忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1240]  [1241]  [1242]  [1243]  [1244]  [1245]  [1246]  [1247]  [1248]  [1249

また、しっこ出ない 

今朝のこと。
またカッパ姉ちゃんが何度もトイレに行って、がんばってしっこを出そうとするんですが、固まる砂がほんの小指の先くらいしか固まらない状態でした。
明らかにまたしても膀胱炎です。
昨日の夜にはちゃんと出ているのを確認したので、ほんの今朝なったばかりといったところ。
幸い、前回飲まなかった薬をとっておいたので、それをむりやり飲ませて(ものすごく抵抗されましたが)一日様子をみることに。
会社から戻ると、カッパ姉ちゃんはかなり落ち着いた様子で、朝ちっともなかった食欲もそこそこ出てきたようなので、とりあえず安心しています。
動物病院に連れて行っても、結局前と同じ薬をもらうだけで、特に注射してくれるわけじゃないし、だとするならカッパ姉ちゃんのストレスも考えたら連れて行かないほうが得策です。
今はストーブの前で寝てらっしゃいます。
今週末、私は金曜日の夜から旅行に出かけるのでちょっと心配なのですが。
って、先週末に一泊の留守番をさせたのがこの膀胱炎の原因だったりしたら、旅行はマズイんじゃないのかなぁとか思ってしまいますが。
うーーーーん。
カッパ姉ちゃん、元気になってくれよぅ。
PR

滝桜に行って参りました 

昨日、今日と一泊で福島県三春町付近の桜をめぐって参りました。
いやはや、早かったです。
滝桜はなんとか少しは咲いていてくれたんですが、その他の見たかった紅枝垂地蔵桜、とか、合戦場の桜とかがつぼみがようやく膨らむ程度でして、おかげで殆ど渋滞にはあわなかったのですが、行った意味もない、という状態でした。
その代わりに今日まわったそれほど期待も下調べもしていなかった郡山市周辺の桜がよく咲いていてくれて、とても印象がよかったです。
福島は長野同様、本当にいい桜の木が多いです。
2007.04.15.jpg





今日の滝桜。昨日と今日2回行きました。

今週ののっぷぴ
4.15.jpg当たりました。カルカンの猫の日のプレゼント。
でも一番欲しかったのは、こんなプラスチック製のトレーではなくて、猫のアスレチックだったと思う~。
我が家は猫にも陶器の食器なんですよね~。

きょうはここにカッパが抵抗しなかったよ(BlogPet) 

きょうはここにカッパが抵抗しなかったよ。



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょび」が書きました。

今日中に 

先週行った南信州の桜のレポをUPしてしまわないと、今週末に行く三春の桜の下調べができません~。
なかなか進まない理由は、うだうだテレビを見たりしているせいでして。
あと、仕事がちょっと忙しく、いつもより体力を使っているので家に帰ると家事だけでエネルギーがゼロになってしまうんですぅ。
10時過ぎると眠くて眠くて仕方なくて、集中力なくなるし。
今は、真っ黒くろミユちんが膝に乗っているので、ぽかぽかして、なおさら眠くなってしまう。
いかんいかん、レポ作ろうっと。

桜奇譚 

桜奇譚と言っても、別に桜には桜の精がいる、とか、桜の木の下にはとんでもないものが埋まっている、とかいう話ではなくて、先週行った長野の桜でのお話。
南信州の桜めぐりの中でも一番観光客が多くて、茶会などが開催されてたりしてとても賑わっていた元善光寺の桜での話です。
私たちはとにかく桜の写真が撮りたくてできるだけ人が少なくなる瞬間を待っているのですが、そんななか、絶対に40歳以上だろうなぁという女性が一人。ファッションが、いや、まあ、個人の自由なんですが、おとなしめとはいえ、黒を基調としたゴスロリ。
その人が枝垂れた桜の枝から離れませんで、何しているのかと思いきや、うわっリカちゃん人形くらいの大きさのアンティークな顔立ちをしたフランス人形ふうの人形と桜の花を並べて写真撮ってるの。
思いっきり引きました。
実はネットで検索していると、ブログとかでいろんな人がお人形を外に持ち出して、行った場所を背景に写真を撮っているのをけっこう頻繁に見るんですが、現実にその撮影現場に出くわすと、わははは、正直異様でした。
こ、こんな賑やかな場所で臆面もなく人形取り出して撮影してるのか~。
しかし、よくよく考えてみれば、滝と聞いては泥だらけになってヤブこぎして滝の前で何するかと言えば写真撮影するだけの我々もハタから見れば異様なワケで。
決してその行動に何かしら言える立場じゃないなぁ、などと思ったわけです。
むしろどんなギャラリーがいても堂々と自分の趣味をまっとうするその姿勢は褒めるべきかもなぁ、などと考えたりして。
多かれ少なかれ、人の趣味なんてものは、他人からすれば異様ですからねぇ。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]