のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
真夏のお通夜
今日は会社関係のお通夜がありまして。
ただ、時節柄、式は無く、ご焼香のみ、という感じだったので、ほんの5分のために式場に行ったようなものでした。
こんな時期にお葬式になってしまうのは、本当に切ないですね。
参列する側にしてみれば、かなり気軽に行けて(申し訳ないです、不謹慎ですな)、真夏でも礼服にカッチリと身を固めることもなく、簡単な失礼のない平服でもよいので、こういう形もアリだよな、などと思うのですが。
時間の拘束が少ないのも、主婦としてはありがたいことなんですよ。
仕事場から慌てて帰って、汗を流す暇もなく着替えて、式場に行って、5分参加で戻って、慌てて夕食の支度しても大丈夫、という。
コンビニエンスっていうんですかね。
これをありがたがってはいけないんですかね。
いけないんでしょうね。
うむ。
ただ、時節柄、式は無く、ご焼香のみ、という感じだったので、ほんの5分のために式場に行ったようなものでした。
こんな時期にお葬式になってしまうのは、本当に切ないですね。
参列する側にしてみれば、かなり気軽に行けて(申し訳ないです、不謹慎ですな)、真夏でも礼服にカッチリと身を固めることもなく、簡単な失礼のない平服でもよいので、こういう形もアリだよな、などと思うのですが。
時間の拘束が少ないのも、主婦としてはありがたいことなんですよ。
仕事場から慌てて帰って、汗を流す暇もなく着替えて、式場に行って、5分参加で戻って、慌てて夕食の支度しても大丈夫、という。
コンビニエンスっていうんですかね。
これをありがたがってはいけないんですかね。
いけないんでしょうね。
うむ。
PR
暑い夏だわ
毎日オリンピックのメダルのニュースに喜んでいます。
始まってしまえば、アスリートたちの頑張りだけ美しく、他の色々なことは気にならなくなるもんだな、と思います。
無観客っぽく見えないしね。
我ながらミーハーだと思うけど、ここはミーハーでいいんじゃないかな、と思います。
何より、メダル、嬉しいしね。
やっぱり暑い夏だわね。
始まってしまえば、アスリートたちの頑張りだけ美しく、他の色々なことは気にならなくなるもんだな、と思います。
無観客っぽく見えないしね。
我ながらミーハーだと思うけど、ここはミーハーでいいんじゃないかな、と思います。
何より、メダル、嬉しいしね。
やっぱり暑い夏だわね。
本城の滝
今日は銀山平の本城の滝に行ってきました。
滝とはいえ、まだ万年雪が埋まっていて、滝は姿を現していませんでした。
しかも、少し前に地元の新聞で万年雪遊歩道を紹介されたということで、今の時期にこんなにたくさん~?というくらいの人だらけ。
私は初めてだったんですが、キャンプ場の一番奥の駐車場から林道を歩いて行く羽目になりました。
団体さんとか、初めて来るらしい人とか、親子連れとか、まあ、ホントーにたくさんの人がいまして、最後に登場する万年雪の上に乗って遊んでいましたよ。
ちょっと危ないな、とは思ったけど、かなりしっかりしているのであの量の雪が残っているなら大丈夫なんだろうな。
楽々と対岸まで行って、そのゴロゴロした岩をテーブルにしてお昼にしました。
一昨年からの宿題だった花もみつけられたし、コザクラも咲いていたし、バイケイソウも咲くというのが分かったし。
滝は見られなかったけど、収穫の多い日でしたよ。
ただ、暑くてね~。死ぬかと思いました。
万年雪の上ではいつもは寒いくらいなのに、今日はちょうどいい感じでしたよ。
下の写真は本日の本城沢。
滝見台から滝を見ている感じの方向です。
雪だらけじゃ。
滝とはいえ、まだ万年雪が埋まっていて、滝は姿を現していませんでした。
しかも、少し前に地元の新聞で万年雪遊歩道を紹介されたということで、今の時期にこんなにたくさん~?というくらいの人だらけ。
私は初めてだったんですが、キャンプ場の一番奥の駐車場から林道を歩いて行く羽目になりました。
団体さんとか、初めて来るらしい人とか、親子連れとか、まあ、ホントーにたくさんの人がいまして、最後に登場する万年雪の上に乗って遊んでいましたよ。
ちょっと危ないな、とは思ったけど、かなりしっかりしているのであの量の雪が残っているなら大丈夫なんだろうな。
楽々と対岸まで行って、そのゴロゴロした岩をテーブルにしてお昼にしました。
一昨年からの宿題だった花もみつけられたし、コザクラも咲いていたし、バイケイソウも咲くというのが分かったし。
滝は見られなかったけど、収穫の多い日でしたよ。
ただ、暑くてね~。死ぬかと思いました。
万年雪の上ではいつもは寒いくらいなのに、今日はちょうどいい感じでしたよ。
下の写真は本日の本城沢。
滝見台から滝を見ている感じの方向です。
雪だらけじゃ。
お得だわ~
新潟県の宿泊補助。
昨日の糸魚川の旅行で利用できました。
