忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501

ほぼできあがり。 

きゃこちゃんの避難スペース、ほぼできあがりました。
平日で疲れているだろうのに、きゃこのことを考えてダンナががんばって作業してくれました。
出入り口のフェンス扉もついて、あとは隙間を埋めてきゃこが外に出たり、白猫が中に入ったりするのを防ぐようにするだけです。
それにともなって、長年慣れた我が家のテーブルの位置も少々変更する必要があり、この空間に慣れるのに、猫も人もちょっと時間がかかりそうです。
とりあえず、きゃこは白猫を見るとはーっと唸るんですが、耳を伏せて唸るのでなくて、耳を立てたまま唸っているので、以前よりは気持ちに余裕が出てきているようです。
避難スペースにいれば白猫が近寄れないと理解してくれるまで、もう少しのようです。
ま、少なくとも半年は完全に白猫ときゃこを引き離した状態にしなくちゃならないだろうし、その後も我々飼い主の目のない所では接触できる状態を作らないようにしないとならないな、と思っています。
いやはや、多頭飼いキャリアもぼちぼち30年くらいになるんですが、こんなことになるとは思いませんでした。猫、複雑な動物です。
PR

風、ひどいです 

爆弾低気圧の影響か、すでに今日から風が強いです。
風が強くて、扉がバッタンバッタン言うし、どこからともなく風が工場内にも入り込んでくるし、なんだかホントーに労働意欲のない一日でした。
も、年末だしね。
どうやって大掃除を手際よくできるか、とか、考えていました。
うーむ、まだ4日ほどきっちり労働せねばならないのですが。
そうしないと新年迎えられないしね~。
がんばろうっと。

きゃこ避難スペースの補修続く 

実はまだきゃこちゃんの避難スペースは完成していませんで。
ドアにあたる部分のパーツがまだ届いていなくて、とりあえず網戸で使っていないやつがあったので、それをゴムバンドでガッチリとめてドアの代わりにしていたんです。
昨日、ドアパーツが届いたので、おいおい組み立てるつもり。
隙間部分もダンボールで穴埋めしていたんですが、それでは内部が暗くなるので、百均でワイヤーフェンスを何枚か買って、つなぎ合わせて完成させる予定。サイズがなかなか合わなくて、ちょっと困っています。
まだ、とにかくきゃこちゃんが白猫の姿を見ただけで激しく唸るので、長い間このスペースは使うことになりそうです。
飼い主ときゃこが快適に過ごせるよう、試行錯誤していくつもりです。

今週ののっぷぴ

リビングに入れてもらえたあと、こたつの中でのべーっとしている九ちゃんです。
手前に伸びているのがしっぽ。腹が上になっているのよ。

ヘンなお天気 

今日は大雨が降ったり、雷がなったり、いきなり晴れたりと忙しいお天気でした。
ばあちゃんをつれて日帰り温泉に行ったので、雨だと足元が悪くてちょっと困りました。
ので、いつも歩け歩けと言って歩かせているばあちゃん、大目に見て、入り口直前まで自動車で連れて行ってあげたりして。雪国の年寄、冬場の運動は困るわねぇ。
久しぶりにちょっと遠めの温泉に行ったので、ばあちゃんも喜んでくれました。
で、私はといえば、昨日から今朝にかけて洗濯ばっかりしてまして、家の中、洗濯物だらけだ。
雪国の主婦、洗濯物の乾かす場所には困るわよね~。
ホンット、雪国、生活しづらいわよ。いや、今日は雪だったワケじゃないけどね。

リサイクルだな~ 

このところ、仕事中と就寝時にマスクをしています。
乾いた空気が鼻に痛いというのが理由でして。
加湿器使って加湿するというのが当たり前の対処法とは思いますが、それやると窓の結露がひどいんだもの。も、カビだらけになるくらい結露するし。
で、自分の呼気を再利用するためにマスクしてます。
リサイクルだなぁ、と思います。
あ、リユースか。
耳が痛くなる以外はマスクは実に快適です。
めがねかけているんで、ちょっと空気の冷たい場所に行くと曇ってしまって困るんですが。
百均で安いマスク買って、夜用のマスクにして、そいつはゴム部分をつなげて頭の後ろに回して耳にかけずに使うようにしています。さすがに仕事ではそれは使えないんですけどね。
もしかして、ずーっとマスク使うかも。
やや怪しいかも。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]