忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1150]  [1151]  [1152]  [1153]  [1154]  [1155]  [1156]  [1157]  [1158]  [1159]  [1160

初夏の低山 

日曜しかフリーの日がない週末なので、あまり疲れない山に登ろうと、胎内市の高坪山という山に登ってきました。
なんで胎内市かっていうと、天気予報が実はそんなにいい予報ではなくて、それでも降水確率が低かったのが県の北のほうだったんですよ。
できれば近い場所のほうがよかったんですが、山で雨に降られるのもイヤだったもんで。
ところが、初夏の低山ってば、暑いんだ~っ。
今日はそれでも風が強かったので、なんとなく涼しいかな、と思いながら歩くことができたんですが、それでも汗びっしょり。体力の消耗もものすごかったです。
どこか涼しい山はないか~っ。
とにかく、夏に高山植物みたいので、体力はつけないといけません。
っつうことで、も、ほとんど体力トレーニングのためと思って登ってますぅ。
だぁぁぁぁ、疲れた~。

今週ののっぷぴ
06.22.jpgねこじゃらしをくわえて疾走するキャッコラさん。
持って来~いと言うと持ってきます。
ただし、ほおりなげてあげたものに限ります。
PR

1日って短い 

今日はめずらしく(って、先週もそうだったんですが)、ダンナが出勤で私がお休みの土曜日でした。
で、朝からよく晴れたので、布団干して、大物洗濯して、掃除して、と、それだけしかしていないのに午前中が終わってました。
あれ~?ってなもんです。
まあ、洗濯も3回すれば3時間なので、そりゃあ午前中はすぐに終了するだろうさ~。なんで2人しかいない家族構成なのに、こんなに洗濯物が多いかなぁ、我が家。またついさっき洗濯したぞ。
カッパ姉ちゃんが病気だった頃は敷いてあげていたバスタオルとごはんの時に使っていたバスタオルを毎日洗っていたので、きちんと理由があって洗濯物が多かったんですが。今は汗になるから、という理由が一番ですなぁ。シーツもベッド2つ分だとすぐに洗濯機いっぱいになるしさ。
お昼にかけて録画しておきながら見なかった映画を1本見て、そしたらダンナが帰って来て、買い物に行ったらあっという間に晩御飯作る時間になりました。
ああ、1日って短い。
今日はパソコンのフォルダを整理したり、HPのもくじを整理したりするはずだったのに、何もできていません。
わがHPは、あいかわらず使いづらいHPのまんまですぅ。
更新履歴さえちゃんとつけていないからなぁ。
無理なんかなぁ、主婦ちゃんとしてHPちゃんと続けるのは。
ちょっと疲れてきました。

ついにエアコン 

暑いっす~。
昨日、新潟県は梅雨入りしたんですが、今日はとてもよく晴れました。で、明日は雨の予報です。
ということで、午後からものすごくムシムシしまして。
で、我が家のリビングは西向きで西日がモロに入り、ものすごく暑くなるんです。
ついでに、食器洗い機が乾燥なんかはじめると、そりゃあもう暑いったらありゃしませんで。
さっき温度計を見たら30度越えてました。
ダンナがこれから風呂に入るというので、ついにエアコンを入れてしまいました。
何がイヤっ、汗っぽいのがイヤ~。
せっかく週末で、のんびりゆったりしようというのに、じめじめ暑いとゆったりした感じがしないじゃないですか。少しでも快適でいたいじゃないですか~。
と、エコに反する行為を一生懸命弁解する私だ。
いいの。自動車はエアコン入れないで走っているから。
一生懸命ゴミ分別してるから。

耳の調子 

耳がぼわんとしたのが続きまして、先週に耳鼻科に行ったのに、いっこうに改善されません。
今朝になって、ぼわんとしたのにプラスして、どかこ遠くで50ccバイクが走っているようなビーンという耳鳴りがしまして、これがけっこううるさいので、またしても耳鼻科に行く決心をしました。
今度は医師に事細かに症状を説明いたしました。
朝に耳鳴りがひどいこと。午後になるとおさまること。等々。
すると、「突発性難聴」は症状に変化が出ることはない、ということで、前の診断のとおりに耳管が炎症している、ということになりました。前のとおりの薬出されましたとさ。
なんか、いちいちその耳管の炎症というのに症状が合致するらしく、疑う余地なしらしいですぅ。
だったら、1週間も炎症を鎮める薬飲んでいるんだからちょっとくらい改善してもいいじゃないのぉ。
お医者に耳管の通りをよくする治療(なんのこたない、鼻から耳に空気を通すんですが)をされると、なぜか鼻がものすごく痛くなって、今もスカスカしつつ痛いんですよね。
むしろ耳鼻科に行って症状悪くしているような気がするるるるる。
ああ、鼻イタイ。とほほほほ。

来週の木曜日 

新潟動物ネットワークにお願いしていた新しい猫、来週の木曜日にお見合いという形になりました。
生後7ヶ月の女の子で、白っぽい子。
人見知り猫見知りをする子ということで、どうなりますことやら。
いったん我が家に迎え入れてしまえば、どんな状態でもきっとその子を貰い受けることになると思いますが。
でも、考えてみれば、あれほど私にべったりだったぷーちゃんも、最初は人見知りする子でして、ダンナが自分の家の住人であると理解するまで3年くらいかかりましたからねぇ。
それまで常にダンナの姿見たらビクビクしてましたから。
その猫の個性がはっきりとわかって、きっちりと家族になるには3年必要ってことですかねぇ。
キャッコラさんもまだ2年なので、一緒に生活してはいるんですが、意思の疎通となると、やはりムチャやミユキのようにはいかないし。いや、11年たっているこの2匹でさえ、亡くなったカッパ姉ちゃんほどには意思の疎通はできていないし。
言葉を持っている人間同士でさえ、何年たっても分かり合えない場合だってあるんだから、猫と人では急速に理解しあえるものでもないと思います。
お互いが困らずに普通に生活できればそれでいいんです。
時々一緒に寝てくれれば、もっといいんだけど。
膝に乗って、ゴロゴロ言ってくれると、さらにいいんだけど。
ああ、今日も今日とて、後ろでキャッコラさんがねこじゃらしで遊べ遊べとうるさいよぉ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]