忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602

とほほ、やっぱり抜歯だ 

豆ちゃん。
昨日牙が抜けてしまったので、念のためにと動物病院につれていきました。
すると、ほかの牙もぐらぐらしていて、炎症がある状況。
獣医師は抗生剤で抑える方法もあるけれど、根本的な治療は抜歯と歯石の除去だと言ってました。
もう豆ちゃんは8歳なので、全身麻酔の必要な歯の治療ができる年齢ギリかもな~、どっちみち抜歯は覚悟していたんだもの、ということで、速攻、抜歯の予約をしてきました。
八九の皮膚病の経過を木曜日に診てもらうので、その時についでに預けてきて、金曜日に抜歯です。
ああ、豆ちゃん、心が折れないといいんだけどな~。
歯がすっきりしたら、食べ物もおいしくなるからさ。

今週ののっぷぴ

今週の八九。窓のカーテンを全開にしてあげたら、窓の前が恰好の遊び場に。これはカメラに向かって突進してくるの図。
PR

昨日行った本城の滝です 

下の写真が昨日の本城の滝。
いやはや、7月とは思えない姿です。
昨年は7月には滝は完全に雪の下で、その上を人が歩いて登っていたっちゅうのに。
滝前は、もう季節がめちゃくちゃで、ハクサンコザクラは2週間くらい前に終わったかな~、という感じ。でも、もうヒメウメバチソウがたくさんつぼみをつけていました。
コバイケイソウはすでに枯れていて、どういうワケかもうリンドウがつぼみになっていたり。
すでにジャコウソウは満開で、ツルニンジンも咲きかけていました。
でも、ダイモンジソウはまだまだだったのよね。
とにかく、本城の滝遊歩道は植物のタイムカプセルみたいな場所です。
いつ行っても楽しいです。

牙がぁぁぁぁ 

豆ちゃんです。
昨日のよる、豆の口元になんだか違和感を感じてよーく見てみたら、普通口の中に納まっているはずの牙がにょっと口の外に出ています。下の牙が。
どひゃ~、抜けかかっているとしか思えない~。
触ってみたら、ぎくっとするので痛いんだと思うし。
こりゃ、月曜になったら動物病院だな。
たぶん抜歯だな。すると全身麻酔だな。すると一泊入院だな。とほほ。
と思っていました。
が、今日の夕方、床にヘンなものが。
なんと豆ちゃんの牙。
勝手に抜けちゃったよぉ~。
なんか、根本から腐っているような感じです。
豆ちゃんは8歳なので老化は始まっているとは思うけど、歯周病もあるかもしれないです。
ミユキちゃんが、猫独特の歯がとけてしまう病気だったけど、それかもしれないし。
とりあえず、明日、抜けた歯と豆をもって動物病院に行くつもり。
まあ、抜歯も全身麻酔もなくなったので、ひとまず気は楽になったんですが。

今日は魚沼の本城の滝に行ったんですが、それは明日ご報告します。
八九の新しい写真も明日だな~。今、取っ組み合ってケンカしてますが。

ほぼ掃除の日 

今日は朝から洗濯と掃除でした。
なにせ、カビ菌をなんとかしなくちゃならないので、子猫部屋を徹底して掃除したのです。
子猫ってば、何か特別なものを分泌しているのか、とにかく足跡がものすごくて、拭き掃除も一度ではすみません。
端っこにあったクッションとかタオルとか、太陽にあてて殺菌して、洗濯して殺菌して。
そのそばから猫どもがトイレの砂をまき散らして。
だ~っ。
2匹とも元気もすごくて、一日私が子猫部屋にいるもんだからはしゃいでしまって、かみつくわ爪たてるわ。あちこち小傷だらけになりました。
まあ、たった一日で菌が撲滅できるワケでもないので、地道に薬を飲ませながら回復するように祈ります。
あ゛~、普段の仕事の日より疲れたぞぉ~。

ちょろい? 

八九の投薬。
いつもはダンナのほうが帰りが早いので、ダンナが猫どものご飯を出してくれるんですが、今日は私のほうが先だったので、私が用意しました。
で、八九は飢えてます(笑)
レトルトパウチの子猫用のごはんに猫ミルクを混ぜてあげているんですが、それをガツガツ食べます。
そーだ、ここに薬混ぜたら、ガツガツ食べてくれるだろう。
当たり。
何の疑いも持たずにペロリと食べてくれました。明日明後日もこの手が使えるな。
そうこうしているうちに真菌も退治できたらな。
ところで、部屋に残っている真菌、動物病院の医師はせっせと掃除せよ、と言っていたけど、物が多すぎて掃除じゃおいつかない気がします。
カビ菌退治できる空気清浄器がないもんか、と家電量販店でも探してみるつもり。
いや、掃除もしますよ。しますってば。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]