忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

だるっ 

今日はお仕事でして。
も、だるいったらありゃしません。
さらに筋肉痛もあるしさ。
暑いしさ。
でも、フェーン現象の土地よりはマシな気温だったんだろうなぁ。
明日一日働けば日曜日です。
がんばります。
PR

鳥海山に登ってきました 

13日のお昼頃に家を出て、酒田市に前泊、14日に12時間強かけて鳥海山に登頂、温海温泉に宿泊。で、今日のお昼頃に戻ってまいりました。
2泊もするわりに、ホントーに鳥海山だけです。
いや、それには理由がありまして、13日の午前中に豆ちゃんを動物病院に連れて行き、そのまま入院。
5日くらい全く何も食べてくれないので、点滴してもらって、さらに顔が腫れてきたので、その診察もしてもらうために入院させました。
15日、つまり今日の午後に豆ちゃんを迎えに行った、というワケです。
豆ちゃんは検査の結果腎臓には異常がありませんで(かなりびっくりしました。てっきり腎臓だと思っていたので)顔の腫れは歯の周りが化膿しているのだろうということ。
化膿止めの注射を打ったところ、食欲が少し戻ってきたので、退院して様子を見ることに。
ただ根本の歯をなんとかするには麻酔が必要で、豆ちゃんは16歳なので高齢のため、問題が多いとか。
様子をみつつ、対処方法を決めようということになりました。
もとに戻ります。
鳥海山。
これがまあ、ひどい山でして。
「てんくら」がAという登山最適の天気の予報だったので、出だしが濃霧だったけど登山し始めました。が、ついに濃霧から小雨のお天気が変わることがありませんでした。
おかげで脱水せずに登頂できたのかもしれないけど。
メンタル的には落ちましたね。
花はしおしお、蝶も飛んでいない、眺望はゼロ。
ただ登頂するだけの登山になってしまったので、我々の登山の大事なものがばっさり欠け落ちた状態の登山でした。
しかもまあ、登っては下り、やっと小屋に着いたと思ったらラスボスが待っているというとんでもない展開の山でして。
そのラスボスさえも、よじ登った先がまた激下り、さらによじ登って、ものすごく狭い山頂で譲り合いながら山頂表示を撮影するという場所。
また、私がホテルの冷蔵庫におにぎりを忘れてしまって、それもテンション下がったし。
長時間の登山だったので、あらかじめエネルギーゼリーを2つずつ、大豆バー、菓子パンといつものカップ麺をもって行っていたので、カロリー的には申し分なかったんですが。
午前5時半に登り始めて、午後5時45分に下山。
よもや本当に12時間以上かかると思っていなかったので、登山口からちょっと離れた温海温泉に宿をとったので、大急ぎで宿に向かわないと夕食に間に合わない状態になっちゃったし。
午後7時半に宿に着き、汗どろどろのまま夕食になりましたとさ。
でも、おいしくて登山後にはしみました。
温泉もよかったし。
後日レポするつもりだけど、いやはや、もうこんなに大変な登山はやりたくないと思いましたよ。
憧れの山だったんだけどね。
でも、登れてよかったです。
憧れを一つ片づけた気持ちになれました。

狭い山頂にある山頂碑。この岩の前に5人立ったらぎゅうぎゅうなくらい狭い。


固有種のチョウカイアザミ。ものすごくたくさん咲いていた。


これも固有種のチョウカイフスマ。これもたくさん咲いていた。

山の日につき 

山の日ということで、登山してきました。
本当は福島県の西吾妻山に登る予定だったのですが、台風のせいで断念。
お天気がよさそうな群馬県の四阿山に登ってきました。
ただ、根性がないので、ゴンドラリフトを利用しての登山。
ゴンドラを利用して2時間で登頂できるというので、かなり気楽に行ったんですが、これがまあ、けっこう過酷な登山でした。
いや、コース的には一部を除いてほぼ平坦でなだらかな道なんですが。
暑かったのよ。
尾根歩きというわりに樹林帯ばかりで、汗だらだら。
なだらかとはいえ、微妙に登っているし。
しかも、ですよ。
あの根子岳の隣の山なのに、こいつがホントーーーーに花がないんですよ。
笹ばっかりで、まったく花がないの。
少なくとも、笹原を行く根子岳でも、笹の中にはハナイカリやシュロソウなどがあったのに、こっちにはホントーーーに何もない。
時々アキノキリンソウがあるくらいなのだ。
ということで蝶もいない。
ということは、足を止めない。
つまり、我々にしてみたら休まずに歩き続けた登山ということで、想定以上に疲れましたよ。
も、四阿山には登らなくていいや。
花のない山なんて、つまんないや。
いや、きっと季節が悪かったんだろうけどさ。
登るなら根子岳だわよ。うん。

まだ食欲ない 

豆ちゃん。
まだ全く食欲ないです。
チュールを買ってきて、鼻先に出しても、うえっといった表情で逃げます。
水は飲んでくれます。
少しでも栄養を取ってくれないと、本当に死んでしまいます。
もうお年寄りなので、心配でなりません。
栄養を点滴かなんかでできないかとお医者さんに聞いたら、直接血管から入れることになるので入院です、と言われたし。
豆ちゃんが幸せな生き方をしてほしいので、入院はどうかな、と思うし。
ああ、心配です。
九もよく吐くし。
心配だ、心配だ、心配だ。

動物病院に行って来た 

豆ちゃんの体調不良を診てもらうために、動物病院に行ってきました。
ってか、ついでに八と九の予防接種もしてきました。
八はいいとして、九も食べづらそうな症状が続いているので、その相談もしてきました。
そっちは、たぶん口内炎なんだろうな、ということなんですが、治療するためには麻酔が必要で、太った子に麻酔はリスクが大きく、今の九の体重ではまだリスクがあるそうな。
で、飲み薬を処方していただきました。
朝晩1錠ずつ飲ませなくちゃなりません。
今日は成功したけどな。
毎日となると、どうなるかな。
さて、豆だ。
胃の中に腫瘍がある場合もあるということで、エコーをとってもらったんだけど、そっちは大丈夫。
でも、腎臓が普通より小さくなっているとのこと。
前々から腎臓は悪くなっているんだろうな、と思っていたので、ショックはありませんでした。
さらに、腎臓だったら治療はしないで、緩和だけにしようと決めていたので、その旨も医師に伝えておきました。
今日は結局水分の注射だけ打っていただきました。
もう豆もお年だからねぇ。
できるだけ、ゆるやかに、おだやかに、歳をとってほしいです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]