のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
仕事ある日より疲れるじゃん~っ
ほぼ愚痴ですぅ。
今日は朝から洗濯機フル回転。ベランダに何度も往復して干して。
さらに子猫部屋の大掃除。なんで子猫ってば、こんなに足跡がたくさんつくのかなぁ。
人間部屋も猫トイレも人間トイレも掃除。
ばあちゃんをじいちゃんの病院に送って、買い物。
また掃除。
ばあちゃんを迎えに行って、ばあちゃんの買い物。
ばあちゃんちの掃除。
晩御飯はダンナが作ってくれました。ほっ。
今日は暑かったので、さらに消耗しました。
明日からの一週間は、ばあちゃんも白内障の手術で入院するので、さらに過酷になりそうです。
姉が来てくれるけどね。兄弟が3人いて、ホントによかったです。
とにかく、この一週間が第一の山場だと思って頑張ります。
今週ののっぷぴ

ああ、ちょっと前まで赤ちゃんだったのに。もうガキんちょになっちゃった八九。
この寝姿ったら。
今日は朝から洗濯機フル回転。ベランダに何度も往復して干して。
さらに子猫部屋の大掃除。なんで子猫ってば、こんなに足跡がたくさんつくのかなぁ。
人間部屋も猫トイレも人間トイレも掃除。
ばあちゃんをじいちゃんの病院に送って、買い物。
また掃除。
ばあちゃんを迎えに行って、ばあちゃんの買い物。
ばあちゃんちの掃除。
晩御飯はダンナが作ってくれました。ほっ。
今日は暑かったので、さらに消耗しました。
明日からの一週間は、ばあちゃんも白内障の手術で入院するので、さらに過酷になりそうです。
姉が来てくれるけどね。兄弟が3人いて、ホントによかったです。
とにかく、この一週間が第一の山場だと思って頑張ります。
今週ののっぷぴ
ああ、ちょっと前まで赤ちゃんだったのに。もうガキんちょになっちゃった八九。
この寝姿ったら。
PR
豆ちゃん、帰宅
豆ちゃん、抜歯完了で帰宅しました。
ぐらぐらしていた牙を抜いてもらったら、その隣の歯がポロッと取れてしまったそうで、どうやらミユキちゃんがかかっていた、猫特有の歯が溶けてしまう病気らしいです。
今はその隣の歯だけだけど、いずれほかの歯にも進行するかもしれないとのこと。
まあ、歯に関しては、なくてもおおむね大丈夫だとミユキちゃんでわかっているので、心配はしていないです。
かなり緊張していたようで、我が家の豆ちゃんがものすごくメンタルの弱い猫だとお医者さんも気がついたようです。
これが悪影響して、また家じゅうにおしっこしまくる心の病気にとりつかれませんように。
とりあえず、今日は堅いものは食べないほうがいいとのことなので、我々が寝ている間はカリカリ撤去です。きゃこちゃんが少々ガマンすることになりそうです。
ぐらぐらしていた牙を抜いてもらったら、その隣の歯がポロッと取れてしまったそうで、どうやらミユキちゃんがかかっていた、猫特有の歯が溶けてしまう病気らしいです。
今はその隣の歯だけだけど、いずれほかの歯にも進行するかもしれないとのこと。
まあ、歯に関しては、なくてもおおむね大丈夫だとミユキちゃんでわかっているので、心配はしていないです。
かなり緊張していたようで、我が家の豆ちゃんがものすごくメンタルの弱い猫だとお医者さんも気がついたようです。
これが悪影響して、また家じゅうにおしっこしまくる心の病気にとりつかれませんように。
とりあえず、今日は堅いものは食べないほうがいいとのことなので、我々が寝ている間はカリカリ撤去です。きゃこちゃんが少々ガマンすることになりそうです。
豆ちゃん入院
今日は豆と八と九をつれて動物病院に行って参りました。
豆は明日抜歯するための前入院なんですが、全身麻酔をかけられるかどうか血液検査をしました。
ま、以前から心配ではあったんですが、若干の腎臓の数値の異常がありまして、できれば療養食のほうがいいとのこと。いや、しかし、我が家には魚アレルギーのきゃこちゃんがいて、こいつの食べられるカリカリでないと困るわけで。
そういう処方食はないかと訊いたら、調べておきます、とのこと。
