のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
あまりに暑いので
翌日がお休みでなければ、絶対に飲酒はしない私なんですが、今日だけはあまりに暑いので、只今缶ビール飲んでます。
乾いたわ~。
仕事で汗だくになって、ふろに入ってせっかく汗流したのに、暑さで汗だくになって。
完全に脱水ですな。
今もあまり効きのよくないエアコンの直下で汗かいてます。
ある意味健康だわね。
明日一日労働すれば週末です。
週末はずっとエアコンの部屋の中にいるぞ。
乾いたわ~。
仕事で汗だくになって、ふろに入ってせっかく汗流したのに、暑さで汗だくになって。
完全に脱水ですな。
今もあまり効きのよくないエアコンの直下で汗かいてます。
ある意味健康だわね。
明日一日労働すれば週末です。
週末はずっとエアコンの部屋の中にいるぞ。
PR
今日も暑かったです
なんかもう、何もする気がなくなりますね。
でも、明日も暑くてお天気が続くらしいから、ついまた大物洗濯しちゃったぞ。
疲れているのに、ついつい仕事増やしてしまうぞ。
いいのよ、気持ちよく眠れれば。
でも、明日も暑くてお天気が続くらしいから、ついまた大物洗濯しちゃったぞ。
疲れているのに、ついつい仕事増やしてしまうぞ。
いいのよ、気持ちよく眠れれば。
消耗しているらしい
暑いです。
でも、実は昨年よりは暑くないと思って仕事してます。
盛夏の頃ではないので、日の出も日没も早く、太陽が高く上がるまでは比較的気温も落ち着いているので。
しかし、どうも気持ちだけそんなに暑くないと感じているだけで、実は体はきちんと消耗しているようです。
家に帰ると、ドッと疲労感が襲ってきます。
そんなにがんばって働いたつもりもないのに、足がだるくて仕方ないし。
自分の体力を過信しないで、しっかり暑さ対策をしたいと思います。
でも、実は昨年よりは暑くないと思って仕事してます。
盛夏の頃ではないので、日の出も日没も早く、太陽が高く上がるまでは比較的気温も落ち着いているので。
しかし、どうも気持ちだけそんなに暑くないと感じているだけで、実は体はきちんと消耗しているようです。
家に帰ると、ドッと疲労感が襲ってきます。
そんなにがんばって働いたつもりもないのに、足がだるくて仕方ないし。
自分の体力を過信しないで、しっかり暑さ対策をしたいと思います。
せんえんか~
土曜日に予防接種のために白猫兄弟を動物病院に連れていったんですが。
その時、数日前から九ちゃんの目やにが固くならずにやわらかいまま目に貼りついている、と相談したら、さらっとじゃあ目薬を出しておきましょう、と言われました。
私もさらっとはい、と答えて、試しにお医者さんが目薬を入れてくれて、しみないみたいなのを確認したりして。
しかし、あとから明細を見たら、ほんの指先くらいの小さなボトルの目薬が千円しました。
たっけぇよぉ。
九ちゃんは痛くもかゆくもないらしくケロッとしていたので、自力で治したと思うんだ。
まあ、安心料だと思う以外にないな、と観念しました。しくしく。
動物の品物はおしなべて高価です。
ペットビジネスだわよね。
よーく考えて購入しないとね。
その時、数日前から九ちゃんの目やにが固くならずにやわらかいまま目に貼りついている、と相談したら、さらっとじゃあ目薬を出しておきましょう、と言われました。
私もさらっとはい、と答えて、試しにお医者さんが目薬を入れてくれて、しみないみたいなのを確認したりして。
しかし、あとから明細を見たら、ほんの指先くらいの小さなボトルの目薬が千円しました。
たっけぇよぉ。
九ちゃんは痛くもかゆくもないらしくケロッとしていたので、自力で治したと思うんだ。
