のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
あまりに晴れたので
とてもよいお天気で青空と遠くに見える弥彦山があまりに綺麗だったので、洗濯2回終わってから登りに行きました。
この時期の弥彦山の表参道登山道は初めてで、何かしら咲いているかしらん、と思っていたんですが、これがまあ、まったく咲いていませんで。
多少暑いかな、と覚悟していたけど、ずーーーーっと緑のトンネルの中で快適でした。
ただ、どうも、とりたてて登山をしていないこの1か月の間にかなり体力が落ちたらしく、登りがものすごくキツかったです。
常にはあはあと肩で息をする始末。
私よりかなり先輩の方々がサクサク登っているのを見て、すごいなぁと思うばかりでした。
さて、花は、かろうじてヤマツツジが咲いていたくらい。
あと、9合目から先の階段の脇にサイハイランの地味~な花がけっこうたくさんあったくらい。
地味すぎて、これは咲いているのか、蕾なのか、さっぱり分かりませんでした。
蝶はウスバシロチョウが山頂付近でたくさん飛んでいて楽しかったです。
黒いのやら白いのやら茶色いのやら、けっこう山頂では飛んでいたんですが、私が分かるのはウスバシロチョウくらいでしたね。
それにつけても、こんなに花が咲いていないか~。
ナルコユリ系の花さえなかったし。
もうちょっとで夏の花の季節なんだけどね。
そうするとクサボタンとか咲くし、クルマユリの葉っぱはいくつか見たので、咲く頃に登れば見られるかもしれないけど。
海がわはちょっと植相が違うので、大平園地の手前まで行ってみましたが、こちらもほぼ何も咲いていませんでした。
チラっと多宝山まで行くかな、と思ってみたけど、疲労が思ったよりもひどかったので、やめました。
青い海に浮かぶ巨大な佐渡ヶ島も見れたし、いい晴天の一日になりましたよ。
この時期の弥彦山の表参道登山道は初めてで、何かしら咲いているかしらん、と思っていたんですが、これがまあ、まったく咲いていませんで。
多少暑いかな、と覚悟していたけど、ずーーーーっと緑のトンネルの中で快適でした。
ただ、どうも、とりたてて登山をしていないこの1か月の間にかなり体力が落ちたらしく、登りがものすごくキツかったです。
常にはあはあと肩で息をする始末。
私よりかなり先輩の方々がサクサク登っているのを見て、すごいなぁと思うばかりでした。
さて、花は、かろうじてヤマツツジが咲いていたくらい。
あと、9合目から先の階段の脇にサイハイランの地味~な花がけっこうたくさんあったくらい。
地味すぎて、これは咲いているのか、蕾なのか、さっぱり分かりませんでした。
蝶はウスバシロチョウが山頂付近でたくさん飛んでいて楽しかったです。
黒いのやら白いのやら茶色いのやら、けっこう山頂では飛んでいたんですが、私が分かるのはウスバシロチョウくらいでしたね。
それにつけても、こんなに花が咲いていないか~。
ナルコユリ系の花さえなかったし。
もうちょっとで夏の花の季節なんだけどね。
そうするとクサボタンとか咲くし、クルマユリの葉っぱはいくつか見たので、咲く頃に登れば見られるかもしれないけど。
海がわはちょっと植相が違うので、大平園地の手前まで行ってみましたが、こちらもほぼ何も咲いていませんでした。
チラっと多宝山まで行くかな、と思ってみたけど、疲労が思ったよりもひどかったので、やめました。
青い海に浮かぶ巨大な佐渡ヶ島も見れたし、いい晴天の一日になりましたよ。
PR
いよいよ梅雨入り
まだ新潟では梅雨入り宣言されていないんですが、ここ数日ぐずついたお天気が続いています。
カラッと晴れてくれれば大きなものを洗濯したり、エアコンのフィルター掃除したりできるんだけどな、と思うんですが。
明日は多少いいお天気らしいので、晴れた時にしかできないことをしたいとは思っています。
雨がちとはいえ、昨日も今日もちゃんとウォーキングはしているし、外の空気は吸っているんですけどね。
なんか、やっぱり家の中ではそんなに動かずにじとじとしていますね。
太陽と青空は存在がデカいです。
PCを開けていると、ちょっと目の奥が痛くなるようになってきたので、今日はこれからやるべきことを手書きで羅列して、整理しようと思っています。
まだまだ細かいことがたくさんあるんだけどね~。
気分が乗らないのよね~。
歳をとればとるほど、どんどん気分が乗らない日が多くなってくるだろうので、一番若い私である今こそ動かなくちゃならないんですが。
うむ。
ファイト。
カラッと晴れてくれれば大きなものを洗濯したり、エアコンのフィルター掃除したりできるんだけどな、と思うんですが。
明日は多少いいお天気らしいので、晴れた時にしかできないことをしたいとは思っています。
雨がちとはいえ、昨日も今日もちゃんとウォーキングはしているし、外の空気は吸っているんですけどね。
なんか、やっぱり家の中ではそんなに動かずにじとじとしていますね。
太陽と青空は存在がデカいです。
PCを開けていると、ちょっと目の奥が痛くなるようになってきたので、今日はこれからやるべきことを手書きで羅列して、整理しようと思っています。
まだまだ細かいことがたくさんあるんだけどね~。
気分が乗らないのよね~。
歳をとればとるほど、どんどん気分が乗らない日が多くなってくるだろうので、一番若い私である今こそ動かなくちゃならないんですが。
うむ。
ファイト。
雨だけど
雨だけど、雨なら雨なりに何か発見があるかもな、と、いつものコースのウォーキングに出かけました。
