のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
明日は
今日は見事に晴れた、ぽっかぽかな一日でした。
このまま週末になればいいんですが、この晴れは明日の午前中までだそうで。
お昼頃に全線が通り過ぎて、そこから急に雨になって、気温も下がるそうな。
で、雪、と。
まだ降るか、雪。
ということで、明日の午前中が勝負です。
早春の花を探しに行きますよ。
このまま週末になればいいんですが、この晴れは明日の午前中までだそうで。
お昼頃に全線が通り過ぎて、そこから急に雨になって、気温も下がるそうな。
で、雪、と。
まだ降るか、雪。
ということで、明日の午前中が勝負です。
早春の花を探しに行きますよ。
PR
貰い物
群馬のもつ煮を頂きまして。
実はダンナはもともとモツという食べ物を食べたことがなく、食べ物として認識していませんで。
私は実家では食べていたんですが、もつ煮ではなくて、焼き肉的に食べていて、もつ煮は初めて。
ということで、我が家にはもつ煮という文化はなかったんです。
どーやって食べるんだ?
ただ温めるだけで、ちゃんとネギまでついてました。
恐る恐る食べてみたら、ごはんのおかず的な濃い味の食べ物で、けっこうイケました。
ダンナも食べ物と認識できたらしいです。
が、ちょっと量が多くてね。
なんか、今、消化不良気味です。
胃腸が年取ってしまっているからね~。とほほ。
実はダンナはもともとモツという食べ物を食べたことがなく、食べ物として認識していませんで。
私は実家では食べていたんですが、もつ煮ではなくて、焼き肉的に食べていて、もつ煮は初めて。
ということで、我が家にはもつ煮という文化はなかったんです。
どーやって食べるんだ?
ただ温めるだけで、ちゃんとネギまでついてました。
恐る恐る食べてみたら、ごはんのおかず的な濃い味の食べ物で、けっこうイケました。
ダンナも食べ物と認識できたらしいです。
が、ちょっと量が多くてね。
なんか、今、消化不良気味です。
胃腸が年取ってしまっているからね~。とほほ。
開花予想
桜の開花情報が出まして、新潟市の桜は4月7日あたりに開花だろうという予想です。
昨年は3月中に開花したんだそうで、4月7日は平年並みだとか。
今年はどこに桜めぐりに行こうかなぁ。
コロナ、収まっているいいなぁ。
昨年や一昨年よりもなんだかオミクロンが怖くて、県外に出る気力がない私です。
県内の桜めぐりにするかなぁ。
最近は一本桜もいいけれど、こんもりと咲き揃う桜並木や桜の山も魅力だわね、と思うようになりました。
宴会桜もいいかもね。今は宴会できないからね。
昨年は3月中に開花したんだそうで、4月7日は平年並みだとか。
今年はどこに桜めぐりに行こうかなぁ。
コロナ、収まっているいいなぁ。
昨年や一昨年よりもなんだかオミクロンが怖くて、県外に出る気力がない私です。
県内の桜めぐりにするかなぁ。
最近は一本桜もいいけれど、こんもりと咲き揃う桜並木や桜の山も魅力だわね、と思うようになりました。
宴会桜もいいかもね。今は宴会できないからね。
眠いっ
春眠暁を覚えず、といいますが、なんだか眠い一日でした。
何やっても眠いの。
ガム噛んでも、飴なめても、チョコ食べても、水飲んでも、トイレ行っても、もうすぐにあくびが出るのよ。
クラっとするほど眠い。
眠くて気持ち悪い。
いや、よ~く寝ているのよ。
もしかしたら小学生より寝ているのよ。
春だからでしょうかねぇ。
それとも、なにか睡眠障害か呼吸障害がありますかねぇ。
あったかい一日だったのは事実ですが。
やっぱり春だからですね。うん。
何やっても眠いの。
ガム噛んでも、飴なめても、チョコ食べても、水飲んでも、トイレ行っても、もうすぐにあくびが出るのよ。
クラっとするほど眠い。
眠くて気持ち悪い。
いや、よ~く寝ているのよ。
もしかしたら小学生より寝ているのよ。
春だからでしょうかねぇ。
それとも、なにか睡眠障害か呼吸障害がありますかねぇ。
あったかい一日だったのは事実ですが。
やっぱり春だからですね。うん。
旧友と会うと
高校の同級生の旧友と会うと、色々な情報が入って来まして。
そんな中、私の手の指の関節がごっつくなっているのは、指先の作業が多くて関節がただ太くなっただけだと思っていたら、病名があることを教えてもらいました。
ヘパーデン結節という指の病気だそうで。
旧友の一人がそれになって、気にしていて、あれ、それより私の指はもっとひどい状態だぞ、と見せました。
私、指の仕事をしているとだいたいの人が指の関節が太くなるもんなんだ、と勝手に思っていたので、気にもしていなかったんですが。
調べてみると、とても痛いという人もいるようで、私のは動かす時にちょっと違和感がある程度で、そんなに痛くないんです。だから、困らないの。
ただ、水疱のようなものができるタイプがある、と書いてあって、どんぴしゃ、それでして、なんでこんな場所に水疱ができるかな、時間がたてば消えるかな、と思っていたんだけど、病気だったか。
病気と書くとたいそうなことみたいだけど、ウオノメができやすいとか、そういう類の関節の病気なので、うつるワケでもないし、どうやら治るワケでもないし。
うーむ。この仕事に就いて20年弱だけど、足の外反母趾に引き続き、職業でなっちまったわな、体の変形。
ただ仕事との因果関係はまったくあると照明できないものなので、労災申請もできないしさ。
したところで、治るもんでもないしさ。
痛くないのが幸いだと思うしかないです。とほほ。
旧友に会うと、いろんな角度からいろんな情報が来て、ありがたいです。
そんな中、私の手の指の関節がごっつくなっているのは、指先の作業が多くて関節がただ太くなっただけだと思っていたら、病名があることを教えてもらいました。
ヘパーデン結節という指の病気だそうで。
旧友の一人がそれになって、気にしていて、あれ、それより私の指はもっとひどい状態だぞ、と見せました。
私、指の仕事をしているとだいたいの人が指の関節が太くなるもんなんだ、と勝手に思っていたので、気にもしていなかったんですが。
調べてみると、とても痛いという人もいるようで、私のは動かす時にちょっと違和感がある程度で、そんなに痛くないんです。だから、困らないの。
ただ、水疱のようなものができるタイプがある、と書いてあって、どんぴしゃ、それでして、なんでこんな場所に水疱ができるかな、時間がたてば消えるかな、と思っていたんだけど、病気だったか。
病気と書くとたいそうなことみたいだけど、ウオノメができやすいとか、そういう類の関節の病気なので、うつるワケでもないし、どうやら治るワケでもないし。
うーむ。この仕事に就いて20年弱だけど、足の外反母趾に引き続き、職業でなっちまったわな、体の変形。
ただ仕事との因果関係はまったくあると照明できないものなので、労災申請もできないしさ。
したところで、治るもんでもないしさ。
痛くないのが幸いだと思うしかないです。とほほ。
旧友に会うと、いろんな角度からいろんな情報が来て、ありがたいです。