忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540

黄色い子のアップ 

下の日記で黄色い子の写真が大きくならないので、もういっかいUPしておきます。
私のカメラじゃ色がよく出ないのよね~。


PR

セツブンソウ見てきました 

昨年も行ってきましたが、今年も行きましたとさ、長野県千曲市のセツブンソウ。
実は昨日までどこに行くか決めていなくて、今咲いている花はなんだろうというところからセツブンソウは咲いているだろう、ということになり、いつもの場所に行ってきました。
今年は案内のご老人に説明していただいたりして、ちょっとセツブンソウに詳しくなりましたよ。


こいつが通常の5弁のセツブンソウ。芽が出て3~4年で咲くと5弁から咲くそうです。


次第に年数がたって、年寄になると弁の数が増えるそうな。こいつ、かなり年寄。
で、これくらいになると、次の年にはすっかり消えてなくなっちゃうんだってさ。


群生地のほんとうに隣の斜面だけど、群生地よりちょっとだけ先にあるので、見落とされる場所にあっちにも増えてたくさん咲いているからぜひ見て行って、と言われて見に行ったら、ホントーにいっぱい咲いていた。怖いくらい咲いてました。セツブンソウ。親指の先くらいの花なんですけどね。


で、黄色いやつも見つけちゃった。左下の小さいのが、右側の花よりやや黄色いのがわかるかな~。この場所にはいくつも黄色がいましたよ。



三滝の下流の砂防ダムでは工事が行われていて、平日は通れないかもしれないです。


樽滝までの林道は相変わらず落石だらけでとても怖いです。
滝は氷がごっそり落ちていたけど、水量は少な目。いや、去年よりは多かったかな~。

よいお天気 

と、いうことで、今日は朝から洗濯とお掃除でした。
あとは実家に行って母の食料調達のお手伝い。
お彼岸なのでぼたもちでも食べさせてあげたいところだけど、糖尿病なのでそれはNG。
じいちゃんになにかお供えとか思うけど、結局母が食べることになるので、甘いお菓子も果物もNG。
お花はこないだ取り換えたばかりだしね。
することないので、お線香だけあげてきました。
そうこうしているうちにあっという間に夕方です。一日って早いわね~。
明日はどこに出かけようかしらね。

ハードな一週間だったな~ 

なにがハードだったかって、お仕事。
いや~、とにかく数が多いうえに納期が少なくて。もう毎日バタバタしてました。
ということで、今週はめちゃくちゃはやかったです。
特に週の初めは熱出してたし。あれでよくがんばれたわよね、と自分をホメます。
三連休が明けるとすぐに健康診断があるので、この連休はヘルシーに過ごさないといけないです。
直前の3日ヘルシーにしたところで、どれほど影響あるとも思えないけどさ。
しかも、それで多少数値が下がったとしても、すぐにいつもの通りの生活をして、あまりよくない数値に戻れば、不健康であるということで。
それはつまり自分にとってマイナスなことだものね。
むしろ健康診断で不健康な数値をみつけてもらって改善する生活を始めるほうが自分にはプラスなワケで。
しかし、そーんな優等生な考え方なんでできないものね~。
とりあえず、健康診断の数値がよければそれでいいもんね~。
連休、魚だけで過ごそうっと。

昨日の続き 

昨日、熱が出ると頭の回転が悪くなるという実感を書いたんですが、逆のパターン。
熱が出ると体の動きが悪くなるというのも実感したことがあります。
自分で発熱した自覚はなかったんですが、午後5時半前後に帰宅して、すぐにとりかかったカレーが午後7時になっても煮込む段階にもなっていなかったことがありまして。
なんか、ずーっとカレー作っているんだけど、いつまでもできあがらないな~と焦っていたりして。
つまり、体がまったく動いていなかったんですね~。
ただ野菜とお肉刻んで炒めて煮るだけの作業がものすごくトロかったんです。
そのトロい事実にも気がつかないという。
いやはや、人間、平熱でいることって、大事ね。
ところで、私は平熱が低いんですが、とりたてて支障はないです。人それぞれ適した体温ってあると思うけど、36度ないといけないのかなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]