忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

志賀の大沼池に行ってきました 

今日は長野のほうが梅雨明けしたというので、志賀高原に行って参りました。
新しく買った靴を試したいということで、四十八池まで前山リフトを使って行って、さらに大沼池まで行きました。
てっきり四十八池と大沼池は同じくらいの標高にあると思い込んでいたんですが、かなり下にあるんですね~。
あとで知ったんですが、700段の階段を下った先にありましたとさ。
1時間強、ずっと下り続けました。
帰り、ずっと登り続けました。
とんでもないガチ登山なみの運動量になってしまいました。
あしたお仕事なのに。
ああ、足がだるい。
でも、大沼池はとても青い池で、もうちょっと楽なコースから来た人たちがのんびりとしていて、いい場所でしたよ。
レストハウスは開いていなかったけどね。その分、静かでした。
下は、大沼池にある鳥居。
水の中から立っているのね。

PR

県立近代美術館で 

今日は旧友たちと一緒に県立近代美術館に行き、山下清展を見に行きました。
昨日も書いたんですが、私、展覧会は苦手でして。
何が苦手かって、大量に人がいて、大量の人が一つの作品の前で立ち止まって、次に行きたくても動かなくて。
仕方がないので、その人たちの後ろのほうから自分のペースで作品を見て歩くことになって、なんだか作品の印象もよくなくなってしまうからです。
が、今日は開館直後に行ったのでそんなに人がいませんで、ゆっくりゆったり自分のペースで自分の距離で作品を見ることができて、大変満足できました。
すごいのな、山下清。
特に代名詞の貼り絵。これ、ホントーにすごいです。
目がもう老眼なので、作品の5センチくらいまで目を近づけて見れたのがよかったです。
細かい技法などがよく見えて、すごいすごいと唸りながら見てました。
ギフテッドだったんだな、山下清さん。
そして、ものすごく素直に生きられた人だったんだな、と思えました。
幼少期から晩年のものまで網羅されたボリューミーな展覧会で、さすがに疲れました。
でも、誘われて行ってみてよかったと思いました。
しかし、今現在はとても疲労感が強いですぅ。
美術展鑑賞ってさ、ある意味スポーツだわよね。
脳みそも体力も使うものね。

実は出不精 

私、予定が入っていると不機嫌になるタイプです。
何も予定がない日常が大好きです。
でも、これからしばらく週末には全部予定が入ってしまっています。
そもそも、女って、何かと忙しく、家事というやつも、今日はあれをやって、次はこれをやって、その次にはこれとあれをどうじにこなして、と、予定の連続。
何の予定もやらなくてはならないこともなく、食事も食べたいときにそのへんにあるものをもそもそ食べるだけで十分で、ひたすら本を読むとか、絵を描く、とか、何かに熱中していたいタイプなんですよ。
外に出ることも、ショッピングすることも、なんだかイライラするんです。
予定が予定通りに進まないと、本当にイライラします。
あれもこれも、きっと働かなくなったらなくなってしまうことなんだろうな。
そして、予定がないことが、またイライラの原因になったりするんだろうな、と思います。
人間無いものが欲しいものなんだな。
で、明日は何か展覧会に行くようですよ。
苦手なんですけどね、展覧会。うーむ。

まだ明けない 

新潟は明日は雨の予報なので、まだ梅雨明けしていません。
今日は晴れて暑かったんだけどな。
明日は雨で暑いそうな。
幸い私は効かないながらもエアコンの入った職場なので、汗ダラダラで働いていた頃よりは猛暑の中の労働ではないのですが。
今日はダンナが職場からスイカをもらってきたので、真夏を実感しましたよ。
そりゃ、7月も後半なんだものね。
真夏だわよね。

ドラマの舞台なのにな 

朝ドラ。
今週から舞台が私が勤める会社のある市になりました。
が、そこの映像として流されるものがほぼすべてその市のものではないのです。
主人公が通う職場に至っては、越後一宮の弥彦神社の参道とそのわきにある建物。
ええーーー、弥彦神社~?
近隣の住民はみんな愕然としたと思います。
いくらなんでも、弥彦神社の参道を通り道に通勤する人は神社関係者くらいだろう、と思います。
しかも、越後一宮だからなぁ。
近隣の人のみならず、新潟県人ならほぼ遠足等で行ったことのある場所なので、無理あるロケーションだとわかるはずなんですが。
テロップを確認したところ、舞台として設定してある市、つまり私の職場のある市は撮影協力地にはなっていませんで、ちゃんと弥彦村は協力地になってましたよ。
どんな話し合いでこうなってしまったのかは不明なんですが、さすがに地元民は残念としか言いようがありません。
弥彦神社を使うくらいなら、東京のスタジオのセットでやってもらったほうがずっとスッキリします。
好きな朝ドラなんだけどなぁ。
これからも見るけどさ。
も、フィクションとして見るしかないなぁ、いや、フィクションなんだけどさ。
モデルがあるだけでさ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]