のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
火曜日なんだが
毎週月曜日は調子が出なくて、仕事中眠くて眠くて仕方ないんですが。
今日は火曜日。
でも、やっぱり休み明けという意味では月曜日みたいなもんで、ずっと眠かったです。
今も眠いです。
眠くて眠くて。
ところが、夜はよく眠れていないらしいんです。
いや、らしいというのは、自分ではぐっすり寝ているつもりなんですが。
相変わらず1時間半から2時間ごとにトイレに行く夜なんですよ。
つまり、一晩に3から4回起きている、というワケで。
考えてみれば、それってばぐっすり眠っていないんだよね、と思います。
トイレに行って寝て、まだ完全に熟睡していないけどまたトイレに行きたくなって起きて、時計を見るとちゃんと2時間たっているので、意識はぶっ飛んでいるんですよね。
夜間頻尿ってやつなんですかね。
ちょっとちゃんと調べてみないといけないですかね。
今日は火曜日。
でも、やっぱり休み明けという意味では月曜日みたいなもんで、ずっと眠かったです。
今も眠いです。
眠くて眠くて。
ところが、夜はよく眠れていないらしいんです。
いや、らしいというのは、自分ではぐっすり寝ているつもりなんですが。
相変わらず1時間半から2時間ごとにトイレに行く夜なんですよ。
つまり、一晩に3から4回起きている、というワケで。
考えてみれば、それってばぐっすり眠っていないんだよね、と思います。
トイレに行って寝て、まだ完全に熟睡していないけどまたトイレに行きたくなって起きて、時計を見るとちゃんと2時間たっているので、意識はぶっ飛んでいるんですよね。
夜間頻尿ってやつなんですかね。
ちょっとちゃんと調べてみないといけないですかね。
PR
秋の本城沢に行ってきました
三連休の最終日。
今日もとてもよく晴れたので、本城沢に行ってきました。
今年は9月に行くことができなかったので、多少紅葉しているかも、ということで行ってきたワケです。
できれば、ヒメウメバチソウなどが咲き残っていてくれないか、と思っていたんですが。
一応、数輪の花はありましたが、ほぼどの花も終了していました。
今年は暑かったので、もう少し花が残っていてくれるかと思っていたんですが。
紅葉はまだ少しだけでした。
来週以降が見ごろかしらね。
でも、そろそろ遊歩道につながる橋が撤去されそうなので、もし行こうという方がいらしたら、キャンプ場に問い合わせてから行ってくださいね。
下は気の早い紅葉と本日の本城の滝です。
今日もとてもよく晴れたので、本城沢に行ってきました。
今年は9月に行くことができなかったので、多少紅葉しているかも、ということで行ってきたワケです。
できれば、ヒメウメバチソウなどが咲き残っていてくれないか、と思っていたんですが。
一応、数輪の花はありましたが、ほぼどの花も終了していました。
今年は暑かったので、もう少し花が残っていてくれるかと思っていたんですが。
紅葉はまだ少しだけでした。
来週以降が見ごろかしらね。
でも、そろそろ遊歩道につながる橋が撤去されそうなので、もし行こうという方がいらしたら、キャンプ場に問い合わせてから行ってくださいね。
下は気の早い紅葉と本日の本城の滝です。
根子岳に登ってきました
紅葉のシーズンということで。
今見ごろなのは、標高の高い所だろうということで、2千メートル超えの根子岳を選んだワケです。
だいたい午前10時頃に菅平牧場に到着したんですが、すでに全駐車場が満車。
ずらーっと路肩に駐車している状態でした。
が、ちょうど係の人が来るのにすれ違って、2番の駐車場に1台だけ空いているので、そこを探して入れてください、と言われました。
2番っていったら、2番目に近い駐車場よ。
ホントにちゃんと1台分あいていて、ラッキーにもそこに入れることができました。
そこまではいいお天気だったんですけどね。
登るにつれてガスってきまして。
山頂ではもう、すっかり真っ白な状態でした。
眺望はゼロでしたね~。
あと、久々の登山だったので、ものすごく体力が落ちていて、かなりキツかったです。
根子岳くらいでヘロヘロでしたよ。
今年のちゃんとした登山はこれまでかな~。
体力ダダ落ちだな~。
下は下山時に晴れてきた白樺林。
赤い紅葉はそんなになかったですよ。
今見ごろなのは、標高の高い所だろうということで、2千メートル超えの根子岳を選んだワケです。
だいたい午前10時頃に菅平牧場に到着したんですが、すでに全駐車場が満車。
ずらーっと路肩に駐車している状態でした。
が、ちょうど係の人が来るのにすれ違って、2番の駐車場に1台だけ空いているので、そこを探して入れてください、と言われました。
