忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280

まだあったかい 

晴れまして。
日差しが直接当たる場所でお仕事してたら、暑いくらいでした。
お日様、偉大だわ。
暑くて、むしろ気持ち悪いくらいでした。なにせ、真冬の恰好しているので。
今年はやっぱりあったかいんですかね。
雪、そんなに積もらないとありがたいんですけどね。
PR

増えたね 

コロナ。
新潟でも増えて、色々なクラスターができてます。
一番心配なのは、小学校の教職員のクラスター。
小学生たちにも感染しているそうで、そうなるとさらに保護者などにも感染が広がる可能性もあるし。
何が悪くていきなり増えたんだろう、と考えます。
とにかく、自分のできることはマスク、手洗い、きっちりとすること。
11月に入ってから仕事場でもマスクするようになってます。
それだけでは安心はできないけど、でも、せめて最低限のことはしないといけないと思います。

勤労感謝の日だそうだ 

家事曜日でした。
あと、PCの前にずっと座ってました。
やっと2つレポを上げることができました。
うーむ、確か10月にも何かUPした気がしているんだが、なんだったかなぁ。
ともあれ、あとはきっちりレポするものは無くて、昨日登った国上山のミニ報告くらいなものです。
ようやくレポが追い付いて、ほかのページの整備に手がつけられます。
なにせ、まったく更新履歴すら更新していないという。とほほです。

国上山に行ってきました 

今日は我が家の自動車の2台とも自動車屋さんのお世話にならなくちゃならない日で、午前中はほぼつぶれてしまいました。
前からこの三連休は雨という予報だったのに、今日はものすごいいいお天気になって。
自動車屋さんが終わったら代車でどこかの山に行くつもりで、あれこれ検討して、もう紅葉はどの山も終わっているので、青空に映える海が見える山がいいな、近くであれば角田山の灯台コースがいいんじゃないか、と思ってました。
しかし、自動車屋さん、ものすごく混雑していまして。
受付してもさらに待って、結局午前中はほとんど待つためだけに使ってしまいました。
そうなるともう角田山はちょっと厳しい時間で、では家から近いのは、というと登山時間も短くて済む国上山。
家に戻って慌てておにぎり握って、国上山へ。
12時40分に国上寺の駐車場に着き、最短コースで山頂に13時10分に到着。
そこで遅い昼食をとり、稚児道を通って下山。
紅葉はほぼ終わっていましたが、山頂では蝶にも遊んでもらい、青空にも恵まれて、忙しいわりにいい登山ができました。
山頂だけを目指して登るのは今年はこれで最後かなぁ。新潟の冬は簡単に登山できる山はないものなぁ。
でも、11月はほとんど山に行けなかったので、山に行かずにシーズン終了かと思っていたけど、近場で低山でも登れてよかったです。
晴れてくれて、ホント、ありがとうです。

 蛇崩あたりから見た弥彦山。佐渡島も見えましたよ。

 今回はやたらツルリンドウを探すということにハマりました。
 きれいな実をつけたツルリンドウがホントにたくさんありましたよ。

 赤い葉っぱと緑のカンアオイの葉っぱ。

今週ののっぷぴ

冷蔵庫の上で九ちゃんがアンニュイポーズ。
か、かわいい。

やっとお休みです 

今日はお仕事。
今日も昨日並みにバタバタした一日でした。
明日明後日の休日を確保したいので、会社帰りにばあちゃんちに行ってばあちゃんの買い物をすませてしまいました。
いつもより遅い夕食になって、疲れているのでクラクラしながらPCに向かってます。
あとは寝るだけだわ。
明日は何しようかな。
車検だから自動車が無いな~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]