のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
攣る
ここのところ、毎日足が攣ってます。
だいたい朝の4時過ぎくらい。
痛いのなんのって。
どうも夜に寝入る時の気温と朝の低い気温の差のせいなんじゃないかな、と思います。
ちゃんと布団をかけずに寝ているのよね、きっと。
すんごく痛くて唸ってます。
猫もダンナも寝ているんだけどね。
どうすれば攣らないかしらん。
朝方が怖いんですけど。
だいたい朝の4時過ぎくらい。
痛いのなんのって。
どうも夜に寝入る時の気温と朝の低い気温の差のせいなんじゃないかな、と思います。
ちゃんと布団をかけずに寝ているのよね、きっと。
すんごく痛くて唸ってます。
猫もダンナも寝ているんだけどね。
どうすれば攣らないかしらん。
朝方が怖いんですけど。
PR
右手の人差し指
仕事で、右手の人差し指の先っぽを切りまして。
痛いんだ、これが。
いちいちいろんな場所に当たって、ピリピリします。
切った当初は結構出血しましたが、今はアカギレみたいな感じ。
さすがに右手の人差し指の先っぽってば、絆創膏貼ったまんまにできない場所なので、血が出なくなったら放置しているんですが。
何かで保護したほうがいいんだろうなぁ、と思いつつ、PCのキーボード売っては、「ま」とか「み」とかでズキっと痛くなってます。
早く治れ~。
痛いんだ、これが。
いちいちいろんな場所に当たって、ピリピリします。
切った当初は結構出血しましたが、今はアカギレみたいな感じ。
さすがに右手の人差し指の先っぽってば、絆創膏貼ったまんまにできない場所なので、血が出なくなったら放置しているんですが。
何かで保護したほうがいいんだろうなぁ、と思いつつ、PCのキーボード売っては、「ま」とか「み」とかでズキっと痛くなってます。
早く治れ~。
ワイルドストロベリー
いつの間にか我が家の庭に生えてもうかなりの年数になるイチゴ。
今年は株が少なくなってしまいましたが、先日からちっさい赤い実をつけましたので、ちみちみとサラダの彩りにして食べています。
今日はよく晴れたので、たくさんとれて、けっこう甘かったです。
もう少し株を大きくしたら、もっと大きな実が取れるんだろうけどなぁ。
毎年少しも世話をしていないからなぁ。
引退したら、家庭菜園に力をいれようかしらね。
まず、このイチゴたちを大きくしないとね。
今年は株が少なくなってしまいましたが、先日からちっさい赤い実をつけましたので、ちみちみとサラダの彩りにして食べています。
今日はよく晴れたので、たくさんとれて、けっこう甘かったです。
もう少し株を大きくしたら、もっと大きな実が取れるんだろうけどなぁ。
毎年少しも世話をしていないからなぁ。
引退したら、家庭菜園に力をいれようかしらね。
まず、このイチゴたちを大きくしないとね。
鳥を助ける
月曜の朝イチで鳥を助けました。
出勤すると、工場の天井あたりで鳥の鳴き声。
どうも土日と閉じ込められていた模様です。
2階のほうに飛んで行ったので、とりあえず、2階の窓を全部開けて、鳥を追い立てたんですが、この鳥がバカでして。
開いていないほうの窓に飛んで行って、外に出ようとジタバタします。
追い立てても、外のほうばかり向いていて、横に飛んでくれればすぐに出られるのに、そっちには見向きもしないありさま。
手、届くしなぁ。
うーむ。
両手で包むように押さえたら、手の中に納まってくれました。
取れちゃったよ。
どうも2日間も飲み食いしていなくて弱っていたらしいです。
そのまま窓の外に出してあげたら、飛んでいきました。
ちゃんと食えよ。もう中に入って来るなよ。
毎年毎年、この季節には工場の中に鳥が入って来るんですよね。
私が助けたやつは、どうやら巣立ち直後のムクドリらしいです。