あとで、自分でも調べてみたいと思います。
八と九はかなり皮膚病もよくなってきたんですが、まだ薬は続けたほうがいいとのこと。
しかし、元気食欲十分あるので、2回目のワクチン接種をすることができました。
豆は病院に預けたんですが、その後父の病院に見舞いに行かなくちゃならなくて、八九を乗せたまま病院に。
結局家に戻ったのは午後8時半になろうとしていたあたりで、八九は3時間も狭いケージに閉じ込められることになってしまいました。
動物病院の担当医がなかなか空かないのが待ち時間の多い理由なんですが、それにしても待たされすぎです。動物もストレスだと思うけどなぁ。
豆は状態がよければ、明日戻ってきます。
ちょっと脱水ぎみだったので、点滴もすると言っていたので、もしかしたら帰るのは土曜日になるかも。
ものすごく怖がっていたので、早く帰らせてあげたいんですけどね。
歯がすっきりして、元気になってくれたらいいんだけど。
ちなみに、八が1.8キロ、九が2キロになってました。もらった時の倍ですぅぅぅ。
豆は明日抜歯するための前入院なんですが、全身麻酔をかけられるかどうか血液検査をしました。
ま、以前から心配ではあったんですが、若干の腎臓の数値の異常がありまして、できれば療養食のほうがいいとのこと。いや、しかし、我が家には魚アレルギーのきゃこちゃんがいて、こいつの食べられるカリカリでないと困るわけで。
そういう処方食はないかと訊いたら、調べておきます、とのこと。
あとで、自分でも調べてみたいと思います。
八と九はかなり皮膚病もよくなってきたんですが、まだ薬は続けたほうがいいとのこと。
しかし、元気食欲十分あるので、2回目のワクチン接種をすることができました。
豆は病院に預けたんですが、その後父の病院に見舞いに行かなくちゃならなくて、八九を乗せたまま病院に。
結局家に戻ったのは午後8時半になろうとしていたあたりで、八九は3時間も狭いケージに閉じ込められることになってしまいました。
動物病院の担当医がなかなか空かないのが待ち時間の多い理由なんですが、それにしても待たされすぎです。動物もストレスだと思うけどなぁ。
豆は状態がよければ、明日戻ってきます。
ちょっと脱水ぎみだったので、点滴もすると言っていたので、もしかしたら帰るのは土曜日になるかも。
ものすごく怖がっていたので、早く帰らせてあげたいんですけどね。
歯がすっきりして、元気になってくれたらいいんだけど。
ちなみに、八が1.8キロ、九が2キロになってました。もらった時の倍ですぅぅぅ。
首にタオル巻いて労働した
今日は午後からとても蒸し暑くなりました。
いや、体感的には気温が高くなった気はしていなかったんですが、勝手に汗がたら~っと流れてきまして。
で、首にタオル巻いて労働しました。
そういえば、昨年はよくこのスタイルで働いたんだけど、今年は初です。
で、今年になって、首のあたりがひりひりすることがよくあったんだけど、汗に負けていた様子で、タオル巻いたら汗を吸い取ってくれて、ヒリヒリしませんでした。
よーし、明日からタオルガッツリ巻いて労働するぞぉ。
いや、体感的には気温が高くなった気はしていなかったんですが、勝手に汗がたら~っと流れてきまして。
で、首にタオル巻いて労働しました。
そういえば、昨年はよくこのスタイルで働いたんだけど、今年は初です。
で、今年になって、首のあたりがひりひりすることがよくあったんだけど、汗に負けていた様子で、タオル巻いたら汗を吸い取ってくれて、ヒリヒリしませんでした。
よーし、明日からタオルガッツリ巻いて労働するぞぉ。
今週は
ちょっと忙しいです。
父の病院と猫の病院とダブルで行かなくちゃならない日があるし、実家に母を送らなくちゃならなくなっているし。
しばらくまともに自分の生活の面倒みられないかもよぉ~。
父の病院と猫の病院とダブルで行かなくちゃならない日があるし、実家に母を送らなくちゃならなくなっているし。
しばらくまともに自分の生活の面倒みられないかもよぉ~。