のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
寒いかもなぁ
今週に入って朝なんか肌寒いくらいの気温になっています。
いや、マジで冬物出さないといけない感じです。
今週土曜日はお休みなので、そういった冬の準備をしなくちゃならないです。
天気予報では日曜あたりがまた暑さがぶり返すとか言っていたのが昨日。ところが今日はその気温の高さが消えています。
どうも台風の進路によるものらしいです。
このまま加速的に冬になるのかしら。
紅葉、苗場で見られただけラッキーかもしれないです。
いや、マジで冬物出さないといけない感じです。
今週土曜日はお休みなので、そういった冬の準備をしなくちゃならないです。
天気予報では日曜あたりがまた暑さがぶり返すとか言っていたのが昨日。ところが今日はその気温の高さが消えています。
どうも台風の進路によるものらしいです。
このまま加速的に冬になるのかしら。
紅葉、苗場で見られただけラッキーかもしれないです。
PR
冬布団、はじめました
昨日から空気が冷たく、ついに毛布に続いて冬の布団になりました。
ぬっくぬくです。
つい1か月前は最高気温40℃だったのになぁ。
なんか、季節が駆け足だなぁ。
まだ全然衣替えしていないのに。
季節に追いつかないまま、セイタカアワダチソウの先っぽが黄色くなってきましたよ。
ぬっくぬくです。
つい1か月前は最高気温40℃だったのになぁ。
なんか、季節が駆け足だなぁ。
まだ全然衣替えしていないのに。
季節に追いつかないまま、セイタカアワダチソウの先っぽが黄色くなってきましたよ。
痣ひとつ、擦り傷ひとつ
昨日気がつきました。
左足にけっこう大きな青あざひとつ。そのすぐそばに擦り傷ひとつ。
実は苗場山の九合目あたりの岩ゴロゴロの場所で、岩と岩の隙間に片足落ちて転びまして(笑)
なんで落ちてるの、とか聞かれたけど、んなこと、自分だってわかんないわよ。
その時は全く痛くもなかったし、ダメージゼロだったんだけど、昨日の夜、寝るときにふと脛のあたりを見たら、見事に青あざができてました。あと、擦り傷ね。
なんでこれが痛くなかったのかなぁ。
感覚、ニブくなっているのかなぁ。
それはそれで恐ろしいですが、もし、あの時、痛くて痛くて仕方ない状態だったら、きっと心が折れて下山も泣きながらだったかもしんないし。
おとといの苗場山はホントーにきれいで、来てよかった、幸せだを連発していたので、下山時の怪我はその気持ちを台無しにするところでした。
その後さらにドロドロの道で仰向けにスッ転びましたが、そこでもまったく痛くもかゆくもなく、ズボンが泥だらけになったのが悲しかっただけでした。
なんで、と思っていたんですが、登山靴を脱いで判明。ソールがすっかりすり減っていたのよ。
どーりでよく滑るワケだわよ。
今年はもうシーズンも終わるので、来年新しいシューズを買いたいです。
外反母趾だからな~。通販では無理だな~。
左足にけっこう大きな青あざひとつ。そのすぐそばに擦り傷ひとつ。
実は苗場山の九合目あたりの岩ゴロゴロの場所で、岩と岩の隙間に片足落ちて転びまして(笑)
なんで落ちてるの、とか聞かれたけど、んなこと、自分だってわかんないわよ。
その時は全く痛くもなかったし、ダメージゼロだったんだけど、昨日の夜、寝るときにふと脛のあたりを見たら、見事に青あざができてました。あと、擦り傷ね。
なんでこれが痛くなかったのかなぁ。
感覚、ニブくなっているのかなぁ。
それはそれで恐ろしいですが、もし、あの時、痛くて痛くて仕方ない状態だったら、きっと心が折れて下山も泣きながらだったかもしんないし。
おとといの苗場山はホントーにきれいで、来てよかった、幸せだを連発していたので、下山時の怪我はその気持ちを台無しにするところでした。
その後さらにドロドロの道で仰向けにスッ転びましたが、そこでもまったく痛くもかゆくもなく、ズボンが泥だらけになったのが悲しかっただけでした。
なんで、と思っていたんですが、登山靴を脱いで判明。ソールがすっかりすり減っていたのよ。
どーりでよく滑るワケだわよ。
今年はもうシーズンも終わるので、来年新しいシューズを買いたいです。
外反母趾だからな~。通販では無理だな~。
もう夜だよ・・・
ほぼ何の成果もないまま、もう夜になってますぅぅぅ。
まだ先月の斑尾山のレポも上げていないのに、昨日苗場に行ったもんだから、やらなくちゃならないことが山積みです。
衣替えもしないと、冬が来てしまうしさ。
