忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[472]  [473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482

一応、速報 

1月20日の清滝と新滝の状況です。週末に見に行こうと思われる方がいらっしゃるやもしれないので、速報まで。
ただし、これから最強寒波が来るので、もうちょっと凍っているかも。だといいね~。





どちらも凍っているとは言い難い状態でしたが、それはそれで面白い造形を見た感じでした。
清滝では虹も見られましたよ。
PR

昨日は 

昨日はせっかく真冬のこの時期に滝を見に行く時間ができたので、ぜひとも氷瀑を見たいと思い、ちょっと遠くに出かけてみました。
とはいえ、まだ1月で、氷瀑もそれほど成長していない状態。しかもここ数日は3月並みに暖かい気温が続いて、滝が凍るわきゃない、と言った感じでした。
それでも、標高の高い場所なら凍っているんじゃなかろうか、と、御岳山の中腹にある清滝と新滝に行ったんです。
結果、凍っていませんでしたとさ。
標高にすれば、1200メートルという、とんでもない高さにある滝なんだけどなぁ。よもやあれほど凍っていないとは思いませんでした。
道路も完全に乾いていたし、積雪も全くない状態。
うーむ、どうやら、この冬は実は暖冬なのかもしれないぞ。
うそ~ん、新潟ではあるまじき氷点下10度近くを記録しているのにぃぃぃ。
と、いうことで、氷瀑にはフラれましたが、けっこう遊んで来たし、しゅわしゅわする炭酸泉の温泉にも入ってきて、楽しく冬の一日を過ごしましたよ。
レポはたぶん2月も終わるあたりにあげられると思うけど、どーかなぁ

今週ののっぷぴ

新しく設置した白猫用のこたつに入ってすっかり混ざり合う八と九。
えーと、八ちゃんは、九ちゃんにかじりついてます。末っ子キャラ全開です。

きゃこさまお願い 

私が会社から帰宅して、きゃこちゃんと豆を自由にしてあるリビングのきゃこ避難スペースを掃除して中のカリカリと水をきれいにして。
だいたいそれに15分くらいかかるんですが、その間、白猫はリビングの中に私がいるのに入れない状態で、みゃーみゃー鳴いて訴えます。
で、すっかり用意が整ってから、ヒーターの前にあるこたつのなかにいるきゃこちゃんに、きゃこさま、お願いします。避難スペースに入ってください、と土下座します。
いや、こたつの中にいるからさ、頭を下げてお願いすると、どうしても土下座になるだけだけどさ。
機嫌がいい時はしぶしぶながら自発的に入ってくださりますが、最近は逃げるようになりまして。
そりゃそーだ、だいたい5時間くらい狭いスペースに閉じ込められるわ、外からは白猫が威嚇するわ。あんまり気持ちのいい時間ではないものな。
とにかく、毎日毎日、きゃこさまにお願いしています。
白猫、どうしてきゃこちゃんを威嚇するようになっちゃったかなぁ。
きゃこちゃん、本当に怖がってパニクるのよ。かわいそうだったらありゃしない。
避難スペースの中なら、絶対に白猫は来ない、とはまだ理解していないらしいので、しばらく時間がかかるとは思いますが。
とにかく、我が家て一番賢い猫です、きゃこちゃんは。なんとか気持ちの折り合いをつけて乗り切ってくれるといいんですが。

放火とな 

おととい、鬼踊りで有名な本成寺で火事騒ぎがあったそうで。
それが放火だったそうで。
どうして火なんかつけたくなったかなぁ。
本成寺は実家のある市にある大きなお寺さんで、子供の頃鬼踊りにも連れていってもらった記憶のある場所です。だもんで、とても親しみがあります。
消失するとかいうことではないらしいので、ほっとしていますが、もし本成寺が火事で燃えてしまったなんていったら、ホント、悲しいだろうなぁ。
いや、そんな場所であってもなくても、火をつけちゃダメだって。
火事は全部なくなるんだから。
あと、火の元の用心だけは忘れちゃいけませんね。
一人暮らしの老母には私も姉も弟もめちゃくちゃ口すっぱく火の用心をするように言っています。もちろん、自分自身も気をつけないと。
よくガスコンロの火を消し忘れてしまうけど、気をつけようっと。

やむなく断念 

北海道のどこだったかの天然氷のスケート場になる湖。
今年は凍らなくて、やむなくオープンを断念したそうな。
え、今年って寒いんじゃないのぉ~?
こないだの氷点下続きがあるので寒い年だとばっかり思っていたけど、ここ数日は三月並みの暖かさ。全体的に見ればそれほど寒くない年なのかしらん。
で、氷瀑だ。
今年はどれほど凍っているのやら。
どこに行こうか悩むところです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]