傘差して。
一応、折りたたみじゃなくて、ちゃんとした傘で上着も防水仕様のやつで行きましたよ。
で、発見できたこと。
ふくらはぎが濡れる。
傘差して歩くと、きっと肩が濡れるんだと思っていたら、なんと、ふくらはぎが一番濡れてました。
傘は前方を中心に差しているんだな、と。
そういえば、傘の軸は体の前のほうだもんな。
後ろがわが足りていない、ということか、いや、後ろ向きに傾けて歩いているから、水が集中するのかも。
あと、傘を持っていない手の手首が濡れてました。
これ、不思議。
てのひらが濡れればわかりそうなもんだもの。
家に戻って、あれ、袖口がけっこうびっしょり濡れているな。
傘を持っている手は仕方ないとして、もっていない手はぶんぶん振って歩いているのね。
すると、てのひらは風が当たって乾くけど、袖口は濡れたら乾きづらい、のかしらね。
不思議だわ。
結局、万全と思って歩き出したんだけど、家に帰れば全着替え、ということになってしまいました。
いや、風邪ひくほどは濡れていないんですが。
ま、風の強い雨の日なんかは歩きませんが、今日みたいな無風の雨の日は歩かないと気分転換できないので、歩くつもりなんです。
歩き方、考えないとな~。
傘差して。
一応、折りたたみじゃなくて、ちゃんとした傘で上着も防水仕様のやつで行きましたよ。
で、発見できたこと。
ふくらはぎが濡れる。
傘差して歩くと、きっと肩が濡れるんだと思っていたら、なんと、ふくらはぎが一番濡れてました。
傘は前方を中心に差しているんだな、と。
そういえば、傘の軸は体の前のほうだもんな。
後ろがわが足りていない、ということか、いや、後ろ向きに傾けて歩いているから、水が集中するのかも。
あと、傘を持っていない手の手首が濡れてました。
これ、不思議。
てのひらが濡れればわかりそうなもんだもの。
家に戻って、あれ、袖口がけっこうびっしょり濡れているな。
傘を持っている手は仕方ないとして、もっていない手はぶんぶん振って歩いているのね。
すると、てのひらは風が当たって乾くけど、袖口は濡れたら乾きづらい、のかしらね。
不思議だわ。
結局、万全と思って歩き出したんだけど、家に帰れば全着替え、ということになってしまいました。
いや、風邪ひくほどは濡れていないんですが。
ま、風の強い雨の日なんかは歩きませんが、今日みたいな無風の雨の日は歩かないと気分転換できないので、歩くつもりなんです。
歩き方、考えないとな~。
日記、つけ忘れましたな
昨日は終日雨がちで、買い物に行く以外は家で暇にしていた割に、日記をつけ忘れました。
いつもの行動パターンと違うことをすると、いつものことを忘れてしまう、ちゅうことで。
昨日はおととい行った妙高高原の夢見平遊歩道のレポを作ろうと写真を選別していたんですが、途中で目の奥がずーんと痛くなってしまって、PCに向かうのがイヤになってしまいました。
今も実はちょっと痛いんですが。
さりとて、朝からずっと雨が降っていて、ほかのことをする気力もないので、PCに向かってレポ作ってます。
雨の日は猫どもも眠いらしく、ずっとおとなしくしているし。
ちょっと一休みして、またがんばるかな。レポ作り。
それとも、傘をさして歩いてくるかな、と考えています。
これはおとといの夢見平の風景。
もうミズバショウがオバケと化していますな。
今週ののっぷぴ
も、白猫兄弟の眠る姿にはホントーに癒されます。
ってか、笑わせていただいてます。
いつもの行動パターンと違うことをすると、いつものことを忘れてしまう、ちゅうことで。
昨日はおととい行った妙高高原の夢見平遊歩道のレポを作ろうと写真を選別していたんですが、途中で目の奥がずーんと痛くなってしまって、PCに向かうのがイヤになってしまいました。
今も実はちょっと痛いんですが。
さりとて、朝からずっと雨が降っていて、ほかのことをする気力もないので、PCに向かってレポ作ってます。
雨の日は猫どもも眠いらしく、ずっとおとなしくしているし。
ちょっと一休みして、またがんばるかな。レポ作り。
それとも、傘をさして歩いてくるかな、と考えています。
これはおとといの夢見平の風景。
もうミズバショウがオバケと化していますな。
今週ののっぷぴ
も、白猫兄弟の眠る姿にはホントーに癒されます。
ってか、笑わせていただいてます。
夢見平遊歩道に行ってきました
今日は妙高の夢見平遊歩道に行ってきました。
いつもは2時間コースを利用するんですが、今日はガッツリ4時間コース。
と、いうのも、いつも行っていた赤尾岳が登山道が廃道状態で行けないので、夢見平1本で初夏の花を見よう、ということになったのでした。
2時間コースでは見られないツバメオモトが見られたり、ルイヨウボタンを見られたり、ミヤマエンレイソウにも会えたし、クルマバツクバネソウにも会えたし。
ちょっと疲れたけど、楽しい歩きでしたよ。
写真は明日見ます。
今日はもう疲れちゃったので寝るぞよ。
いつもは2時間コースを利用するんですが、今日はガッツリ4時間コース。
と、いうのも、いつも行っていた赤尾岳が登山道が廃道状態で行けないので、夢見平1本で初夏の花を見よう、ということになったのでした。
2時間コースでは見られないツバメオモトが見られたり、ルイヨウボタンを見られたり、ミヤマエンレイソウにも会えたし、クルマバツクバネソウにも会えたし。
ちょっと疲れたけど、楽しい歩きでしたよ。
写真は明日見ます。
今日はもう疲れちゃったので寝るぞよ。