忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[544]  [545]  [546]  [547]  [548]  [549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554

奄美大島行きたいな~ 

今日のぶらタモリ見て、奄美大島に行きたくなりました。
もともと南の島にはあまり興味なくて、沖縄にもそれほど行きたいとは思っていなかったんですが、奄美大島の固有種がなぜそこにいるのか、という説明を聞いて、行ってみたいなぁと思うようになりました。
つまり、もともと大陸と陸続きだったのに、地殻変動とかで切り離されて、そこに残った種が大陸では絶滅した後でも生き残っていたのだ、ということで。
大雑把にいえば、日本という島もそれと同じことがきっとあると思うけど、その縮図みたいなものが奄美大島やそのほかの古い地質の島々にあるのだろうと思うと、ちょっと行ってみたくなりました。
でも、ハブはいやだなぁ。
あの模様がものすごくいやだなぁ。
あと、カエルもいやだなぁ。
うーむ、きっと南だから昆虫もデカイだろうしなぁ。
やっぱ行きたくないかなぁ。
PR

ねう猫 

八ちゃんの話。
たった今もそうだったんですが、八ちゃん、ひとたび甘えっ子のスイッチが入ると、とにかくねうねうと鳴き続けます。
主にダンナに向かってなんだけど、ダンナがいない時には私にもねうねうと鳴きます。
何かしら要求している甘えている声なんだけど、撫でても収まりません。
しかも、こいつ、抱っこが大っ嫌い。
抱っこもだめ、撫でてもだめ、いったい何を要求してねうねう鳴いているのかさっぱり分かりません。
仕方がないので、九ちゃんを探して、九ちゃんにもらってもらうと、なんとか収まる感じです。
ホントにねうねうのスイッチはどこにあるのか、どうやったら切ることができるのか、さっぱり分かりません。
かわいいんだけどね~。けっこうしつこくねうねうするのよね。
ただ今やわらかいクッションの上で高速もみもみ中です、八ちゃん。
実はかなりの甘えん坊なんだろうね。

へそ天 

おへそを天井に向けて寝る姿をへそ天と申します。
いや、人間ならあおむけでいいんだけど、猫の場合ね。もしかしたら犬もそう言うかもしれないけど、とりあえず、猫用語です(笑)
で、我が家では九ちゃんが最近しょっちゅうへそ天で寝るようになりまして。
ものすご~く安定して背中がどっしりと床にくっついているカンジです。
我が家では意外とへそ天で寝られる猫というのはいませんで、超リラックスした状態でも横向きで完全におへそが天井を向かない場合が多いです。
さて、今までの歴代の猫たちの中でへそ天で寝た子はいただろうか、と思って考えてみたら、いました。
ムチャとミユキのきょうだいは見事に安定したへそ天で寝てました。
つまり体型もけっこう重要な要因なのかもしれないです。なぜって、ムチャとミユキはぽてっとした体形で、背骨が出ていない感じのフォルムだったので。
九ちゃんも背中が広いっていうか、肉が平らになるっていうか、とにかくあおむけが安定するんです。
猫がへそ天で寝ているのって、なんかうれしいのよね。
本当に平和って感じがするので。

ふっ、やっぱり太っているぜ 

健康診断、終了いたしました。
三連休中のポテチ祭、ケーキチョコレート三昧のツケが見事に出ていて、昨年の体重よりも2キロ太ってましたとさ。
この年齢で2キロは痛いぜ。新陳代謝が衰えているから、消費するのは並大抵の努力ではありませんです。
あと、血圧。きっとタマネギの甲斐あってだと思うけど、家で測るよりも低い感じでした。特に下の血圧はかなり低くでまして、それでも通常の人よりはちょっと高めだけど、私としては結果がちゃんと出たわ、といった感じです。
問題は血液の分析ですが、それは後日じゃないと出ないなぁ。
血液の結果がよかったら、健康増進月間の努力が結果として出たということで、ずっと続けてみようか、ということになります。
どうなるかなぁ。

明日は健康診断なんですが 

いけないよな~、三連休の直後の健康診断。
先週の金曜日よりも2キロも太ってしまっているこの私。
そりゃそーだわな。毎晩ポテトチップス祭してたし、誕生日のケーキ食べちゃったし。
動いたといえば、せいぜいセツブンソウのために30分くらい歩いて、ユキワリソウのために30分くらい歩いたくらいだし。
あとはほぼ助手席だし。
あ゛~、また血圧でひっかかりそうだし。
なんか、健康診断が憂鬱な年齢って、あるのね~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]