のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
あっちゅうまだわ。
6月でして。
6月はかっぱ姉ちゃんとムチャの亡くなった月でして。
最近では当日はまったく思い出さず、あとになって、そういえばそうだったと思うくらいです。
春から夏にかけては自分たちが花を追ったり山に行ったりで忙しくしているもんで。
言い訳をしているあたりで、すでにアウトな気もするんですが。
そういえば、白猫兄弟が2歳になったのは4月29日で、これもすっかり忘れていました。我が家の猫の歴史で唯一誕生日がはっきりしている猫なんですが。あっちゅうまだなぁ。
しまいに何歳か思い出せなくなるくらいになるんだろうなぁと思います。
そもそも私が記念日とか誕生日とかあまりそういうのを気にする人間じゃないもんで、仕方ないかな、と思います。
絶対覚えておいて、供養しなきゃ、とか、ホントーに思わないもの。
思ったほうがいいんですかね。
どうなんでしょうね。
猫のみならず、人間に対しても、あんまり思わないんですけど。マズイですかね。
6月はかっぱ姉ちゃんとムチャの亡くなった月でして。
最近では当日はまったく思い出さず、あとになって、そういえばそうだったと思うくらいです。
春から夏にかけては自分たちが花を追ったり山に行ったりで忙しくしているもんで。
言い訳をしているあたりで、すでにアウトな気もするんですが。
そういえば、白猫兄弟が2歳になったのは4月29日で、これもすっかり忘れていました。我が家の猫の歴史で唯一誕生日がはっきりしている猫なんですが。あっちゅうまだなぁ。
しまいに何歳か思い出せなくなるくらいになるんだろうなぁと思います。
そもそも私が記念日とか誕生日とかあまりそういうのを気にする人間じゃないもんで、仕方ないかな、と思います。
絶対覚えておいて、供養しなきゃ、とか、ホントーに思わないもの。
思ったほうがいいんですかね。
どうなんでしょうね。
猫のみならず、人間に対しても、あんまり思わないんですけど。マズイですかね。
PR
足裏保護パッド
おとといの岩菅山登山のおり、百均で買った足裏保護パッドを使ってみました。
これが効いたのよ。
いつも下山あたりになると、親指の付け根が痛くなって、地面につくのもイヤな感じだったのに、ぶにょっとした素材のパッドをつけて、その上から登山用の靴下履いて、で、いつもの通りに登山靴履いて登ったら、ついに最後まで痛くなかったのよ。
すごいぞ、百均。
これ両足用だから2つついていて、私が痛いのは片方だけだから2倍使えるぞ。
洗って使えるタイプだし、百均だから、多少荒っぽい使い方してダメになっても惜しくないし。
嬉しいなぁ。
人間って、不便になっても、それを補うことを考えるもんなんだなぁ。
ありがたく利用させていただきます。
これが効いたのよ。
いつも下山あたりになると、親指の付け根が痛くなって、地面につくのもイヤな感じだったのに、ぶにょっとした素材のパッドをつけて、その上から登山用の靴下履いて、で、いつもの通りに登山靴履いて登ったら、ついに最後まで痛くなかったのよ。
すごいぞ、百均。
これ両足用だから2つついていて、私が痛いのは片方だけだから2倍使えるぞ。
洗って使えるタイプだし、百均だから、多少荒っぽい使い方してダメになっても惜しくないし。
嬉しいなぁ。
人間って、不便になっても、それを補うことを考えるもんなんだなぁ。
ありがたく利用させていただきます。
岩菅山に登ってきました
先々週に本年初登山と称して青田南葉山でひいひい言っていたのに、いきなり2回目で岩菅山に登ってしまいました。
いや、ホントーは順を追って、浅草岳のはずだったんですよ。あそこなら3時間かからずに登れるし、そこそこ高山系の植物も見られるし。
