忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352

糸魚川で27度だって? 

今日の気温の話です。
11月なのにな。
半そででもいいくらいの気温じゃないの。
ホントに外の気温はぬるっとしたヘンなあったかさでした。
なんか天変地異でも起きなきゃいいけどな、と思うくらい。
そんななか、昨日気がついたんだけど、遠くに見える飯豊連峰が本気の真っ白でした。
まだらに冠雪しているんじゃないのよ。
山ごと真っ白け。
さすがに飯豊です。
確実に冬に近づいているはずなんだけど、今日ばかりは逆戻りの気温でしたね。
PR

昨日行った不動大滝です 

昨日行った不動大滝の写真UPします。
まずは衝撃の林道の橋とのツーショット。

続いて、忠治の顔出し看板のある場所からの錦秋の滝です。

いやぁ、知らぬは県外者ばかり、かもしれないんですが、30分以上歩かなくてはたどり着けないはずの滝のすぐ手前に立派な道路と橋ができていたのには、本当にびっくりしました。
紅葉は本当に見ごろで、行ってよかったと思いましたよ。

今日は新潟が大晴天でして、でも、自動車の点検があったのでどこにも行けずにくやしい思いの日曜日でした。
あれこれとダンナの自動車に不具合がみつかって、出費が大きいです。しくしく。でも、我が家には自動車はなくてはならないものだし、安全第一だし、自動車の点検整備にはお金は惜しまない主義です。でも、しくしく。

赤城山に行きました 

赤城山という名の山はないそうで。
今回は一等三角点があって、1時間くらいで登ることができる地蔵岳に登ってきました。
新潟は雨だったので、晴れる群馬に行ったのですが、結果、曇りでぽつぽつ雨まで降ってきて。しかも、山頂、寒くてね~。
帰りに不動大滝に行くつもりが、赤城山の上から下る道が災害で通行止め。行けないと思って赤城のビジターセンターで時間つぶしの情報を得るつもりで立ち寄ったら、そこの職員の方が下まで来た道で戻れば行けると教えてくれたので、戻って、多少迷って、結局いつも行く道をみつけて行くことができました。
すでに午後2時過ぎで、行って戻ると4時くらいになり、完全に薄暗い状態。
ちょうど不動大滝のあたりが紅葉が素晴らしくて、滝1本に絞ればいい紅葉が見られたかもね~、暗くて色がイマイチでしたね~。
でも、一座一滝、十分に遊べた一日でしたよ。
写真は明日見ますぅ。

せっかくの土曜休みなんですが 

日本海側は荒れる天気予報になっています。
関東に脱出して、青空を拝む計画を練っていますが、どこに行くかはまだ未定。
新潟が晴れれば、もみじ園とか弥彦とか、行ける場所はたくさんあるんだけどねぇ。
冬型の気圧配置なんですかねぇ。

明日起きたら 

山沿いでは雪が降るかもしれないという予報です。
明日朝、起きてみたら、遠くの粟ケ岳や守門岳が白くなっているんじゃないかとちょっと心配しています。
まだ冬になる感覚はないんだけど。
冬タイヤにしたほうがいいとラジオでも言っているし。
でも、週末は三段紅葉が見られるかな。
新潟は雨っぽいんですけどね。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]