忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217

ヒートテック始めました 

あまりに朝が寒いので、ついにヒートテックの長袖のインナーになりました。
今から厚手の裏起毛のトレーナーとか着れないし、だとしたらインナーであったかくしなくちゃならないと思いまして。
快適でした。
もうヒートテックの季節なのか~。
明日、インナーも衣替えしないとなぁ。

PR

高いっ 

色々な食品が値上がりしていますが。
特に高いと感じたのがイクラ。
鮭が産卵するのが今頃で、お正月用の生のイクラを買ってほぐして、冷凍するのが毎年のことなんですが。
昨年は高くていつか値下がるだろうと待っていたら結局どんどん値上げして買えずにいて、ついに年末に鮭が遡上する産地の村上市まで行ってなんとか手にいれたんです。
で、今年。
その高いと思った昨年のなんと2倍の値段だったんですが、泣く泣く少量のものを買いました。
手に入らなくなったらお正月っぽくないものね。
無くてもいいものなんだけどね。
我が家、ってか、実家の郷土料理の「のっぺ」には必ず半熟にしたイクラが乗っかるのよ。
もう作って食べさせてあげるばあちゃんもいないんだけどね。
これ作らなくなったら、私のルーツもなくなっちゃうような気がするしね。
いつもより少ない分量で、お正月気分を味わうくらいの量という感じで、高級食材のイクラを使いたいと思います。

雷ゴロゴロ 

深夜、というよりは明け方にカミナリがゴロゴロなりまして。
それからバラバラバラっととんでもない音がしまして。
こりゃ、雪下ろしの嵐みたいだな、と思っていたら、ホントに霰が降っていたそうです。
いや、まだ10月なので、アラレじゃなくて、小さめの雹と言ったほうがいいかも。
そんなこんなで、会社ではほぼ全員睡眠不足でした。
中には爆睡していてまったく気がついていないツワモノもいましたが。
私は、そのちょっと前に九ちゃんがベッドと扉の間のどこかで吐いて、それを踏まずにトイレに行くにはどうしたらいいか、と、布団の中で悩んでました。真っ暗じゃないのよ。
できるだけタンスとか壁の際を通って行くしかないな。
もし踏んだら仕方がないから洗面台で洗って、その場所を通らずにベッドに戻るしかないな。
と、思って、決行。
幸いなことに踏まずにトイレに行けました。
朝起きて、嘔吐物の場所が探したら、かなりベッドの近い場所で、踏みそうもない所でして。
なんで苦労したかな、この私、と思いながら片づけましたとさ。
いや、その後雷や雹で多少眠り辛かったけど、もともと眠りは浅いほうなので、いつもの変わらぬ睡眠加減でしたとさ。
ああ、このまま冬になったらどうしよう。
秋らしいこと、ちっともしていない気がします。

ええーーっ、落ちたーーー。 

夕方、掃除機をかけていたら、隣の部屋からガリガリガリっと音がして、そっちを見たら上から九ちゃんが降ってきて、横っ腹を打ち付けるように転がりました。
ええ、落ちた?
九ちゃんは本棚の上でよく寝ているんですよ。
いや、でも、追いかけたわけじゃないのに掃除機の音にびっくりして、逃げたのよ。
で、本棚の上に避難しようとして、登るのに失敗してガリガリして落ちたんだわよ。
なにせ九ちゃんは8キロ超級の巨体なので、落下した衝撃はかなりのもので、どこか捻挫してないか、骨を折っていないか、ものすごく心配です。
今のところ特に変わった様子はないけど、猫は具合が悪い時ほど当たり前みたいな顔するからさ。
あ、今カリカリ食べてる。
食欲があれば大丈夫かな。
心配だったらありゃしない。
猫なのに、着地に失敗するなよぉぉぉ。

晴れました 

昨日の日曜があんなにひどい雨模様だったのに、今日はよく晴れました。
で、朝の澄んだ空気と青空の向こう側、青い米山のさらに向こうに白く雪をまとった妙高山や火打山、焼山が見えて、ああ、もう冬なんだな、と感じました。
いやいやいや、まだ10月半ばだってばさ~。
もっと秋を満喫したいわよぉ。
まだまだ紅葉も楽しんでいないわよぉ。
もうちょっと雪は待ってほしいです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]