のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
お休み
今日は週末ですが、今週ののっぷぴは明日にします。
だるくてだるくて、もう寝ます。
こんなにだるいのに、熱があるわけでもないのが、自分的に不満ですぅ。
40度くらいありそうなほどだるいのになぁ。
とほほ。
だるくてだるくて、もう寝ます。
こんなにだるいのに、熱があるわけでもないのが、自分的に不満ですぅ。
40度くらいありそうなほどだるいのになぁ。
とほほ。
PR
毛虫、消える
昨日の日記で紹介した、職場の窓の外のでっかい毛虫。
今日になったら消えてました。
ええー、いったいどんな蛾になるか楽しみだったのにぃ~。(←完全に観察モードに入っていた)
昨夜はそれほど雨も風もひどくなかったので、飛ばされたとか落ちたとかではないと思うし、夕方まではいたので、夜目の効かない鳥に食べられたわけでもないだろうし。
きっと昨日の雨で繭になったら飛ばされてしまうと判断して、(毛虫なら自力でしがみつけるじゃないの)、どこか安全な場所に移動したに違いない。
ある意味ほっとしましたが。だって、ホントーにでかい毛虫だったんだもん。
頼むから蛾になってから私の前には出てこないでくれ。毛虫でも充分に背筋が寒かったです。
今日になったら消えてました。
ええー、いったいどんな蛾になるか楽しみだったのにぃ~。(←完全に観察モードに入っていた)
昨夜はそれほど雨も風もひどくなかったので、飛ばされたとか落ちたとかではないと思うし、夕方まではいたので、夜目の効かない鳥に食べられたわけでもないだろうし。
きっと昨日の雨で繭になったら飛ばされてしまうと判断して、(毛虫なら自力でしがみつけるじゃないの)、どこか安全な場所に移動したに違いない。
ある意味ほっとしましたが。だって、ホントーにでかい毛虫だったんだもん。
頼むから蛾になってから私の前には出てこないでくれ。毛虫でも充分に背筋が寒かったです。
疲れてる~。
ああ、なんだかぐったり疲れているのに、明日もお仕事だ。
社員旅行を挟んでだけど、ずうっと土曜日はお休みだったので、たまに週6日働くとずずーんと疲れます。ってか、気持ち的に滅入ります。
そうでなくても梅雨空で、ざばざば雨が降ったりしているのに。
今日は雨が強いばかりでなく、風も強かったので、台風みたいな感じでした。
で、会社の私の場所の目の前の窓の向こうに木立があって、その枝が窓に触れているんですが、窓に触れているその場所にどでかい毛虫がくっついていんるです。
そりゃあもう、でかいです。長さにして15センチ、直径にして1.5センチはありそうな(五割り増しと思って~)毛虫でして。
そいつがもう3日もそこに篭城していまして、夜になるとごそごそ動いているらしくて、翌日の朝にはちょっとだけ場所が移動していたりします。
その毛虫もさすがにこの強風にこの雨ではたたき落とされたに違いないとおもっていたら、しっかりと葉っぱが密集している枝に移動して、葉っぱの影にかくれて雨と風を凌いでいました。
ああ、まだ毛虫見ながら仕事しなくちゃならんのか~。
願わくは、繭でもなんでも作って、翅でも生やしてさっさとどっかに行って欲しいものです。気持ち悪い蛾でもいいからさ~。
社員旅行を挟んでだけど、ずうっと土曜日はお休みだったので、たまに週6日働くとずずーんと疲れます。ってか、気持ち的に滅入ります。
そうでなくても梅雨空で、ざばざば雨が降ったりしているのに。
今日は雨が強いばかりでなく、風も強かったので、台風みたいな感じでした。
で、会社の私の場所の目の前の窓の向こうに木立があって、その枝が窓に触れているんですが、窓に触れているその場所にどでかい毛虫がくっついていんるです。
そりゃあもう、でかいです。長さにして15センチ、直径にして1.5センチはありそうな(五割り増しと思って~)毛虫でして。
そいつがもう3日もそこに篭城していまして、夜になるとごそごそ動いているらしくて、翌日の朝にはちょっとだけ場所が移動していたりします。
その毛虫もさすがにこの強風にこの雨ではたたき落とされたに違いないとおもっていたら、しっかりと葉っぱが密集している枝に移動して、葉っぱの影にかくれて雨と風を凌いでいました。
ああ、まだ毛虫見ながら仕事しなくちゃならんのか~。
願わくは、繭でもなんでも作って、翅でも生やしてさっさとどっかに行って欲しいものです。気持ち悪い蛾でもいいからさ~。
ルバーブが
社員旅行のおみやげでハーブ園でただでもらったルバーブというハーブの苗が、化けてます。
ほんの3週間前にはてのひらに乗る程度の苗だったのに、今じゃ人の顔ほどになってます。
こいつは、茎の部分が甘酸っぱくて、ジャムにして食べるハーブらしです。
なんと1メートル以上の大きさになるんだとか。
西洋のフキみたいなもんだ、と同僚が言ってました。
それにしても、何の肥料もあげてないのに、でかい。
ちょうど梅雨という季節がよかったのかもしれないです。
でも、こないだ水をあげわすれたら、ほんの半日でしおれてしまってたけど。(←こらこら)
水をあげたらあっという間によみがえったので、強い植物らしいです。
はたして、ジャムが作れるほど大きくなるのか?
