忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519

爪の先まで眠い 

こないだ行った耳鼻科の薬。
朝昼晩と飲む粉薬に眠くなる成分が入っているそうで。
そうでなくても単調な仕事をすると眠くなるっちゅうのに、薬で眠気を手助けされちゃあ、なすすべがないですぅ。
そりゃもう、四六時中眠いです。
全身眠いです。
足の爪の先まで眠いです。
危険なのが自動車の運転で、通勤以外できるだけ運転したくないです。通勤でさえヤバイです。
でも、お医者に行く前より格段に喉の痛みも咳も減っているので、処方された分の薬はちゃんと飲んでおきたいのよね。
ガム飴ガム飴ガム飴と呪文のように口を動かしてしのいでます。ああ、あごとこめかみが痛い。
PR

耳鼻科はそんなに怖いか 

月曜のことなんですが。
ここ一か月ずっと喉のひりひり感がとれずに、咳も出るので、耳鼻科に行ってきました。
なんか、鼻が炎症しているようだとのこと。鼻かよ~っ。
それはさておき、1時間以上ぼーっと待合室で待っていたんですが、その間、幼児の絶叫が2組。
それはそれはとんでもない泣きわめきようでして。
1人なんか、診察室を飛び出して待合室まで逃げて、親と看護師に追いかけられてました。
いやだ、いやだ、ぼくに触るな~っ、と絶叫しまくって、中で何が起こっているんだ、といった感じでした。
次は女の子でして、こっちも大絶叫。
いや~、怖い~っ、ママがいい~、怖い~っ。
うーむ、診察室、どうなっているんだ。
こちらは聞こえてくる内容からすると、耳の聞こえが悪いようだと連れてこられて、耳を見てみたら耳垢が詰まっていたのでそのせいじゃないか、ということらしいです。
その耳垢を取るのに大絶叫。
ママがいい~っ。って、そのママがケアしてくれていなかったから、耳垢が溜まったんだろう~っ。
久々に子供のギャン泣きというのを立て続けに聞きました。
まあ、むしろ、あまりに物わかりのいい子供よりも、こっちの子供のほうが子供らしいんですけどね。
耳鼻科の先生、大変だ。

さすがに乾いたわ~ 

朝起きたら、部屋の温度が30℃でした。
人2匹と猫3匹寝ていると、熱帯夜も加速します。あ、ちなみに、きゃこちゃんは寝室では最近寝ていないみたいです。
夜中起きて、私のベッドの上に白猫兄弟が腹を上にして両手足を最大限に伸ばして寝ているのを見ると、こいつらの熱量だけで人の3倍くらいはあるな、と思ってしまいます。
で、30℃から日中になって、35℃を超えたようです。
いや、ちゃんと窓も開け放たれた職場の気温よ。
とにかく汗がだらだら出て、いつもより多めに持っていった水分もカラになり、水道水をあいたペットボトルに入れて飲みました。
家に戻って、換気の隙間だけ開けてあとは閉め切っている2階寝室の温度を見てみたら37度。猫どもはエアコンを28度設定で入れたリビングやその周辺に避難していたようです。
なんか、季節が猛スピードです。
ついていけないですぅ。
明日あたり、熱中症になるかしらん、と思ったら明日は雨の予報。
そーいやぁ、まだ梅雨明けしていないんでした。

滝開きだってさ 

あ、こっちを掲示板のほうに書くべきだったかしらん。
今日は秋葉区の白玉の滝の滝開きだったそうで。
滝行があったとニュースでやってました。
秋葉区は新潟でも暑いほうの場所なので、今日は34度くらいあったと思うんですが、それでも水温が19度で、滝に打たれた人は思った以上に冷たかったと言っていました。
さらに、あまり水量の多い滝には見えないけど、水圧がすごくて倒れそうだったと女の人が言っていて、一度打たれてみないとわからないかもな~と思ったのでした。
いや、決して打たれたいくらいきれいな水の滝というワケじゃないので、白玉の滝は遠慮しますけどさ。滝好きと自負するからにゃ、例えば温泉施設の疑似滝でもいいから、打たれなくちゃなるまいかな。

土砂降り雨率高いぞ、志賀高原 

基本、翌日がお休みの日以外は遠出はしない我々なんですが、これが梅雨の晴れ間となると話は別で、週末の雨予報が晴れに変わったために、今日は志賀高原まで行ってきました。
まあ、ガッツリ登山は最初からしないつもりではありましたが。
夏リフトに乗って高山植物園に行こうと計画して、リフト乗り場まで行ったら、リフトは動いていませでしたとさ。来週からだってさ。しくしく。
自力で登るつもりにもならないので、仕方なく、リフト乗り場のすぐそばの木道を歩くことに。
すると、ヒオウギアヤメやハクサンチドリなどがたくさん咲いていてけっこう楽しめました。リフト乗り場のそばには植えられたものだろうけどコマクサやクリンソウなども咲いていたし。
さすがにそれだけではわざわざ長野まで行ってつまらないので、もうちょっと下の琵琶池の周りも歩いてみました。
こちらにはベニバナイチヤクソウがたくさん咲いてました。
が、途中で雨が降り出して、自動車に戻ったころには大雨に。
名水公園で水を汲んでから澗満滝を遠望して、と思っていたのに、本当に土砂降りになって困りました。
やややんだあたりで傘を差しながら水を汲み、傘を持って滝の展望台まで。
なんとなく霞がかった澗満滝を見て、けっこう濡れちゃったのであとはそのまま戻りました。
まあ、日曜のドライブだとこんなくらいが限度かしらね~。
でも、たくさん公言の花が見られましたよ。

今週ののっぷぴ

先週に引き続き豆ちゃん。
両手の間に顔をうずめて寝てます。
ちなみに、場所はプリンターの上~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]