のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
昨日より
昨日より寒い一日でした。
働いている時はそれほど感じないんですが、ひとたび動きを止めるとなんだかひんやりします。
秋どころか冬が近づいてきたみたい。
関東でも降雪が確認されたとか。
いやぁ、ホントに冬なのかしらん。
秋、どこに行ったのかしらん。
働いている時はそれほど感じないんですが、ひとたび動きを止めるとなんだかひんやりします。
秋どころか冬が近づいてきたみたい。
関東でも降雪が確認されたとか。
いやぁ、ホントに冬なのかしらん。
秋、どこに行ったのかしらん。
PR
11度差
昨日より最高気温が11度以上低かったようで。
仕事をしている間はそれほど寒いとは思わなかったんですが、家に戻ったら肌寒いです。
昨日真夏日だったのに、この気温差は何よ。
なんかおなかなんだか腰なんだか、ヘンに痛くなっているし。
気温差の体調不良かしらん。
こりゃ、動いちゃいかんな、と体が警告している感じです。PC作業しています。
今日はあったかくして寝ようっと。
仕事をしている間はそれほど寒いとは思わなかったんですが、家に戻ったら肌寒いです。
昨日真夏日だったのに、この気温差は何よ。
なんかおなかなんだか腰なんだか、ヘンに痛くなっているし。
気温差の体調不良かしらん。
こりゃ、動いちゃいかんな、と体が警告している感じです。PC作業しています。
今日はあったかくして寝ようっと。
真夏日
10月も4日だというのに、30度超えましたよ。
暑いったらありゃしない。
何がどう影響したんでしょうね。
まあ、朝晩は涼しいので、本当の真夏みたいにエアコンつけっぱなし、という感じにはならないんですが、それでもさすがに扇風機つけていても汗かきました。
一転、明日は10度以上気温が下がるんだって。
気をつけないと、ホントに体壊しますわよ。
暑いったらありゃしない。
何がどう影響したんでしょうね。
まあ、朝晩は涼しいので、本当の真夏みたいにエアコンつけっぱなし、という感じにはならないんですが、それでもさすがに扇風機つけていても汗かきました。
一転、明日は10度以上気温が下がるんだって。
気をつけないと、ホントに体壊しますわよ。
眠いわ~
今日もけっこう気温が上がって、暑い一日にだったんですが。
なんだか朝から眠くて眠くて。
あくびがずっと出っぱなし。涙も鼻水も出っぱなし。
いつか終わるだろうと思っていたのに、ついに今までずっとそんな調子です。
昨日はぐっすり寝たけど、おとといが慣れない布団と枕でイマイチ眠りが浅くて、よく眠れていなかったせいなのかもしれないです。
よし、今日もぐっすり寝るぞ。
おやすみなさい。
なんだか朝から眠くて眠くて。
あくびがずっと出っぱなし。涙も鼻水も出っぱなし。
いつか終わるだろうと思っていたのに、ついに今までずっとそんな調子です。
昨日はぐっすり寝たけど、おとといが慣れない布団と枕でイマイチ眠りが浅くて、よく眠れていなかったせいなのかもしれないです。
よし、今日もぐっすり寝るぞ。
おやすみなさい。
のんびり弥彦神社
昨日は母の四十九日でして。
その夜、きょうだい三人だけでしんみりと両親の話などをしようと、近場の弥彦温泉に宿をとりました。
弟は仕事があって、夜合流、朝戻るという忙しい日程だったんですが、姉とはとにかくのんびりと過ごしましたよ。
なんと、地域クーポンを使って、普段であれば自動車か足で登る弥彦山にロープウェイで登りました。ホントーに子供の頃以来で、なかなか楽しかったです。
山頂で何を話したかといえば、年金の話だったりするんですが。
弥彦神社もお参りして、宿でのんびりして。
で、宿で見たパンフレットに弥彦神社に国の重文があると知って、また翌日見に行ったりして。
さらに、地域クーポンを使うために寺泊の水族館に行ったのに、水族館では使えずに、となりの温泉施設で食事だけ利用して使ったりして。
うーむ、何してんだ私たち。
でも、クーポンなければしないことをできて、これはこれで楽しかったです。
宿は弥彦神社の鳥居前の「みのや」を利用。
浪漫館というある意味テーマ部屋のような部屋でした。
古い旅館の施設だったんですが、その施設を逆手にとって、大正ロマン風にリノベした感じ。
家具調度も大正チックにしつらえてあり、おんなのこが喜びそうな部屋でした。利用したのはおばちゃん二人とおじちゃんでしたけどね。
県民割と弥彦村の割引がついたので、ものすごくお得に泊まれました。
主たる目的は、おしゃべりだったので、ホントに満足の週末でした。
どうもここしばらく、週末にはしゃべり倒している気がするぞ。
私はそんなにしゃべるほうではないんだけどなぁ。
しゃべるのって、体力使うなぁ。
明日から仕事だっていうのが信じられないなぁ。
大正ロマンのお部屋の窓。ちょうど紅葉の木の見える部屋で、あと2週間くらいで見ごろになるかな、といった感じ。その頃は最高のお部屋だと思います。
これが弥彦神社の国の重要文化財の建物。
ずっと住んでいながら、全く知らなかったです。
本殿に向かう参道の、本殿に向かった場合右側にそれる道の突き当りにあります。
その夜、きょうだい三人だけでしんみりと両親の話などをしようと、近場の弥彦温泉に宿をとりました。
弟は仕事があって、夜合流、朝戻るという忙しい日程だったんですが、姉とはとにかくのんびりと過ごしましたよ。
なんと、地域クーポンを使って、普段であれば自動車か足で登る弥彦山にロープウェイで登りました。ホントーに子供の頃以来で、なかなか楽しかったです。
山頂で何を話したかといえば、年金の話だったりするんですが。
弥彦神社もお参りして、宿でのんびりして。
で、宿で見たパンフレットに弥彦神社に国の重文があると知って、また翌日見に行ったりして。
さらに、地域クーポンを使うために寺泊の水族館に行ったのに、水族館では使えずに、となりの温泉施設で食事だけ利用して使ったりして。
うーむ、何してんだ私たち。
でも、クーポンなければしないことをできて、これはこれで楽しかったです。
宿は弥彦神社の鳥居前の「みのや」を利用。
浪漫館というある意味テーマ部屋のような部屋でした。
古い旅館の施設だったんですが、その施設を逆手にとって、大正ロマン風にリノベした感じ。
家具調度も大正チックにしつらえてあり、おんなのこが喜びそうな部屋でした。利用したのはおばちゃん二人とおじちゃんでしたけどね。
県民割と弥彦村の割引がついたので、ものすごくお得に泊まれました。
主たる目的は、おしゃべりだったので、ホントに満足の週末でした。
どうもここしばらく、週末にはしゃべり倒している気がするぞ。
私はそんなにしゃべるほうではないんだけどなぁ。
しゃべるのって、体力使うなぁ。
明日から仕事だっていうのが信じられないなぁ。
大正ロマンのお部屋の窓。ちょうど紅葉の木の見える部屋で、あと2週間くらいで見ごろになるかな、といった感じ。その頃は最高のお部屋だと思います。
これが弥彦神社の国の重要文化財の建物。
ずっと住んでいながら、全く知らなかったです。
本殿に向かう参道の、本殿に向かった場合右側にそれる道の突き当りにあります。