忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1210]  [1211]  [1212]  [1213]  [1214]  [1215]  [1216]  [1217]  [1218]  [1219]  [1220

暑すぎるってば 

数日前からフェーン現象で30度を越える気温が続いてました。
昨日おとといと滝めぐりに出かけていて、留守番の猫どものためのエアコンをどうしようかと悩んでいたけど、結局9月だし、朝晩は涼しくなるからと入れていかなかったんです。
ところが、とんでもない暑さでして。
幸い昨日帰って、猫どもは変わらず元気なので安心したんですが、その夜はほぼ熱帯夜でした。朝晩涼しいっていう部分すらなかったわけですぅ。
で、今日はどうやら35度近くなったんじゃないかという暑さでした。
いくらなんでも、夏でも辛い気温を、もう秋だという景色の中で体験させられたら、倒れますってば。
だって、稲刈りしてるのよ。
栗、売ってるのよ。梨だって葡萄だって売っているのよ。
だっちゅうのに35度。
そんななか、今日はほぼ一日草刈してました。
他でもない我が家の草刈。
もう、3年くらい空き家になっている家、みたいな感じで雑草がぼうぼうと生えてまして、これじゃあいくらなんでもみっともなさ過ぎると意を決して刈ったのでした。
死にました。
汗だらだら。
なんと、後半ダンナに手伝ってもらったものの、4時間かかりました。
そんなに広い庭じゃないのよ。
つまり、それほどものすごい雑草だったわけで。
今年は除草剤を撒く機会を逸してしまって、放置しておいたら、あっという間にジャングルになったのでした。草、すごすぎます。
大きなゴミ袋4つになりました。草だけで。
それでも我が家の庭はぜんぜんきれいじゃないです。
あとは大量に除草剤をまいて、大量に砂利でもしかない限り、人が住んでいる家に見えません。
私としては、全部コンクリートで固めてしまいたい気分です。
三連休で少しはのんびりできるかと思ったけれど、毎日毎日汗かいてましたとさ。いや、昨日おとといは遊んでた汗なんだけどね~。少しは痩せたかしらん。

今週ののっぷぴ
お大臣キャラ子掃除中に重ねておいクッションの上でちゃっかりお休みのきゃっこらさん。
お大臣様だわね~。
PR

きょうは体力が了解した(BlogPet) 

きょうは体力が了解した?

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

南東北滝の旅 

昨日今日と1泊2日で滝をいくつかめぐるドライブに行って参りました。
予定していた回り方を台風の影響で変化する天候を考慮して色々組み替えたら、結局行きたかった滝のうち2つをパスすることになったのですが、それでも充分な数の滝をめぐってきました。
そのうち、百選の滝は、秋保大滝、三階滝、白糸の滝、七ツ滝の4つ。
どれも滝めぐり初期の頃に行った滝なので、デジタルの画像が無い滝です。
本当はどの滝も秋の紅葉の頃がいいんですけど、今回はまあ、暑かったこと、暑かったこと。
フェーン現象なんでしょうかねぇ。稲刈りが始まっているっていうのに、道路の気温標示が32度になっていたりするんですよ。
ちょっと歩いただけで汗が噴出して、ほとんどが歩かずにすむ滝ばかりだったのに汗びっしょりになってしまいました。
天候も日曜日の今日は雨がちな予報だったんですが、移動の時間に激しく降ったくらいで滝では降られませんでした。
昨日今日とどちらも家のほうでも30度以上の気温らしくて、エアコンを入れていかなかったので留守番の猫たちが心配だったのですが、カッパ姉ちゃんを含めてみんな元気で一安心です。
ただ、カッパ姉ちゃんが缶詰あげても食べないので今のところそれが不安材料。確実に体重を減らしているカッパなので、食べないってことは重大なことなんですよ。ご機嫌はいいんだけどなぁ。
来週も一泊で家をあける用事があるので、ちょっと心配です。

もう寒いってか 

カッパ姉ちゃんの話。
最近カッパ姉ちゃんが一緒に寝てくれるようになりました。
寒いのであたたかい人のそばがよいらしいです。
でも、日中はまだまだ暑いんだけど。
困るのは、今度はなかなか二階から下りてきてくれないので、ごはんを持って二階まで行かなくちゃならないこと。
これは、一昨年の寝たきり猫ぷーちゃんの介護を思い起こさせられて、ちょっと胸が切なくなります。
おととい動物病院に行った時には、しっかりと体重が減っていて、院長先生も困った顔をされてました。
病気のせいというよりは、老化のせいなので、どうしようもないし。
体を念入りに触って、まだまだ筋肉がしっかりしているので大丈夫だと言ってくださったけど。
まあ、ごきげんはいいし、ごはんを出せば食べてくれるので、心配で心配で仕方がないという状況ではないんですが。
老衰ばっかりはねぇ。何やっても、時間は戻りませんからねぇ。
って書いていたら、カッパ姉ちゃんが下りて来た~。
しっかり爪とぎで爪といでらっしゃる~。やる気まんまんじゃん、カッパ姉ちゃん。

鼠、その後 

昨日の続き。
それから雨が降りまして、野良猫が鼠の屍骸をくわえて持って行ってくれないかというはかない希望は打ち砕かれました。
今朝、起きて、窓から見たら、雨にぬれて、しっかり屍骸がありましたとさ。
新聞配達さんは、本当に不気味だっただろうなぁ。
ダンナは夜も真っ暗になってからだったので、鼠をはっきり見ていなくて、生ゴミで捨てると言うんだけど、
「だったら袋を5重くらいにして、捨てる直前まで外に出しておいて」
いやですってば、あの大きな鼠の入ったゴミ袋なんて~。
「埋めるしかない?」
との私の主張に
「鼠を見てから」
とダンナ。
で、見てみて、埋めることにしたらしいです。
出かける直前に庭の隅をざっこざっこと掘って埋めてくれました。
しばらくそっちには行かないことにしよう(←おいおい)
それにしても、本当に謎だわ。なんで我が家の玄関前に鼠。
そりゃあ果樹園の真ん中にある家だけど、まわりはぐるっと民家なのに。
あんなデカい鼠が徘徊している場所だと思うと、ちょっと怖いです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]