のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
未だによくわからんのだが
キャッシュレス決済で5パーセント戻って来るというやつ。
それを機会に我が家でもほとんどの買い物がキャッシュレスになりました。
コロナも影響したしね。
なにせ現金というものを介した接触がないので安心です。
いや、それはいいのだけど、5パーセント戻って来るって、はっきり目に見えないんだけど。
どうもポイントが上乗せされているらしいんだけど、カードもペーパーレスになって印刷されたものが届かないので、わざわざサイトのマイページで確認までしないしさ。
そのポイントも使える形に変えないとお金として使えないしさ。
どれほど今までと違っているのかわかんないしさ。
いや、ちゃんと自分のカードのポイントを把握しなくちゃならないのはわかるけどね。
なかなかそんな暇、ないですよ。
現金の時はわかりやすかったけどなぁ。
と、いうことで、よくわからないまま6月が終了しました。
多少はお得だったのかしらね~。
それを機会に我が家でもほとんどの買い物がキャッシュレスになりました。
コロナも影響したしね。
なにせ現金というものを介した接触がないので安心です。
いや、それはいいのだけど、5パーセント戻って来るって、はっきり目に見えないんだけど。
どうもポイントが上乗せされているらしいんだけど、カードもペーパーレスになって印刷されたものが届かないので、わざわざサイトのマイページで確認までしないしさ。
そのポイントも使える形に変えないとお金として使えないしさ。
どれほど今までと違っているのかわかんないしさ。
いや、ちゃんと自分のカードのポイントを把握しなくちゃならないのはわかるけどね。
なかなかそんな暇、ないですよ。
現金の時はわかりやすかったけどなぁ。
と、いうことで、よくわからないまま6月が終了しました。
多少はお得だったのかしらね~。
PR
今週末は
さすがに梅雨でして、週間予報は軒並み雨マークです。
土曜日も雨模様。
実は土曜が晴れれば、有給を取ってでもガッツリ登山をする予定だったんですが。
そうなのよ、土曜はお仕事があるのよ。
しかも、多少忙しいのよ。
この時期、お天気の予想は難しいだろうけど、これだけ傘マークが並んでいると、諦めもつくというものです。
7月はダンナとお休みが合う土曜日がないので、せっかくの夏山がどこかに行ってしまいます。
あとは8月だけど、8月は日没が早いからなぁ。
山ではすでに秋だからなぁ。
今年はなんだか、季節も何もかも早めに推移している気がします。
土曜日も雨模様。
実は土曜が晴れれば、有給を取ってでもガッツリ登山をする予定だったんですが。
そうなのよ、土曜はお仕事があるのよ。
しかも、多少忙しいのよ。
この時期、お天気の予想は難しいだろうけど、これだけ傘マークが並んでいると、諦めもつくというものです。
7月はダンナとお休みが合う土曜日がないので、せっかくの夏山がどこかに行ってしまいます。
あとは8月だけど、8月は日没が早いからなぁ。
山ではすでに秋だからなぁ。
今年はなんだか、季節も何もかも早めに推移している気がします。
本城沢に行ってきました
今年は3回行く予定の本城沢。
今月は雨の予報だったのでダメかな、と思っていたんですが、どうも晴れ基調。
着いて雨だったらあきらめようと出発したら、むしろ魚沼のほうがよく晴れていました。
で、本城沢。
花がいっぱいのはずの本城沢なんですが、今年は雪が少ないそうで、雪解けのそばにあるサンカヨウもすでに実。シラネアオイなんか葉っぱもみつけられませんでした。
本城の滝も最下段がほぼ出現している状態。
滝見台からは、遠くにキスゲが咲いている姿も見えて、あれれ、6月の風景じゃないぞ、といった感じでした。
それでもコバイケイソウはまだだったし、カラマツも咲き始めたところだったし。
川まで下って行くと、あらまあ、もうコザクラが咲いてました。
しかも、今まで見たなかで一番たくさん咲いてました。
うーむ、雪というタイムカプセルの発動する本城沢。
毎年毎年、花の咲き具合が違います。
このままだと、7月にはヒメウメバチが咲きそうです。
