忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196

出がらしを超えて 

昨日あまりの疲労に出がらし状態になった私。
今日はその出がらしをさらに煮だして、カッスカスになってます。
明日一日で英気を養って、明後日から滝遠征に出掛けますよ。
PR

つ~か~れ~た~2 

も、今日も一日フル回転。いや、150パーセント回転。
今は出がらしの状態です。
明日もこんなだぜ~。
信じられない~。

つ~か~れ~た~ 

お仕事、がんばってもがんばっても終わりません~。
も、疲れましたよ。
ホント、長い休みがあとに控えていなければ、がんばりきれませんよ。
ぐっすりと寝て、体力回復したいと思います。

昨日の登山と 

昨日の登山と今日のお仕事でなんだか足がだるいです。
ついでに足の親指が巻き爪で痛いしさ。
足、生活には大切だわよね。
いたわってあげなくちゃね。

坂戸山はまだ雪だらけ 

毎年GWに入ってから登りに行っている坂戸山。
今年は麓の銭淵公園の桜が満開の今、登ってみました。
よかったです、桜の坂戸山。
まず、薬師尾根の登りはじめがもう桜まみれ。
ピンクの濃い山桜が多くて、キツイ斜面なんだけど桜の花びらが敷き詰められて、なんだか楽しくなりました。
いつもは桜が散ったあとで、いつかこの桜が咲いている頃に来てみたいと思っていたので、とても嬉しかったです。
その足元にたくさんのカタクリが咲いていてこれまた素晴らしかったです。
ものすごくキツい階段の登りにはイワウチワやイワナシが咲き、タムシバの回廊になっていました。
大城の方にはまだまだ雪が多かったんですが、それでも雪のない場所からカタクリが咲き始めていました。
この雪では桃ノ木平のほうに下る道のイカリソウはまだ咲いていないかな、と思っていたら、しっかりと咲いていてくれました。
しかも、桃ノ木平のカタクリはまだ雪の下だったのに、その下の登山道の両側がカタクリだらけ。
びっくりしたのは、4合目より下のほうがむしろ残雪が多くて、雪の上を歩く場面も。
さすが魚沼です。今年は雪が多かったしね。
でも、一本杉の下の広場はカタクリとイチゲのお花畑になっていて、白いカタクリもみつけることができました。
いや~、ホント、すごいです坂戸山。
この山を知っていて、よかったなぁ。
でも、暑くてちょっと消耗しました。暑いのは、苦手だわ。


八海山を望む。大城への道での風景。タムシバとマンサクが咲いてます。

これが白いカタクリ。単独の女性が先にみつけて、だれかに教えたくて仕方ない感じで私たちに教えてくれました。白いイチゲもカタクリに混ざって咲いていたので、見落とす可能性もありました。ありがたいです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]