ところが、お天気がね。芳しくなかったのよ。前夜雨が降る予報だったのよ。そうすると、あの山ぐちゃぐちゃの山でものすごくむしむしして、虫も多くて。ちょっと滅入る状況になるのよ。
前日に見限って、もっとお天気のよい地方はないかと探したら、北信がいいらしい、と。
志賀高原方面かなぁ。
志賀高原好きなのよね、私。
近いし、楽に高山植物見られるし。
でも、ハクサンコザクラが見たいという希望がありまして。
志賀高原の地図をいやっていうほど探してみたら、岩菅山にハクサンコザクラの文字があったのよ。
それにつられて登ってしまいました。
結果、コザクラ、見つけられなかったんだけどね。
ってか、コザクラが咲きそうな雰囲気のある場所がカケラもなかったんだけどね。池塘っぽい場所もないしさ、雪渓もないしさ。季節誤ったかしらね、我々。
とにかく、体が出来上がっていない時期に無理に登ったもんだから、私もダンナもヘロヘロです。
私なんざ、途中で足が攣りかかりまして。
参ったなぁ、参ったなぁを繰り返しながら、ひょろひょろ足を運びましたよ。
ハクサンコザクラの文字が山地図になかったら、志賀山でも、なんなら旭山でもよかったんだものな。
お天気は後半は晴天になり、読みも大当たりと言った感じでしたけどね。
ま、ハクサンコザクラは見られなかったけど、ハクサンイチゲやハクサンチドリはあったし、何よりツガザクラがたくさん咲いていたのが嬉しかったです。

こんなどさっとした株がたくさんありましたよ。
いや、ホントーは順を追って、浅草岳のはずだったんですよ。あそこなら3時間かからずに登れるし、そこそこ高山系の植物も見られるし。
ところが、お天気がね。芳しくなかったのよ。前夜雨が降る予報だったのよ。そうすると、あの山ぐちゃぐちゃの山でものすごくむしむしして、虫も多くて。ちょっと滅入る状況になるのよ。
前日に見限って、もっとお天気のよい地方はないかと探したら、北信がいいらしい、と。
志賀高原方面かなぁ。
志賀高原好きなのよね、私。
近いし、楽に高山植物見られるし。
でも、ハクサンコザクラが見たいという希望がありまして。
志賀高原の地図をいやっていうほど探してみたら、岩菅山にハクサンコザクラの文字があったのよ。
それにつられて登ってしまいました。
結果、コザクラ、見つけられなかったんだけどね。
ってか、コザクラが咲きそうな雰囲気のある場所がカケラもなかったんだけどね。池塘っぽい場所もないしさ、雪渓もないしさ。季節誤ったかしらね、我々。
とにかく、体が出来上がっていない時期に無理に登ったもんだから、私もダンナもヘロヘロです。
私なんざ、途中で足が攣りかかりまして。
参ったなぁ、参ったなぁを繰り返しながら、ひょろひょろ足を運びましたよ。
ハクサンコザクラの文字が山地図になかったら、志賀山でも、なんなら旭山でもよかったんだものな。
お天気は後半は晴天になり、読みも大当たりと言った感じでしたけどね。
ま、ハクサンコザクラは見られなかったけど、ハクサンイチゲやハクサンチドリはあったし、何よりツガザクラがたくさん咲いていたのが嬉しかったです。
こんなどさっとした株がたくさんありましたよ。
暑いっ
あした雨の予報になって、湿度が上がっています。
なんだかむしむしして、暑い日です。
昨日の朝がた攣った右足が、どういうワケか今日になって痛み出して、けっこうひどい筋肉痛的な痛みになっています。どんだけ力をこめて攣っていたのやら。
歩くには支障はないので、困ってはいませんが、やっぱり痛いのはイヤだわ。
あしたまでに少しは和らいでいますように。
なんだかむしむしして、暑い日です。
昨日の朝がた攣った右足が、どういうワケか今日になって痛み出して、けっこうひどい筋肉痛的な痛みになっています。どんだけ力をこめて攣っていたのやら。
歩くには支障はないので、困ってはいませんが、やっぱり痛いのはイヤだわ。
あしたまでに少しは和らいでいますように。