なんでこんなに時間が無いんだろう。普通に生活しているだけなのにね。
ダブルワークしている人とかいるのに。
きっとそういう人たちは要領がいいのか、諦めがいいのかのどっちかなんでしょうねぇ。
私が時間不足なのは、とにかく睡眠を最優先しているせいだとは思うんですが、睡眠時間をとらないと、翌日昼間に眠くて眠くて仕方なくなるのよ。仕事できなくなるのよ。
あ、睡眠時無呼吸ではないです。眠りがちょっと浅いほうなんですよ。
うまく付き合っていかないとな、自分の体の癖と家事と趣味と。
うーむ。
ところで下は昨日行った苗場山の草もみじ。きれいでしたよ。
さらに、大瀬の滝と蛇淵の滝です。後日レポします。
今週ののっぷぴ
私の膝の上にいる九ちゃんを撮ってみました。偉そうです。
まだ先月の斑尾山のレポも上げていないのに、昨日苗場に行ったもんだから、やらなくちゃならないことが山積みです。
衣替えもしないと、冬が来てしまうしさ。
なんでこんなに時間が無いんだろう。普通に生活しているだけなのにね。
ダブルワークしている人とかいるのに。
きっとそういう人たちは要領がいいのか、諦めがいいのかのどっちかなんでしょうねぇ。
私が時間不足なのは、とにかく睡眠を最優先しているせいだとは思うんですが、睡眠時間をとらないと、翌日昼間に眠くて眠くて仕方なくなるのよ。仕事できなくなるのよ。
あ、睡眠時無呼吸ではないです。眠りがちょっと浅いほうなんですよ。
うまく付き合っていかないとな、自分の体の癖と家事と趣味と。
うーむ。
ところで下は昨日行った苗場山の草もみじ。きれいでしたよ。
さらに、大瀬の滝と蛇淵の滝です。後日レポします。
今週ののっぷぴ
私の膝の上にいる九ちゃんを撮ってみました。偉そうです。
紅葉の苗場山
あまり期待していなかったんですが、苗場山、ものすごくきれいでした。
曇り空で今一つ発色はよくない感じでしたが、それでも見事な緑と赤と黄色と、そして草紅葉。
あれを見られただけでも、ものすごく幸せでした。
さすがに日没が早いし、私の膝に水が溜まっているし、新潟限定の今年なんですが、小赤沢コースを選んで、ちょっとだけ長野にお邪魔しました。
午前4時起き、五時半出発。到着は8時過ぎ。遠かったです、登山口。
さらに、登山道も思った以上に疲れました。
高層湿原に出る前にヘロヘロになりました。
でも、実は下りのほうが膝の水にちょっと辛かったです。でも、悪化はしてないですよ。
苗場には小学生くらいの子供づれが結構いました。すんごいです子供たち。
小屋どまりで下山した三人のお姉さま方は、登って来る人をいちいち数えていたらしく、我々に103人目と104人目ですよ、と教えてくれました。これもすんごいです。
あと、下山時に会ったボッカさんもすごいです。ビールのケースを3つ背負い、我々ににこやかに木道の終点当たりで左下を見るととても紅葉が素晴らしいですよ、と教えてくれました。
今日の苗場山はかなり混雑していて、だいたい同じくらいの技量の人が登りも下りも一緒でした。
あ、そうそう、80オーバーくらいの元気な人も何人かいましたよ。
みんなすんごいです。
とてもいい登山の一日になりました。
そう、10月3日は登山の日、なんだってさ。
曇り空で今一つ発色はよくない感じでしたが、それでも見事な緑と赤と黄色と、そして草紅葉。
あれを見られただけでも、ものすごく幸せでした。
さすがに日没が早いし、私の膝に水が溜まっているし、新潟限定の今年なんですが、小赤沢コースを選んで、ちょっとだけ長野にお邪魔しました。
午前4時起き、五時半出発。到着は8時過ぎ。遠かったです、登山口。
さらに、登山道も思った以上に疲れました。
高層湿原に出る前にヘロヘロになりました。
でも、実は下りのほうが膝の水にちょっと辛かったです。でも、悪化はしてないですよ。
苗場には小学生くらいの子供づれが結構いました。すんごいです子供たち。
小屋どまりで下山した三人のお姉さま方は、登って来る人をいちいち数えていたらしく、我々に103人目と104人目ですよ、と教えてくれました。これもすんごいです。
あと、下山時に会ったボッカさんもすごいです。ビールのケースを3つ背負い、我々ににこやかに木道の終点当たりで左下を見るととても紅葉が素晴らしいですよ、と教えてくれました。
今日の苗場山はかなり混雑していて、だいたい同じくらいの技量の人が登りも下りも一緒でした。
あ、そうそう、80オーバーくらいの元気な人も何人かいましたよ。
みんなすんごいです。
とてもいい登山の一日になりました。
そう、10月3日は登山の日、なんだってさ。