その後ちゃんと手は洗ったわよ。鳥インフルってこともないとは思うけど、野鳥だからね。
とりあえず、善行をして始まった週であると思いましょう。
出勤すると、工場の天井あたりで鳥の鳴き声。
どうも土日と閉じ込められていた模様です。
2階のほうに飛んで行ったので、とりあえず、2階の窓を全部開けて、鳥を追い立てたんですが、この鳥がバカでして。
開いていないほうの窓に飛んで行って、外に出ようとジタバタします。
追い立てても、外のほうばかり向いていて、横に飛んでくれればすぐに出られるのに、そっちには見向きもしないありさま。
手、届くしなぁ。
うーむ。
両手で包むように押さえたら、手の中に納まってくれました。
取れちゃったよ。
どうも2日間も飲み食いしていなくて弱っていたらしいです。
そのまま窓の外に出してあげたら、飛んでいきました。
ちゃんと食えよ。もう中に入って来るなよ。
毎年毎年、この季節には工場の中に鳥が入って来るんですよね。
私が助けたやつは、どうやら巣立ち直後のムクドリらしいです。
その後ちゃんと手は洗ったわよ。鳥インフルってこともないとは思うけど、野鳥だからね。
とりあえず、善行をして始まった週であると思いましょう。
2日連続ヒメサユリ
昨晩から今朝にかけて、雨が降って、今日の旧友たちとのヒメサユリはどうしようかと迷ったんですが、鉄塔のあたりまでなら傘さして見られるし、ということで、現地まで行ってみました。
行ってみたら、雨はほとんど降っていなかったので、長靴を履いて出発。
しようと思ったら、なんと登山口まで無料のシャトルバスがちょうど出るところだったので、さっそく乗り込み、簡単に登山口まで行きました。
雨もほぼ降らず、最初の眺めまで歩き、登山口まで戻ってみたら、まだちょうどシャトルバスが来て、またもや待たずにすんなり乗車。
雨にも当たらずほぼ歩かず、ヒメサユリの美味しい所は見られたという具合でしたよ。
我々の目的はおしゃべりなので、そのまま最近オープンしたスノーピークの温泉施設に向かい、入浴しながらおしゃべり。
その施設のレストランで昼食。
さらに、ヒメサユリの絵を描くという人の個展をやっているという下田の森美術館に行き、お茶をして帰って来ました。
気楽においしくヒメサユリ三昧。
午後には晴れて、雨なんかなかったみたいな一日に。
でも、露に濡れたヒメサユリもきれいでしたよ。
本日のヒメサユリ。けっこう人もたくさんいました。
スノーピークの温泉施設と、下田の森美術館。美術館は、今年いっぱいで閉館だそうです。
今週ののっぷぴ
白い餅だな。籠の中にピッチピチに入っている白猫兄弟。
行ってみたら、雨はほとんど降っていなかったので、長靴を履いて出発。
しようと思ったら、なんと登山口まで無料のシャトルバスがちょうど出るところだったので、さっそく乗り込み、簡単に登山口まで行きました。
雨もほぼ降らず、最初の眺めまで歩き、登山口まで戻ってみたら、まだちょうどシャトルバスが来て、またもや待たずにすんなり乗車。
雨にも当たらずほぼ歩かず、ヒメサユリの美味しい所は見られたという具合でしたよ。
我々の目的はおしゃべりなので、そのまま最近オープンしたスノーピークの温泉施設に向かい、入浴しながらおしゃべり。
その施設のレストランで昼食。
さらに、ヒメサユリの絵を描くという人の個展をやっているという下田の森美術館に行き、お茶をして帰って来ました。
気楽においしくヒメサユリ三昧。
午後には晴れて、雨なんかなかったみたいな一日に。
でも、露に濡れたヒメサユリもきれいでしたよ。
本日のヒメサユリ。けっこう人もたくさんいました。
スノーピークの温泉施設と、下田の森美術館。美術館は、今年いっぱいで閉館だそうです。
今週ののっぷぴ
白い餅だな。籠の中にピッチピチに入っている白猫兄弟。