のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
目が覚めんぞ
なんか、一日中目が覚めませんでした。
ずーーーっと眠いの。
とにかく眠いの。
いや、昨日そんなに眠れなかったワケではないんですよ。
そういえば先週の月曜日もなんだか目が覚めなかった気がします。
つまり、私、月曜がイヤなのか?体が拒否しているのか。
うーむ。
足もむくんで、外反母趾が痛いしさ。
ゆっくり休めばなんとかなるかしらん。
週末も遊びほうけるからいけないのかしらん。
眠くてもがんばれば一日は過ぎていくし。
夜だし。
も、寝るか。
ずーーーっと眠いの。
とにかく眠いの。
いや、昨日そんなに眠れなかったワケではないんですよ。
そういえば先週の月曜日もなんだか目が覚めなかった気がします。
つまり、私、月曜がイヤなのか?体が拒否しているのか。
うーむ。
足もむくんで、外反母趾が痛いしさ。
ゆっくり休めばなんとかなるかしらん。
週末も遊びほうけるからいけないのかしらん。
眠くてもがんばれば一日は過ぎていくし。
夜だし。
も、寝るか。
PR
いかんなぁ
最近また猫の写真を撮らない日々が続いています。
日曜日に猫の写真をあげようと思っても素材がないです。
近くにカメラがないと立ってカメラを取りに行くつもりにもならないし。
猫どもは寝てばかりだし。
いや、相変わらずかわいいんですけどね。
毎日毎日なでくりまわしているんですけどね。
なんだか、そこにいるのが普通の風景で、特別に写真に収めなくていいじゃん、みたいな感じです。
家族の写真を撮らないって、そんな感じなのかもしれないですね。
私はHPのレポを作る関係上、普通よりかなり多くダンナの写っている写真を多くもっているんですけどね。
なんなら年齢順にいかにじじいになったか並べられるくらいにありますえ。
ダンナはたぶん私の写真はほとんどもっていなくて、もし仮に私が先に死んでしまったら、遺影にする写真がなくて困るだろうなぁ、と思います。
ま、それはそれで、ものすごく若い頃の写真を使わざるを得なくなって、むしろいいことかもしれないですけどね。わはは。
それはそうと、猫の写真。
撮るようにしないとな。
デジカメが大きくなって、大げさになっちゃったのも原因なんだよな。
前の小さいデジカメ、猫用に用意しておこうかな。
日曜日に猫の写真をあげようと思っても素材がないです。
近くにカメラがないと立ってカメラを取りに行くつもりにもならないし。
猫どもは寝てばかりだし。
いや、相変わらずかわいいんですけどね。
毎日毎日なでくりまわしているんですけどね。
なんだか、そこにいるのが普通の風景で、特別に写真に収めなくていいじゃん、みたいな感じです。
家族の写真を撮らないって、そんな感じなのかもしれないですね。
私はHPのレポを作る関係上、普通よりかなり多くダンナの写っている写真を多くもっているんですけどね。
なんなら年齢順にいかにじじいになったか並べられるくらいにありますえ。
ダンナはたぶん私の写真はほとんどもっていなくて、もし仮に私が先に死んでしまったら、遺影にする写真がなくて困るだろうなぁ、と思います。
ま、それはそれで、ものすごく若い頃の写真を使わざるを得なくなって、むしろいいことかもしれないですけどね。わはは。
それはそうと、猫の写真。
撮るようにしないとな。
デジカメが大きくなって、大げさになっちゃったのも原因なんだよな。
前の小さいデジカメ、猫用に用意しておこうかな。
八方池に行って参りました。
今日はゴンドラとリフトを乗り継いで、八方池に行って参りました。
さすが梅雨明けしている長野でリフトに乗るまではとてもよく晴れていたんですが、最後のリフトで霧の中になってしまって。
霧は晴れたんですが、頭上にはうっすらと雲。
時々青空が見えるというのが今日のお天気。
それでも、とにかく花が多くてびっくりしました。
唐松岳までは体力的に無理と判断して、八方池までとしたんですが、八方池までも思ったよりも登りまして。それを想定していなかったので、かなり疲れました。
でも、よく整備された観光の道なので、老若男女たくさんの人たちが来ていましたよ。
ガイドさんの連れた団体さんも数多く、我々もついでにガイドさんに質問したりして、ちょっとお得な旅でした。
本当に花を撮影しながらゆっくり登ったんですが、とにかく人が多くて、思う通りに立ち止まることもできない場所も多かったです。
下は本当に感動した向かいにそびえる白馬鑓ケ岳のお姿とゆれるマツムシソウなんですけどね。
風景も、きれいでした。
これですっかり晴れていてくれたら。
