忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1158]  [1159]  [1160]  [1161]  [1162]  [1163]  [1164]  [1165]  [1166]  [1167]  [1168

持ち直す 

驚異的なことなんですが、昨日危篤状態までいったカッパ姉ちゃん、今朝、すっかり持ち直していました。
と、いうのも、自力で出窓の猫ベッドに行っていたんです。
腰ほどの高さのある出窓なんですが、一応椅子と空き箱でカッパ姉ちゃんがよじ登れるような工夫はしてあったんですが、まさか足腰フラフラの状態でそんな場所に登れるとは思っていなかったんです。
ところが、朝、しっかりそこにいまして。
昨日は呼びかけても目の焦点が合っていなかったのに、今日はしっかりはっきり表情も凛々しく、猫缶詰のごはんも、少量ではありますが自力で食べました。
ただ、足腰がフラフラの状態は前日の朝よりさらにひどくなっていたんですが。
おしっこも自力で出せないらしくて、トイレまでふらふらしながらたどり着いて、出ないのでびゃんと鳴くんです。私は幸い、ぷーちゃんの介護でおしっこの出し方を知っていますので、膀胱を空にしてあげられました。
で、これなら寝たきりになったぷーちゃんとほぼ同じ状態で、一安心ということで、外に遊びに出ちゃいました。
戻って来て、少し心配だったんですが、どうやら自分でトイレにも行ったらしいし、しっかりした表情もしていたので、ごはんをあげたら少し食べてくれたし。
強制給餌はものすごくイヤがってつらそうだったけど、薬だと思ってがんばって食べさせました。
昨日のショッキングな状態、というのが、実は、カッパ姉ちゃんが出窓で自分の嘔吐物まみれになって息も絶え絶えになっているのを、会社から帰って家に入らずに植物に水をやっている時に窓の外からみつけてしまった、というものなんです。
ものすごくショックでした。
ジョウロを投げ出して家に駆け込み、すぐに太陽直下の出窓からカッパ姉ちゃんを下ろして、お湯で濡らしたタオルで体中を拭いてあげて、泣きながらダンナに電話しました。
嘔吐物まみれでだれにも見られずに暑い場所で死ぬなんて、そんなひどい死に方はカッパ姉ちゃんにはしてほしくありません。
そのわりに今日も今日とてほっといて遊びに出ているんですが。一緒にいてもしてやれることはほとんど無いんです。せいぜい、撫でてあげるくらいで。そんなもんは、寝ようとしているときには邪魔なばかりだし。
で、今朝も強制給餌をしたので、それを吐いてまた昨日の再現になっていたらどうしよう、という思いはありました。幸いなことに、吐いていなかったし。
ところが、どうもおしっこをするのにベットから出る、ということもできなくなってしまっているようでした。
ベッドの中で排尿しているのを発見して、ちょっとまたショック。
これは、心がけて膀胱を空にしてあげるようにしないといけないです。
またしても寝たきり猫の介護生活に突入です。
外出10時間ルール適用です。
がんばるぞっと。
だから、カッパ姉ちゃんもがんばれよ~。
PR

危篤 

カッパ姉ちゃんが今日の夕方、一時危篤になりました。
ちょっとショッキングな状態だったので、私的に立ち直れないでいます。
今はもちなおして、なんと自力で歩き出しているので、どれほど命が持つかさっぱり分からない状態なんですが、下半身がまったく自由が効かないようなのでほおっておけない状態ではあります。
しばらく何にも手がつけられない状態になりそうです。
日記も滞る可能性があります。
よしなにお願いします。

昨日できたことが 

カッパ姉ちゃんの話。
今朝、脱衣室のそばに設置したトイレも使っていてくれて、とりあえずホッとしました。
今日会社から帰って、リビングを見渡すと、あらら、水溜り。
でも、どうやらそれはきゃっこらさんが毛玉を吐いたあとらしかったので、これまたホっ。カッパ姉ちゃんはちゃんと出窓のそばの特設トイレを使ってました。
ただ、じっと見ていたんですが、出窓のベッドからはいずるようにずるずると落ちるように下りてトイレに入って、立っていられずにへちゃっとへたりこんで、そのまま排泄してます。
ペットシートに吸い込まれるのでそれほどカッパ姉ちゃんが濡れることはないんだけど、横になった状態でないとトイレができないのを知って、ちょっと衝撃でした。
ついこないだまで普通にトイレで排泄していたのになぁ。
そう、GWまでは2階まで自分で上がってきたのになぁ。
日、一日と昨日できたことができなくなってます。
これは、ぷーちゃんが病気になった時に感じたことと同じです。
薄皮を貼り付けるように悪くなっていく状態。
昨日までできたことが、今日できない状態。
ぷーちゃんの時は病気が原因だったけど、カッパ姉ちゃんは老いが原因だと思うと、なんとも切ないです。老いるということはこういうことなのか、とカッパ姉ちゃんを見ながら思っています。
明日はどれだけ今日できたことができなくなっているんだろう。
カッパ姉ちゃんとどれだけ一緒に過ごせるんだろう。
これからがとても大切です。

成功~ 

昨日に引き続き、カッパ姉ちゃんのお話。
今朝、また台所のもうちょっとで猫トイレという場所に水溜りが。
カッパ姉ちゃん、トイレには行きたいのに、そこまで持たないらしいです。
カッパ姉ちゃんが寝ていた場所は新設のカッパ姉ちゃん用のトイレがある場所でなくて、お風呂の脱衣室だったので、今朝はそこにももう一つ設置して会社に行きました。
さて、これでまた水溜りができているようなら、猫オムツだ、と思いながら帰宅。
おお、出窓のそばに設置したほうにちゃんとおしっこしていてくれました。
ついさっきも食事を与えたあとに自分から入っておしっこしてくれたし。
よし、カッパ姉ちゃん、新設トイレを自分のトイレと認識してくれたようです。
ただ、観察してみると、きちんと座っておしっこができなくなってしまっているようです。
へたっと横になって、チロチロ~と漏らす感じでおしっこしてます。
うーむ、老いるというのはこういうことなのかなぁ。
これからは気をつけてカッパのお尻や足を温かいお湯でしめらせたもので拭いてあげるようにします。
とにかく、これでしばらくは水溜りの心配はないでしょう。
今度は寝床に漏らすようになったら、最終段階だと思います。
そうなったらオムツにして、いつチョビとぷーちゃんが迎えに来てもいいように覚悟したいと思います。

交互ってどこにあるかな(BlogPet) 

ちょびは交互がほしいな。
交互ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]