のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
丸一日たって
昨日の夕方に局地的短時間大雨情報が出て1時間に100ミリの集中豪雨になった魚沼地方。
今朝は私が通勤に通る信濃川の水位もそれほど上がっていなかったのに、帰りの時には茶色く濁った水がかなり高い位置まできていました。
魚野川とか、佐梨川とか、最終的には信濃川に合流します。
丸一日たって、集中豪雨の水がやってきたんだ、と思いました。
これがもっとすごい量だったら、たとえ全く雨が降っていなくても、私が通る通勤道路は水没する事態になるかもなぁ。そういう洪水もあるんだなぁ、と、ちょっと怖くなりました。
日本中、どこでも自然災害がやってこない場所はないと思って備えないといけないなぁ。
とりあえず、ばあちゃんには、水害になったら、這ってでも二階に行きなさい。ちゃんと携帯電話もって行くんだよ、と言っておきましたとさ。
今朝は私が通勤に通る信濃川の水位もそれほど上がっていなかったのに、帰りの時には茶色く濁った水がかなり高い位置まできていました。
魚野川とか、佐梨川とか、最終的には信濃川に合流します。
丸一日たって、集中豪雨の水がやってきたんだ、と思いました。
これがもっとすごい量だったら、たとえ全く雨が降っていなくても、私が通る通勤道路は水没する事態になるかもなぁ。そういう洪水もあるんだなぁ、と、ちょっと怖くなりました。
日本中、どこでも自然災害がやってこない場所はないと思って備えないといけないなぁ。
とりあえず、ばあちゃんには、水害になったら、這ってでも二階に行きなさい。ちゃんと携帯電話もって行くんだよ、と言っておきましたとさ。
PR
また雨でやんの
今、新潟の山間部に大雨の警報が出ていますが、平野部の我が家のあたりは晴れています。
明日の予報も雨ではないらしいし。
でも、また週末は雨の予報だわよ。
もう今年はカラっと晴れた夏山には登れないのかしらね。
秋の紅葉に期待するしかないかしらね。
しくしく。
今日は30度近い暑くてムシムシする一日でしたが。
梅雨はいつ明けるんですかね。
明日の予報も雨ではないらしいし。
でも、また週末は雨の予報だわよ。
もう今年はカラっと晴れた夏山には登れないのかしらね。
秋の紅葉に期待するしかないかしらね。
しくしく。
今日は30度近い暑くてムシムシする一日でしたが。
梅雨はいつ明けるんですかね。
月山に行ってきた?
昨日は帰宅が遅くなったので、PCも開かずに就寝いたしました。
さて、昨日、雨を避けて北に逃げて月山に登って来たんですが、最悪でした。
雨は降っていなかったのよ、確かに。
しかし、リフトを下りてからほぼ全行程霧でして。しかも、鞍部や山頂はとんでもない暴風で。
姥ケ滝から月山に向かっていったんちょっと下るんですが、そのあたりなんぞ軽い人なら吹き飛ばされかねない強風でした。
普段の我々ならそれくらいの天候だと引き返すんですが、今年はとにかく夏山に飢えてまして、なんか意地になって歩みを進めました。
雨じゃないけど、霧がたたきつけてきて、メガネが片一方だけ曇って見えず、遠近感がなく、石だらけの道は怖かったです。
そんな状態にもかかわらず、登山者はものすごく多かったのよ。びっくり。
あと、雨が降ると開かないイメージのある草花がちゃんと咲いていてくれたのよ。
これがなかったらいったい何のために登ったのかわからないくらいの状況でしたが。
クロユリもわずかながら咲き残っていてくれて、山頂まで行った甲斐がありました。
ただ、そんな状況なので山小屋は満杯。我々岩の影に縮こまって強風を避け、大急ぎで昼食をとって、ほぼ休憩せずに下山しました。
最悪の山行きベストスリーに入るものでした。思い返せばなかなか楽しかったけどね。いろいろ苦しくても、無事に戻ると面白かった思い出になっちゃうのよね、山って。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7c1c4d5dbbe19daea1df2279429355c5/1563173971?w=150&h=112)
ダンナのカメラの先にクロユリ。 右は山頂。って、何処がどうなってんだか~っ。
今週ののっぷぴ
本日のきゃこちゃん。夏場は直射日光が入る窓のカーテンを閉めている場合が多いんですが、今日は私も家にいたので窓を全開して太陽を入れました。そしたらこの暑いのにきゃこちゃんが日光浴してましたとさ。猫には日光も大切だからね。窓閉めてエアコンにしたかったんだけどね。
さて、昨日、雨を避けて北に逃げて月山に登って来たんですが、最悪でした。