北アルプスの山々は、ついに山頂を見せてくれませんでしたよ。
しくしく。
さすが梅雨明けしている長野でリフトに乗るまではとてもよく晴れていたんですが、最後のリフトで霧の中になってしまって。
霧は晴れたんですが、頭上にはうっすらと雲。
時々青空が見えるというのが今日のお天気。
それでも、とにかく花が多くてびっくりしました。
唐松岳までは体力的に無理と判断して、八方池までとしたんですが、八方池までも思ったよりも登りまして。それを想定していなかったので、かなり疲れました。
でも、よく整備された観光の道なので、老若男女たくさんの人たちが来ていましたよ。
ガイドさんの連れた団体さんも数多く、我々もついでにガイドさんに質問したりして、ちょっとお得な旅でした。
本当に花を撮影しながらゆっくり登ったんですが、とにかく人が多くて、思う通りに立ち止まることもできない場所も多かったです。
下は本当に感動した向かいにそびえる白馬鑓ケ岳のお姿とゆれるマツムシソウなんですけどね。
風景も、きれいでした。
これですっかり晴れていてくれたら。
北アルプスの山々は、ついに山頂を見せてくれませんでしたよ。
しくしく。
そっちか
昨日は具合がイマイチでして。
一日中だるくて、生欠伸が出っぱなしで、仕事しているのか寝ているのかわからないくらいぐったりしてました。
家に戻って、絶対に熱があると思って測ったら、なんと34.5度。
なんですと。むしろ、熱少ないですと。
そーなんですよ。
私、時々体温が低くなりすぎて、熱がある時と同じような症状になることがあるんですよ。
そういえば、昨日は外の気温があまり高くなく、それでもエアコンが入っていて、別の人の扇風機の風が直接肌に当たって、なんだかちょっと冷たいなと思いながら仕事していたんです。
それで体温もって行かれたか。
危ない危ない。
体感的には寒いとか思っていなかったんだけど。
登山などでも低体温症とかあるものね。
気をつけないといけないと思いましたよ。
一日中だるくて、生欠伸が出っぱなしで、仕事しているのか寝ているのかわからないくらいぐったりしてました。
家に戻って、絶対に熱があると思って測ったら、なんと34.5度。
なんですと。むしろ、熱少ないですと。
そーなんですよ。
私、時々体温が低くなりすぎて、熱がある時と同じような症状になることがあるんですよ。
そういえば、昨日は外の気温があまり高くなく、それでもエアコンが入っていて、別の人の扇風機の風が直接肌に当たって、なんだかちょっと冷たいなと思いながら仕事していたんです。
それで体温もって行かれたか。
危ない危ない。
体感的には寒いとか思っていなかったんだけど。
登山などでも低体温症とかあるものね。
気をつけないといけないと思いましたよ。
昨日より暑かったです
今日こそ猛暑日になりました。
いや~、なんかもう、エアコン入っているはずなのに圧力のある暑さでした。
他のエアコンの入っていない場所の人たちは、どうなっているんだろう、と思ってしまう。
考えてみたら、おととしまでは私も扇風機だけで肉体労働していたもんです。
38度になった時に、熱出しているのと同じじゃん、と言って歩いていたら、社長の奥さんが楽しそうに笑ってくれまして。いや、そこは冷たいものでも出してくれないと、がんばって働く気にならんだろう、涼しい事務所にいるんだからな、あんたは、と思ったことを思い出しましたよ。
あの会社は限りなく黒に近い灰色の会社だったよな~と今は思いますよ。
ま、肉体労働ってのは、暑いのも寒いのもダイレクトなんですけどね。
あと数年はこの季節に直結した仕事環境で働くわけですよ。
これはたぶん、人間的にはラッキーなことなんだと思います。
災害級の暑さ寒さじゃない限りね。うむ。
いや~、なんかもう、エアコン入っているはずなのに圧力のある暑さでした。
他のエアコンの入っていない場所の人たちは、どうなっているんだろう、と思ってしまう。
考えてみたら、おととしまでは私も扇風機だけで肉体労働していたもんです。
38度になった時に、熱出しているのと同じじゃん、と言って歩いていたら、社長の奥さんが楽しそうに笑ってくれまして。いや、そこは冷たいものでも出してくれないと、がんばって働く気にならんだろう、涼しい事務所にいるんだからな、あんたは、と思ったことを思い出しましたよ。
あの会社は限りなく黒に近い灰色の会社だったよな~と今は思いますよ。
ま、肉体労働ってのは、暑いのも寒いのもダイレクトなんですけどね。
あと数年はこの季節に直結した仕事環境で働くわけですよ。
これはたぶん、人間的にはラッキーなことなんだと思います。
災害級の暑さ寒さじゃない限りね。うむ。