2番っていったら、2番目に近い駐車場よ。
ホントにちゃんと1台分あいていて、ラッキーにもそこに入れることができました。
そこまではいいお天気だったんですけどね。
登るにつれてガスってきまして。
山頂ではもう、すっかり真っ白な状態でした。
眺望はゼロでしたね~。
あと、久々の登山だったので、ものすごく体力が落ちていて、かなりキツかったです。
根子岳くらいでヘロヘロでしたよ。
今年のちゃんとした登山はこれまでかな~。
体力ダダ落ちだな~。
下は下山時に晴れてきた白樺林。
赤い紅葉はそんなになかったですよ。
よく晴れました
今日は九ちゃんの抗がん剤の投与日でして、ちょうど豆の予防接種の時期だったので、ダンナと2人で動物病院に行きました。
三連休の土曜日とあって、受け付け開始前からたくさんの人が並んでいて、我々は5分前くらいに到着したのに、30番目くらいだったんだと思います。
クルマで待っていると、九がずっと鳴き続け、あまりに鳴くので心配になり、待合室なら黙っていてくれるので、九だけつれて待合室で待つことに。
クルマに携帯で連絡入れてくれるので、ダンナは豆と一緒にクルマに残りました。
ところが、担当医が私を見つけてくれて、すぐに呼んでくれまして。
順番を待っている人には申し訳ないんですが、かれこれ毎週通い詰めているので優遇もあるのだ、と納得してちょっと早めに診てもらうことができました。
まあ、採血したらそのまま九は投与のために預けるし、豆は速攻で予防接種なので、5分で済む、簡単な患畜ではあるので、医師の判断はよい、と思います。
それでも並んでから2時間近く動物病院に使いましたよ。
九はホントーに珍しく良好なガン猫でして、これほどうまく抗がん剤が効いてくれるケースもなかなかないそうです。
血液の検査もよくて、脂肪肝にもなっていてません。
あとはまた3週間後に投与に行けばいいそうな。
ああ、また3週間後は三連休の土曜日だわよ。
今度は30分くらい前に行って並ぼうかしらん。
大変だわ、動物病院。
で、今日はとんでもなくよく晴れたので、午後にちょっと散歩しました。
前々から青空にセイタカアワダチソウの群生の図を写真に撮りたかったんだけど、いい場所がなくてね~。
とりあえず、今年は近所で我慢。
信濃川の河原まで行けば大群生があるんだけどね。
駐車する場所がないのよね。
下は、近所のセイタカアワダチソウ。
遠くに見える山は弥彦山です。
三連休の土曜日とあって、受け付け開始前からたくさんの人が並んでいて、我々は5分前くらいに到着したのに、30番目くらいだったんだと思います。
クルマで待っていると、九がずっと鳴き続け、あまりに鳴くので心配になり、待合室なら黙っていてくれるので、九だけつれて待合室で待つことに。
クルマに携帯で連絡入れてくれるので、ダンナは豆と一緒にクルマに残りました。
ところが、担当医が私を見つけてくれて、すぐに呼んでくれまして。
順番を待っている人には申し訳ないんですが、かれこれ毎週通い詰めているので優遇もあるのだ、と納得してちょっと早めに診てもらうことができました。
まあ、採血したらそのまま九は投与のために預けるし、豆は速攻で予防接種なので、5分で済む、簡単な患畜ではあるので、医師の判断はよい、と思います。
それでも並んでから2時間近く動物病院に使いましたよ。
九はホントーに珍しく良好なガン猫でして、これほどうまく抗がん剤が効いてくれるケースもなかなかないそうです。
血液の検査もよくて、脂肪肝にもなっていてません。
あとはまた3週間後に投与に行けばいいそうな。
ああ、また3週間後は三連休の土曜日だわよ。
今度は30分くらい前に行って並ぼうかしらん。
大変だわ、動物病院。
で、今日はとんでもなくよく晴れたので、午後にちょっと散歩しました。
前々から青空にセイタカアワダチソウの群生の図を写真に撮りたかったんだけど、いい場所がなくてね~。
とりあえず、今年は近所で我慢。
信濃川の河原まで行けば大群生があるんだけどね。
駐車する場所がないのよね。
下は、近所のセイタカアワダチソウ。
遠くに見える山は弥彦山です。
秋だわ
セイタカアワダチソウが黄色くなってきました。
秋だわ。
紅葉よりも何よりも、このセイタカアワダチソウの黄色に秋の始まりを知ります。
邪魔くさい雑草なんだけどね。
でも、河原の群生は、時に綺麗に輝きますのよ。
いつか、その輝きを写真に収めたいと思っているんですけどね。
なかなか機会がないわね。
秋だわ。
紅葉よりも何よりも、このセイタカアワダチソウの黄色に秋の始まりを知ります。
邪魔くさい雑草なんだけどね。
でも、河原の群生は、時に綺麗に輝きますのよ。
いつか、その輝きを写真に収めたいと思っているんですけどね。
なかなか機会がないわね。