出るか、1メートル越え。
ほんの3週間前にはてのひらに乗る程度の苗だったのに、今じゃ人の顔ほどになってます。
こいつは、茎の部分が甘酸っぱくて、ジャムにして食べるハーブらしです。
なんと1メートル以上の大きさになるんだとか。
西洋のフキみたいなもんだ、と同僚が言ってました。
それにしても、何の肥料もあげてないのに、でかい。
ちょうど梅雨という季節がよかったのかもしれないです。
でも、こないだ水をあげわすれたら、ほんの半日でしおれてしまってたけど。(←こらこら)
水をあげたらあっという間によみがえったので、強い植物らしいです。
はたして、ジャムが作れるほど大きくなるのか?
出るか、1メートル越え。
口内炎
あああああ、しばらく前から口内炎~。
しかも、上の糸切り歯の歯茎と唇の間くらいの位置に横長に口内炎~。
歯よりも外側なので、直接食べ物や飲み物が当たらないので、それほどしみるとかいうことはないんですが、気になります。
なんでこんな場所にかなり大きな口内炎ができるんだろう。
そもそも口内の粘膜が極端に弱い私ではあるのですが、こんな歯茎と唇の間なんて、粘膜だなんだという場所でもなかろうに。
だいたい今までの口内炎と言えば、熱いと気がつかずに食べて焼けどしてしまった場所から発展したり、寝不足だったりと原因がはっきりしているのに、今回のは、わからないなぁ。
しかも、つい2週間ほど前からビタミンと鉄分の混ざったサプリメントをとるようにしはじめたってのに。
まさか、それが原因というわけではないだろうなぁ。
歯の詰め物が取れたり、口内炎だったり、どうも最近は口の中が正常だったためしが無いです。
あ、今日は定例動物病院の日で、カッパ姉ちゃんの体重がちょっとだけ増えていました。よくやった、カッパ姉ちゃん。もうちょっとがんばって、4キロに戻そうね。
しかも、上の糸切り歯の歯茎と唇の間くらいの位置に横長に口内炎~。
歯よりも外側なので、直接食べ物や飲み物が当たらないので、それほどしみるとかいうことはないんですが、気になります。
なんでこんな場所にかなり大きな口内炎ができるんだろう。
そもそも口内の粘膜が極端に弱い私ではあるのですが、こんな歯茎と唇の間なんて、粘膜だなんだという場所でもなかろうに。
だいたい今までの口内炎と言えば、熱いと気がつかずに食べて焼けどしてしまった場所から発展したり、寝不足だったりと原因がはっきりしているのに、今回のは、わからないなぁ。
しかも、つい2週間ほど前からビタミンと鉄分の混ざったサプリメントをとるようにしはじめたってのに。
まさか、それが原因というわけではないだろうなぁ。
歯の詰め物が取れたり、口内炎だったり、どうも最近は口の中が正常だったためしが無いです。
あ、今日は定例動物病院の日で、カッパ姉ちゃんの体重がちょっとだけ増えていました。よくやった、カッパ姉ちゃん。もうちょっとがんばって、4キロに戻そうね。