で、宿泊に一人5千円つきまして、それだけでもお得なのに、さらに地域振興券というヤツが2千円つくんですよ。
これがまだ始まったばかりで、糸魚川で使おうと思っていたのが、加盟しているお店じゃなかったということで、持ち帰ることに。
発行日、つまり、宿泊日から10日以内なら県内の加盟店で使えるけどおつりは出ないよ、というものです。
どこで使えるのかなぁ、10日と言うと、急がないとなぁと思っていたんですが、県内の大手のスーパーで使えまして。
も、何の苦労もなく、いつもの買い物が2千円お得になってしまったワケです。
お得だわ~。
8月いっぱいの予約で12月の宿泊まで利用できるそうですが、宿泊施設に割り当てられた数がなくなってしまったら終わりなんだって。
もう一回使いたいぞ。
もちろん、感染予防はしっかりしてね。
なにせ、新潟県内も増加しているんですよ、コロナ。
昨日の糸魚川の旅行で利用できました。
で、宿泊に一人5千円つきまして、それだけでもお得なのに、さらに地域振興券というヤツが2千円つくんですよ。
これがまだ始まったばかりで、糸魚川で使おうと思っていたのが、加盟しているお店じゃなかったということで、持ち帰ることに。
発行日、つまり、宿泊日から10日以内なら県内の加盟店で使えるけどおつりは出ないよ、というものです。
どこで使えるのかなぁ、10日と言うと、急がないとなぁと思っていたんですが、県内の大手のスーパーで使えまして。
も、何の苦労もなく、いつもの買い物が2千円お得になってしまったワケです。
お得だわ~。
8月いっぱいの予約で12月の宿泊まで利用できるそうですが、宿泊施設に割り当てられた数がなくなってしまったら終わりなんだって。
もう一回使いたいぞ。
もちろん、感染予防はしっかりしてね。
なにせ、新潟県内も増加しているんですよ、コロナ。
糸魚川市堪能旅
県内に限定して旅行しようということで、旧友たちと県内ギリギリの糸魚川市に行ってきました。
ほぼ全行程友人が組み立ててくれまして、私はただついて行くだけ。
でも、糸魚川市って面白いんだな~と勉強になる旅でした。
後ほどリピの山②あたりで報告したいと思っています。
友人が糸魚川市について調べていて、北アルプスが日本海につながっているというのを発見。栂海新道が海抜ゼロから出発しているのだと知って、なぜか興味を抱いて、親不知遊歩道を歩き、その海抜ゼロまで見に行くハメになりました。
私としては登山もするので興味はあったんですが、真夏にかなりの高低差の階段を海岸まで下って、帰りには戻って来なくちゃならないので、大変だな、と思っていたんですが。
なんと、午前5時にむっくりと起きて、朝飯前に歩きましたとさ。すごいぞ、友人たち。
ホントーに海抜ゼロに行くためだけの道の入り口にはクガイソウやホタルブクロが咲いていて、小さな狭い石ころの海岸でしたが、なんだかちょっと感動しました。
朝5時なので、朝日も見られたのよ。日本海なのに。さすが親不知です。
帰りに海水浴でとんでもなく混雑している能生の弁天岩の灯台にも汗だくになって登りまして、かなりの運動量の旅行になりましたとさ。
美しい庭園とか、フオッサマグナミュージアムとかに行ってお勉強もしましたよ。
糸魚川、面白いです。
山好き、石好き、日本庭園好きは要チェックの町だと思いますよ。
日本海から昇る朝日。手前に北陸道が海に張り出しているのが見えます。
弁天岩。あの灯台まで登ったのよ。
ほぼ全行程友人が組み立ててくれまして、私はただついて行くだけ。
でも、糸魚川市って面白いんだな~と勉強になる旅でした。
後ほどリピの山②あたりで報告したいと思っています。
友人が糸魚川市について調べていて、北アルプスが日本海につながっているというのを発見。栂海新道が海抜ゼロから出発しているのだと知って、なぜか興味を抱いて、親不知遊歩道を歩き、その海抜ゼロまで見に行くハメになりました。
私としては登山もするので興味はあったんですが、真夏にかなりの高低差の階段を海岸まで下って、帰りには戻って来なくちゃならないので、大変だな、と思っていたんですが。
なんと、午前5時にむっくりと起きて、朝飯前に歩きましたとさ。すごいぞ、友人たち。
ホントーに海抜ゼロに行くためだけの道の入り口にはクガイソウやホタルブクロが咲いていて、小さな狭い石ころの海岸でしたが、なんだかちょっと感動しました。
朝5時なので、朝日も見られたのよ。日本海なのに。さすが親不知です。
帰りに海水浴でとんでもなく混雑している能生の弁天岩の灯台にも汗だくになって登りまして、かなりの運動量の旅行になりましたとさ。
美しい庭園とか、フオッサマグナミュージアムとかに行ってお勉強もしましたよ。
糸魚川、面白いです。
山好き、石好き、日本庭園好きは要チェックの町だと思いますよ。
日本海から昇る朝日。手前に北陸道が海に張り出しているのが見えます。
弁天岩。あの灯台まで登ったのよ。