のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
心配です
昨日から豆ちゃんの元気がありません。
ごはんもあまり食べないし。
カーテンの向こうにこもって出てきません。
鼻先に缶詰を出してやると2口くらいは食べるし、水も目の前にだしてあげると少し飲む程度。
どうしちゃったのかなぁ。
もう豆ちゃんもトシだからなぁ。
お盆休みになるので、ちょっと様子見るつもりですが。
心配です。
ごはんもあまり食べないし。
カーテンの向こうにこもって出てきません。
鼻先に缶詰を出してやると2口くらいは食べるし、水も目の前にだしてあげると少し飲む程度。
どうしちゃったのかなぁ。
もう豆ちゃんもトシだからなぁ。
お盆休みになるので、ちょっと様子見るつもりですが。
心配です。
PR
また毎日だわよ
ここ毎日足が攣ります。
なんか、もう、攣ったことも忘れるくらい毎日です。
あ、攣るな~と思うと攣ります。
たぶん朝方の冷えが悪いんだと思うけど。
でも、熱帯夜だからさ。
そうそう足をあっためて寝られないしさ。
最近は攣ったあとの筋肉痛もないので、うまく対処できるようになったのかしらとも思うし。
いや、でも痛いことは痛いのよ。
困ったわね。
なんか、もう、攣ったことも忘れるくらい毎日です。
あ、攣るな~と思うと攣ります。
たぶん朝方の冷えが悪いんだと思うけど。
でも、熱帯夜だからさ。
そうそう足をあっためて寝られないしさ。
最近は攣ったあとの筋肉痛もないので、うまく対処できるようになったのかしらとも思うし。
いや、でも痛いことは痛いのよ。
困ったわね。
えーと、今更ながら長岡の花火です
やっと写真見ました。
全部ダンナが手持ちで撮影したやつです。
フェニックスは動画撮影だったので、面倒くさいからUPしません。(←こらこら)
ものすごく久しぶりに生の現地で見た花火でして、こんなにカラフルになっているのか、と大感動しました。
我々は椅子席という席で、ホントにパイプ椅子がびっちりと隙間なく並べられている席でした。
なのでちょっと狭くて、何か食べるにも膝の上で食べないといけない状態。
少々高くてもテーブル付きの席がよかったかなぁと思ったりして。
ただ、場所はほとんどの大型スターマインの真ん前で、迫力満点でした。
椅子な分、ちょっと低い橋のイルミネーションやナイアガラが見えずらかったりして。
現地でしか味わえない音と震動と火薬のニオイと煙。
よかったです。
でも、大混雑はものすごくて、あとは行かなくてもいいかな、テレビでいいかな、って感じ。
ただし、さすがに日本三大花火の市だけあって、人のさばき方は満点。
ぞろぞろと歩く必要はあるけど、鉄路を利用する人たちについては、本当に混乱なく進めました。
だって一つの駅に新幹線と在来線の上下があるうえに、キップも紙とスイカと色々あって、何も対策せずに放置されていたとしたら、大混乱になっていたと思うので。
我々は新幹線で一駅なので、来た新幹線にすぐに乗って、午後10時過ぎには自宅に帰りつくことができましたよ。
花火が始まるまでは炎天下でどうやって時間をつぶそうかと思っていたのですが(早めに出ないと、自宅最寄り駅での駐車ができないもんで)アオーレ長岡という施設で無料でエアコンの効いた場所で休むことができて本当によかったです。そこでうとうと昼寝までできちゃったぞ。
大きなお祭りになればなるほど、人をさばく対策もしっかりしているので、心配なく参加できるのだと思いました。
でも、来年はテレビだな。
涼しい所でビール飲みながら花火が一番だな。
全部ダンナが手持ちで撮影したやつです。
フェニックスは動画撮影だったので、面倒くさいからUPしません。(←こらこら)
ものすごく久しぶりに生の現地で見た花火でして、こんなにカラフルになっているのか、と大感動しました。
我々は椅子席という席で、ホントにパイプ椅子がびっちりと隙間なく並べられている席でした。
なのでちょっと狭くて、何か食べるにも膝の上で食べないといけない状態。
少々高くてもテーブル付きの席がよかったかなぁと思ったりして。
ただ、場所はほとんどの大型スターマインの真ん前で、迫力満点でした。
椅子な分、ちょっと低い橋のイルミネーションやナイアガラが見えずらかったりして。
現地でしか味わえない音と震動と火薬のニオイと煙。
よかったです。
でも、大混雑はものすごくて、あとは行かなくてもいいかな、テレビでいいかな、って感じ。
ただし、さすがに日本三大花火の市だけあって、人のさばき方は満点。
ぞろぞろと歩く必要はあるけど、鉄路を利用する人たちについては、本当に混乱なく進めました。
だって一つの駅に新幹線と在来線の上下があるうえに、キップも紙とスイカと色々あって、何も対策せずに放置されていたとしたら、大混乱になっていたと思うので。
我々は新幹線で一駅なので、来た新幹線にすぐに乗って、午後10時過ぎには自宅に帰りつくことができましたよ。
花火が始まるまでは炎天下でどうやって時間をつぶそうかと思っていたのですが(早めに出ないと、自宅最寄り駅での駐車ができないもんで)アオーレ長岡という施設で無料でエアコンの効いた場所で休むことができて本当によかったです。そこでうとうと昼寝までできちゃったぞ。
大きなお祭りになればなるほど、人をさばく対策もしっかりしているので、心配なく参加できるのだと思いました。
でも、来年はテレビだな。
涼しい所でビール飲みながら花火が一番だな。
毎度月曜日はだるいわ~
いや~、今日も暑かったです。
で、今日もだるかったです。
月曜日はいつもなんだかだるくて眠くて仕方ないです。
あ、まだ花火の写真見てません。
明日いいのを選んでUPしたいです。はい。
で、今日もだるかったです。
月曜日はいつもなんだかだるくて眠くて仕方ないです。
あ、まだ花火の写真見てません。
明日いいのを選んでUPしたいです。はい。
本城の滝に行ってきました。
今年初、本城の滝に行ってきました。
毎年かならず7月8月9月と3回は行く場所なんですが、今年は7月に行くことができずに、今日になってしまいました。
たぶんウワズミザクラなんですが、こんなにたくさん咲くんだ、といった道になってましたよ。
雪の少ない年だったので、もう本城の滝は全部出現してまして、水量も少なく、梅雨がなかったら水不足だったよな~、と思いました。
楽しみにしていたコザクラはかろうじて数株残っていました。
今年はコザクラが見られないかしらん、と思っていたので、なんとか見ることができてうれしかったです。
下は本日の本城の滝。
実は昨日、長岡花火を見てきたんですが、その写真はこれから見ます。
明日きれいなやつをUPしたいです。
ほぼダンナが撮影しましたよ。
毎年かならず7月8月9月と3回は行く場所なんですが、今年は7月に行くことができずに、今日になってしまいました。
たぶんウワズミザクラなんですが、こんなにたくさん咲くんだ、といった道になってましたよ。
雪の少ない年だったので、もう本城の滝は全部出現してまして、水量も少なく、梅雨がなかったら水不足だったよな~、と思いました。
楽しみにしていたコザクラはかろうじて数株残っていました。
今年はコザクラが見られないかしらん、と思っていたので、なんとか見ることができてうれしかったです。
下は本日の本城の滝。
実は昨日、長岡花火を見てきたんですが、その写真はこれから見ます。
明日きれいなやつをUPしたいです。
ほぼダンナが撮影しましたよ。