で完全に気を失っていて(いや、眠っていただけなんですが)高速道路のパーキングで晩御飯を胃に押し込んで頭痛薬を飲んだらなんとか落ち着きました。
家に着いて、猫どものごはんをあげたら、他には何もしないですぐに寝てしまいました。
今朝、猫にたたき起こされてみたら、体調はすっかりもとに戻ってましたとさ。
いや、すっかりじゃなく、ちょっと足が痛いですぅ。筋肉痛ですぅ。
山のレポって、健脚さんたちがいかに素晴らしい山かを紹介するものが多いんですが、私がレポすると、いかに辛いものかというレポにしかならない気がします。
それでも登るのは何故なんでしょうねぇ。
花が見たいんですよね。
今回キヌガサソウが見られたので、あとはヒメシャクナゲとミヤマクロユリかなぁ。ツクモグサも見たいなぁ。私の体力では無理っぽい花ばっかりだなぁ。県内ではなかなか見られない花もあるし。
ま、人生は長いので、ぼちぼち体力つくりがんばって、見ることができるようになりたいものです。
今週ののっぷぴ
おいおいムチャ、女の子の前でその格好はマズイだろう。
きゃっこらさんも呆れ顔。
あららら
明日の山登りのために、今日は午後8時に就寝するつもりだったのに、もう9時だ~っ。
どーして主婦ってやることが多いのっ。もう、イヤんなっちゃうわ。
おやすみなさいっ。
どーして主婦ってやることが多いのっ。もう、イヤんなっちゃうわ。
おやすみなさいっ。
天気予報
つい数日前までは、三連休の天気は良好だったはずが、昨日あたりから日月と雨のマークが出てしまいました。
土曜日は山に登るつもりなんですが、なんと金曜日も雨。
足元が危うい感じがします。
だいたい、土曜日まで雨になってしまう可能性もないわけじゃないし。
三連休は山に登って、布団干して、そこいらじゅう掃除する予定だったのになぁ。
雨に降られてしまったら、全部予定がキャンセルになってしまいます。
ま、まだ新潟は梅雨明けしていないので雨が降ってしまうのは仕方ないんですけどね。
どうも、また大気が不安定らしくて、今日なんか気温35度近く上がりました。ようするに、フェーン現象というワケで、台風みたいな低気圧が近づいているということで。そりゃあ大気は不安定ですわな。
さっさと梅雨明けして、太平洋高気圧に包まれて、不安なく快晴が続いて欲しいもんなんですが。
とにかく、三連休、晴れて欲しいよぉ。
土曜日は山に登るつもりなんですが、なんと金曜日も雨。
足元が危うい感じがします。
だいたい、土曜日まで雨になってしまう可能性もないわけじゃないし。
三連休は山に登って、布団干して、そこいらじゅう掃除する予定だったのになぁ。
雨に降られてしまったら、全部予定がキャンセルになってしまいます。
ま、まだ新潟は梅雨明けしていないので雨が降ってしまうのは仕方ないんですけどね。
どうも、また大気が不安定らしくて、今日なんか気温35度近く上がりました。ようするに、フェーン現象というワケで、台風みたいな低気圧が近づいているということで。そりゃあ大気は不安定ですわな。
さっさと梅雨明けして、太平洋高気圧に包まれて、不安なく快晴が続いて欲しいもんなんですが。
とにかく、三連休、晴れて欲しいよぉ。
蒸し暑いと
蒸し暑くなると、あせもができます。
いや、正確にはあせもじゃないと思います。自分の汗に皮膚が負ける感じ。
あせものようにブツブツにはならずに、擦り傷みたいになるんです。
主におでこ。
で、毎年、必ず、仕事で汗をかいてというのではなく、家に帰ってから掃除をして汗をかいてそういう状態になってしまいます。
仕事中はマメに汗を拭くようにしているんですが、家の掃除の場合はだーーーっとやってしまうので、汗を拭くのも忘れてしまう感じです。
だもんで、今日は気がついたら速攻で顔を洗って、掃除して顔洗って、掃除して顔洗って、と3回くらい繰り返しました。
おかげで皮膚の状態はよろしいようです。
明日は今日よりさらに暑くなる予報なので、もっと気をつけないといけないなぁ。
幼児みたいに汗っぽい場所にシッカロールくっつけて真っ白になれればいいんだけどねぇ。さすがにそれはできないしねぇ。
明日はエアコン入れていくの、忘れないようにしなくっちゃなぁ。
いや、正確にはあせもじゃないと思います。自分の汗に皮膚が負ける感じ。
あせものようにブツブツにはならずに、擦り傷みたいになるんです。
主におでこ。
で、毎年、必ず、仕事で汗をかいてというのではなく、家に帰ってから掃除をして汗をかいてそういう状態になってしまいます。
仕事中はマメに汗を拭くようにしているんですが、家の掃除の場合はだーーーっとやってしまうので、汗を拭くのも忘れてしまう感じです。
だもんで、今日は気がついたら速攻で顔を洗って、掃除して顔洗って、掃除して顔洗って、と3回くらい繰り返しました。
おかげで皮膚の状態はよろしいようです。
明日は今日よりさらに暑くなる予報なので、もっと気をつけないといけないなぁ。
幼児みたいに汗っぽい場所にシッカロールくっつけて真っ白になれればいいんだけどねぇ。さすがにそれはできないしねぇ。
明日はエアコン入れていくの、忘れないようにしなくっちゃなぁ。