雪の残り具合も例年と多少違う感じで、ちょっと怖くて雪渓には乗れない状態。
いや、例年も乗らないけどさ。
今年は雪の解けた直後の岩に咲くという花を探していたもんで、できれば雪の上に乗って上のほうまで行きたいもんだと思っていたんだけど、無理でした。
今年はあきらめないとな。
あとは、本城沢の遊歩道の花たちがたくさん見られる時期にまた行きたいと思います。
帰りには実は土砂降りの雨になりまして、ブナの林のおかげでそんなに濡れなくて済んだのよ。
雨具は用意していたけど、あとちょっとで自動車だったので着るつもりになれなかったし。
行きに降られなくてよかったです。
本日の本城の滝とたくさんのピンクの子たち。ホント、いっぱい咲いてました。
今週ののっぷぴ
きょうもみっちみちに籠に詰まっている白猫兄弟。
もはや、どこからどこまでが八でどこまでが九なのかわかりません。
今月は雨の予報だったのでダメかな、と思っていたんですが、どうも晴れ基調。
着いて雨だったらあきらめようと出発したら、むしろ魚沼のほうがよく晴れていました。
で、本城沢。
花がいっぱいのはずの本城沢なんですが、今年は雪が少ないそうで、雪解けのそばにあるサンカヨウもすでに実。シラネアオイなんか葉っぱもみつけられませんでした。
本城の滝も最下段がほぼ出現している状態。
滝見台からは、遠くにキスゲが咲いている姿も見えて、あれれ、6月の風景じゃないぞ、といった感じでした。
それでもコバイケイソウはまだだったし、カラマツも咲き始めたところだったし。
川まで下って行くと、あらまあ、もうコザクラが咲いてました。
しかも、今まで見たなかで一番たくさん咲いてました。
うーむ、雪というタイムカプセルの発動する本城沢。
毎年毎年、花の咲き具合が違います。
このままだと、7月にはヒメウメバチが咲きそうです。
雪の残り具合も例年と多少違う感じで、ちょっと怖くて雪渓には乗れない状態。
いや、例年も乗らないけどさ。
今年は雪の解けた直後の岩に咲くという花を探していたもんで、できれば雪の上に乗って上のほうまで行きたいもんだと思っていたんだけど、無理でした。
今年はあきらめないとな。
あとは、本城沢の遊歩道の花たちがたくさん見られる時期にまた行きたいと思います。
帰りには実は土砂降りの雨になりまして、ブナの林のおかげでそんなに濡れなくて済んだのよ。
雨具は用意していたけど、あとちょっとで自動車だったので着るつもりになれなかったし。
行きに降られなくてよかったです。
本日の本城の滝とたくさんのピンクの子たち。ホント、いっぱい咲いてました。
今週ののっぷぴ
きょうもみっちみちに籠に詰まっている白猫兄弟。
もはや、どこからどこまでが八でどこまでが九なのかわかりません。
なんかイライラ
どうも一週間の疲れがぬけていないようです。
なんか朝からイライラしています。
ちょっとのことでスイッチが入って怒鳴ってしまいそうです。
うーむ。牛乳でも飲むかな。
今は八っちゃんが何かしてほしくてずっとないているんですが、何をしてほしいのか分からないのでちょっとイライラ。
缶詰出しても食べてくれないしね。
抱っこしてもイヤイヤっていうしね。
気持ちがすさんでいると、仕事も片付かないしさ。
もう、自己嫌悪だわよ。
なんか朝からイライラしています。
ちょっとのことでスイッチが入って怒鳴ってしまいそうです。
うーむ。牛乳でも飲むかな。
今は八っちゃんが何かしてほしくてずっとないているんですが、何をしてほしいのか分からないのでちょっとイライラ。
缶詰出しても食べてくれないしね。
抱っこしてもイヤイヤっていうしね。
気持ちがすさんでいると、仕事も片付かないしさ。
もう、自己嫌悪だわよ。
エネルギーが切れました
今日は午後4時半に完全にエネルギーが切れて、何もしたくなくなりました。
あと30分だから早退するよりもだらだら適当に時間を潰すほうが楽だと思って、結局別の仕事始めちゃってなおさら疲労したぞ。
家に帰ったら帰ったで家の仕事があるしさ。
もう、もう、もう。
梅雨なんかキライ。
あと30分だから早退するよりもだらだら適当に時間を潰すほうが楽だと思って、結局別の仕事始めちゃってなおさら疲労したぞ。
家に帰ったら帰ったで家の仕事があるしさ。
もう、もう、もう。
梅雨なんかキライ。