忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133

月曜日家事曜日 

年末年始からの昨日今日の連休。
すっかり曜日感覚がないです。
で、明日は火曜日。火曜日なんだな。
呪文のように唱えないとホントに忘れそうです。
今日は家事曜日。
あと、年末にぶつけた自動車を修理に出して明日から代車です。
この代車、ホントに何もついていない代車で、すっかりバックモニターに慣れた身にはつらいです。
明日は雪の予報。
代車で事故ではお話にならないので、慎重に運転したいです。
PR

赤城山に行ってきました 

いや、登山ではなく、氷瀑を見に行って参りました。
ダンナのYAMAP友達YUTAさんとユキさんに案内していただいて、赤城山の小沼から徒歩で行く小滝という滝が見事な氷壁を形成するというので、のこのことついて行ったワケです。
本年滝初めであります。
も、すごいです。
標高の高い場所に自動車で行けてしまって、ガチガチに凍った小沼の上を歩いて行けてしまって。
も、新潟県民からしたら、異世界でした。
人気の冬場のトレッキングする場所らしく、あっちこっちに歩いている人が多くて、それにもびっくりしました。
この寒いのに歩くなんて、新潟県民には考えられないです。
スキーとか、スノボとかならまだしも。
とにかく、空が青くて、歩いていても楽しくて仕方ない。
空が青いって、ホントに気持ちが明るくなるわねぇ。
下はその滝の全体像。小滝、というそうですが、滝そのものは小さいもので、滝の周辺の壁が凍っていました。
比較的気温が高かったので、どんどん崩れていて、もっと大規模になっていたらしい残骸が下にたくさんありましたよ。


早めに解散したので、最寄りインターである赤城インターからほど近い百選の滝、棚下不動滝にも立ち寄りました。
虹が見られて、ラッキーっ。
今年は明るい年になりそうです。

連休ですが 

三連休ではなくて、明日明後日の連休です。
で、明日は氷瀑を見に行くそうな。
途中の湯沢あたりが雪がひどそうなので、ちょっと怖いです。
でも、しばらく気温が平年より少し高くなるらしく、平野部では雪もそれほど降らないとか。
とてもホッとする情報です。
今年の冬はあまり大変な冬になりませんように。

また足踏みか~い 

新年初歯医者。
で、年末年始と、歯の調子が悪くてね。
悪いっていうのかなんというのか、暖かいものを食べると歯という歯が全部もわ~っと痛くなるんです。
これはもうずっと前からで、今の歯医者通いも実はこの現象を相談したところから始まって、虫歯の治療に移行したのでした。
で、全部虫歯が治療し終わったら痛くなくなると思いきや、この年末年始で今までで一番痛いのがひどくなりまして。
それを言ったら、歯茎をきっちり調べたり、歯を調べたり。
まったく歯も歯茎も悪いところがないそうで、何が原因なのかさっぱりわからないので、口腔外科の先生が来る日に調べてもらいましょう、ということになっちまいました。
つまり、仮歯からちゃんとしたブリッジになるはずだったのに、それが延期になっちまいまして。
もう、絶対に仮歯のせいなのよ。
そこが一番痛いんだから。
でも、たたいたり、冷たい風ふきつけられても痛くないのよ。
つまり歯がしみる、という痛さじゃないワケで。
ホントに痛いんだけどな。じんわりと。
ま、いろいろ調べるのは悪いことじゃないとは思うけど、時間とお金がかかるのがちょっとね。
早くなんとかしてくれよぉ。

仕事はじめ 

今日からお仕事です。
冷え切った工場の寒かったこと。
ずっと家でぬくぬくしていたので、広い工場に石油ストーブだけの暖房ではかなり寒かったです。
ま、正月休み前まではこの環境で当たり前だったので、ぼちぼち慣れていくと思いますが。
あと、みっちり8時間労働がね~。
夕方近くにトイレに行ったら、足が攣りそうになりましたよ。
あ、わが社のトイレは和式なのだ。
あと、帰る時に長靴はこうとしたら、反対の足が攣りそうになりましたよ。
どれだけなまっていたんだ、私の足。
明日からもずっと続く労働の日々だもの。
ぼちぼち慣らしていこうと思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]