忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537

アニバーサリー 

本日はかなりキリのいい記念日でして、昨日ちょっといいお肉で焼き肉をしたり、ケーキを食べたりなんかして、今日は今日で安かったんでシュークリームを食べたりして。
ううう、消化不良ですぅぅぅぅ。
なんて軟弱な胃腸なんでしょう。
でも、ちゃんと栄養は吸収するもんだから、着実に太っているしさ。
もうちょっとで拒食症になりそうだぞ。いや、絶対にならないな。食べるの好きだもんな~。
PR

掃除機、ダメだわ~ 

たしか、去年の今頃買ったと思う掃除機、ダメだわ~。
まだ1年しかたっていないものなんですが。
ものすごくお買い得だと思ったし、色も気に入ったし、これしかないと思って買ったんですけどね。
サイクロン式の掃除機なんですが、すぐに目詰まりするんです。
特に我が家は猫砂が多くて、その微細粒がゴミ受けのフィルターを詰まらせるようです。
1階から2階すべてを一気に掃除すると、途中でバタっと吸う力がなくなって、小さな猫砂ひとつも吸えなくなります。
仕方がないので、外に出て微細粒のこびりついたフィルターをブラシで掃除。
今日はさらに本体内部のスポンジフィルターも洗って2回くらいしか使用していないのに詰まってひどい音を出し始めました。
今まで真冬で外に出て掃除するのはものすごく寒かったんですが、なにせ家の中でフィルター掃除するとあたりにホコリが散らばって掃除の意味がなくなってしまうので。
しかも、外でブラシ掃除していると、風で自分のほうに微細粒が来て吸い込んでしまうし。
たぶん、一般の家庭であれば、こんなに毎回フィルターをきれいにしなくちゃならないような面倒くさいことはないと思うんですが。
我が家、白猫兄弟がこれから抜け毛の季節になって、どんだけひどい有様になるか、想像ついてしまうので、楽に素早くお掃除できる掃除機が必需なんです。毎回フィルター掃除はごめんです。
と、いうことで、新しいのを探しています。
どうやら、紙パック以外に微細粒に対応しているものは無いらしいので、今度は紙パック。今の掃除機にする前のやつはとても気に入っていたので、それと同じタイプを買うつもりです。
猫をと暮らして、鉱物性の砂を使い、なおかつ多頭飼いの方は、サイクロン式、やめたほうがいいです。よくよく店員さんに微細粒の多い家であることを伝えて、メンテナンスの必要性がどうかということを聞く必要があります。
ちなみに、我が家のダメだった掃除機は、東芝のトルネードです。真剣にダメです。

今週ののっぷぴ

また仲のいい白猫兄弟の図。って、八っちゃん、お前、重くないの?

能化山に登ってきました 

毎年恒例のイワウチワを愛でる能化山登山に行ってきました。
まだちょっと早かったです。
標高の低い日当たりのいい場所でようやく少し開いている程度でした。
午後になったらもうちょっと咲いてくれたかもしれないけどね。
カタクリはまだまだこれから楽しめる感じだったし、シュンランは花芽が見えたくらいでした。
来週末がよいと思いますが、来週は我々は桜に走る予定です。
いや、今年初登山だったので、ふくらはぎパンパンですぅ。
心地よい疲れですな。

年寄だからさ 

ばあちゃんが室内で転んで、腰の筋を痛めたようです。
骨には異常はなかったらしいんですが、まだちょっと痛いというので、来週MRIをとるとか。
大事なければいいんですが。
というのも、あと二週間後にお花見のバス旅行に行く予定なんです。
腰が痛いと、ちょっとバス旅行は大変だなぁと。
本人は行く気満々なんですが、84歳の年寄だからさ。気持ちと体がシンクロしていない場合が多いからさ。
MRIの結果を見て判断でしょうが、ホントはあまり無理させたくないんだよな~。

花粉症? 

毎年毎年、今の時期になると、私は花粉症じゃなかろうか、と悩みます。
これがまた、毎年症状違うしさ。
今年は目がしばしばします。
なんつうか、目の両脇、目元と目じりになんだか目やにがくっついて開きにくくなっているカンジ。でも、ちゃんと目やにはついていないんですよ。きれいなの。感覚的に上まぶたと下まぶたがくっついているカンジなの。
花粉症かなぁ。
猫で言うと瞬幕が出ているカンジなんだろうなぁ。
たぶん花粉の季節が過ぎると治るんだろうな。うん。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]