雨は降っていなかったのよ、確かに。
しかし、リフトを下りてからほぼ全行程霧でして。しかも、鞍部や山頂はとんでもない暴風で。
姥ケ滝から月山に向かっていったんちょっと下るんですが、そのあたりなんぞ軽い人なら吹き飛ばされかねない強風でした。
普段の我々ならそれくらいの天候だと引き返すんですが、今年はとにかく夏山に飢えてまして、なんか意地になって歩みを進めました。
雨じゃないけど、霧がたたきつけてきて、メガネが片一方だけ曇って見えず、遠近感がなく、石だらけの道は怖かったです。
そんな状態にもかかわらず、登山者はものすごく多かったのよ。びっくり。
あと、雨が降ると開かないイメージのある草花がちゃんと咲いていてくれたのよ。
これがなかったらいったい何のために登ったのかわからないくらいの状況でしたが。
クロユリもわずかながら咲き残っていてくれて、山頂まで行った甲斐がありました。
ただ、そんな状況なので山小屋は満杯。我々岩の影に縮こまって強風を避け、大急ぎで昼食をとって、ほぼ休憩せずに下山しました。
最悪の山行きベストスリーに入るものでした。思い返せばなかなか楽しかったけどね。いろいろ苦しくても、無事に戻ると面白かった思い出になっちゃうのよね、山って。
ダンナのカメラの先にクロユリ。 右は山頂。って、何処がどうなってんだか~っ。
今週ののっぷぴ
本日のきゃこちゃん。夏場は直射日光が入る窓のカーテンを閉めている場合が多いんですが、今日は私も家にいたので窓を全開して太陽を入れました。そしたらこの暑いのにきゃこちゃんが日光浴してましたとさ。猫には日光も大切だからね。窓閉めてエアコンにしたかったんだけどね。
久々に6日労働
今日はお仕事でして、今週は久しぶりに6日労働しました。
いや~、なんかバタバタした週で文句ない大失敗をやらかしたり、いわれのないクレームが来たり、急な注文が入ったり。6日間フルに回転して、ものすごく疲れました。
でも、明日はダンナにはめずらしい連休になるので、山に行くつもり。
月山に行きますが、お天気がね~。
ホントは至仏山に登りたかったんですが、こっちもお天気がね~。
こんなに週末晴れない年も珍しいと思いますぅ。
とにかく、明日は早起きで行ってきます。
いや~、なんかバタバタした週で文句ない大失敗をやらかしたり、いわれのないクレームが来たり、急な注文が入ったり。6日間フルに回転して、ものすごく疲れました。
でも、明日はダンナにはめずらしい連休になるので、山に行くつもり。
月山に行きますが、お天気がね~。
ホントは至仏山に登りたかったんですが、こっちもお天気がね~。
こんなに週末晴れない年も珍しいと思いますぅ。
とにかく、明日は早起きで行ってきます。
謎のポチン
昨日からなんですが。
私の右手の手首とひじの間あたりの内側に謎のポチンという赤い傷が。
かさぶたというよりは、何かが突き刺さって外れたので、その部分が出血したけど、流血するほどじゃないから赤いだけだよ、的な。
いや、何か突き刺さった記憶ないし。
おとついのお風呂に入った時にはこんな傷はなかったし。
昨日の朝からだし。
右手の内側なので仕事中に目に入って、なんか汚れているみたいに見えるのよ。
でも、傷。
ところが痛くもかゆくもないの。
ちょうど痛点を避けて穴があいたみたいな。
犯人はたぶん白猫のどっちかだ。
牙でないのはポチンが1つなので明らか。爪ですな。
爪ががっつり突き刺さったものと思われます。夜の間に。
どれだけ爆睡しているんだ、この私。見る限りけっこうな穴になってるのに。
そーいえば、時々顔にもうっすらひっかき傷があることがあるぞ。
白猫め。母に傷を負わせるくらい、夜に狼藉しているな。
しまいに噛まれそうで怖いぞよ。
私の右手の手首とひじの間あたりの内側に謎のポチンという赤い傷が。
かさぶたというよりは、何かが突き刺さって外れたので、その部分が出血したけど、流血するほどじゃないから赤いだけだよ、的な。
いや、何か突き刺さった記憶ないし。
おとついのお風呂に入った時にはこんな傷はなかったし。
昨日の朝からだし。
右手の内側なので仕事中に目に入って、なんか汚れているみたいに見えるのよ。
でも、傷。
ところが痛くもかゆくもないの。
ちょうど痛点を避けて穴があいたみたいな。
犯人はたぶん白猫のどっちかだ。
牙でないのはポチンが1つなので明らか。爪ですな。
爪ががっつり突き刺さったものと思われます。夜の間に。
どれだけ爆睡しているんだ、この私。見る限りけっこうな穴になってるのに。
そーいえば、時々顔にもうっすらひっかき傷があることがあるぞ。
白猫め。母に傷を負わせるくらい、夜に狼藉しているな。
しまいに噛まれそうで怖いぞよ。