まあ、安心料だと思う以外にないな、と観念しました。しくしく。
動物の品物はおしなべて高価です。
ペットビジネスだわよね。
よーく考えて購入しないとね。
秋の気配
ここ数日から比べるとさわやかな暑さの今日です。
なんとなく風に秋の気配が感じられます。
さて、今日はもろもろの用事を済ませて、かねてからの懸案であった換気扇の掃除をしました。
ネットで簡単にできる換気扇のお掃除というのを調べて、重曹を使ってね。
何が簡単じゃ~~~~っ。
まず熱湯に重曹を溶かすのだけど、それが1リットルと書かれているのよ。
え、と思ったけど、ビニール袋を使ってシロッコファンなどを浸すらしいので、少ない量でも大丈夫かな、と理解。でも2リットル作ったのよ。
それでも、よくよく考えてみてよ。
シロッコファンは立体で、液体がその立体が浸る容量がなければ、どんなにピチっと変形するビニール袋でも浸りきるワケがないのよ。つまり、一般家庭の換気扇ならまず3リットルは必要なのよ。
しかも、ビニール。破れます。
私、3回重曹液を作ったわよ。
で、2時間程度浸して、簡単にこびりついた油が浮いてとれるらしいの。
文面には、あとはハブラシか割りばしで汚れをこそげ落としましょう。
とだけ書いてあるけど、シロッコファンのファンの数、数えたことがあるのか~~~っ。
とんでもなく時間がかかった上に、ちっともきれいになった感が無いのよ。
たしかに、こびりつきは緩くなったけど、つるっと取れるもんじゃないの、汚れ。
ハブラシはすぐに油でギットギトになるし。
そりゃまあ、ほったらかしていた私が一番悪いんだけどさ、絶対に換気扇の掃除は簡単にできると言っちゃいけないものだわよ。
それでもまあ、やらないよりはマシだろうと思うしかない程度のお掃除でしたわよ。
疲労困憊の秋の気配の日曜日でしたとさ。
今週ののっぷぴ
ダンナの買ったモンベルの登山靴の箱。開封する前にきゃこちゃんの座布団になりましたとさ。
なんとなく風に秋の気配が感じられます。
さて、今日はもろもろの用事を済ませて、かねてからの懸案であった換気扇の掃除をしました。
ネットで簡単にできる換気扇のお掃除というのを調べて、重曹を使ってね。
何が簡単じゃ~~~~っ。
まず熱湯に重曹を溶かすのだけど、それが1リットルと書かれているのよ。
え、と思ったけど、ビニール袋を使ってシロッコファンなどを浸すらしいので、少ない量でも大丈夫かな、と理解。でも2リットル作ったのよ。
それでも、よくよく考えてみてよ。
シロッコファンは立体で、液体がその立体が浸る容量がなければ、どんなにピチっと変形するビニール袋でも浸りきるワケがないのよ。つまり、一般家庭の換気扇ならまず3リットルは必要なのよ。
しかも、ビニール。破れます。
私、3回重曹液を作ったわよ。
で、2時間程度浸して、簡単にこびりついた油が浮いてとれるらしいの。
文面には、あとはハブラシか割りばしで汚れをこそげ落としましょう。
とだけ書いてあるけど、シロッコファンのファンの数、数えたことがあるのか~~~っ。
とんでもなく時間がかかった上に、ちっともきれいになった感が無いのよ。
たしかに、こびりつきは緩くなったけど、つるっと取れるもんじゃないの、汚れ。
ハブラシはすぐに油でギットギトになるし。
そりゃまあ、ほったらかしていた私が一番悪いんだけどさ、絶対に換気扇の掃除は簡単にできると言っちゃいけないものだわよ。
それでもまあ、やらないよりはマシだろうと思うしかない程度のお掃除でしたわよ。
疲労困憊の秋の気配の日曜日でしたとさ。
今週ののっぷぴ
ダンナの買ったモンベルの登山靴の箱。開封する前にきゃこちゃんの座布団になりましたとさ。