のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
5月に入って
5月に入ってから1度も猫の写真をUPしていないなぁ。
なかなか写すヒマがない、というのもあるんですが、いつもUPしようと決めている日曜日に出かけることが多くて、出先の写真を優先しちゃうんですぅ。
最近の猫どもといえば、どういうワケか2匹ともめちゃくちゃ甘えん坊になって、常にどっちかが撫でろ撫でろと言っています。
豆に至っては、子猫の時をのぞいて、ずーと膝に乗ったためしがないのに、最近ではチンと膝にのって、香箱をつくってくつろいでます。
真冬にそんなことしなかったのに、あったかくなったこの頃にそんなふうになっているのも不思議です。
きゃこちゃんはとにかく鳴いてなでくりを要求するし。
どーしちゃったかな、うちの猫たちは。
4匹の時はそれぞれ落ち着いていたのになぁ。
まあ、甘えん坊もかわいいけどさ。
あと2匹、欲しいなぁ。
それぞれ好き勝手な猫の社会を作って欲しいなぁ。
なかなか写すヒマがない、というのもあるんですが、いつもUPしようと決めている日曜日に出かけることが多くて、出先の写真を優先しちゃうんですぅ。
最近の猫どもといえば、どういうワケか2匹ともめちゃくちゃ甘えん坊になって、常にどっちかが撫でろ撫でろと言っています。
豆に至っては、子猫の時をのぞいて、ずーと膝に乗ったためしがないのに、最近ではチンと膝にのって、香箱をつくってくつろいでます。
真冬にそんなことしなかったのに、あったかくなったこの頃にそんなふうになっているのも不思議です。
きゃこちゃんはとにかく鳴いてなでくりを要求するし。
どーしちゃったかな、うちの猫たちは。
4匹の時はそれぞれ落ち着いていたのになぁ。
まあ、甘えん坊もかわいいけどさ。
あと2匹、欲しいなぁ。
それぞれ好き勝手な猫の社会を作って欲しいなぁ。
PR
クマガイソウを見てきました
前々からなんか奇妙な花だなぁ、と思っていたクマガイソウ。
先月、喜多方の桜を見に行った時にクマガイソウの里のチラシがおいてありまして、あら、こっちのほうに群生地があったのか、と初めて位置関係を知りました。
今年は福島イヤーと決めたので、花の季節にはぜひ見に行こうということに。
で、今日、見ごろよりはやや早いかも、という情報ではありましたが、お天気もいいので見に行くことにしました。
実際は喜多方よりだいぶ遠い遠い場所だったんですが(笑)
見ごろより早いとはいえ、かなりたくさん咲いていました。思っていたよりもものすごい規模の群生で、実際見ると想像よりけっこう大きな花でした。葉っぱがウチワくらいあるの。
葉っぱからしてキヌガサソウっぽいよな~と思うけど、その通りユリ科なのよ。
花の形が食虫植物っぽいし。
よく来ているらしい通りすがりの人の話に聞き耳をたててみると、もうちょっとちゃんと咲くと花の色がもっと濃くなるらしいです。
でも、咲き始めもフレッシュできれいでしたよ。
この遊歩道はかなり積極的にボランティアさんが面倒をみていらっしゃって、草花にネームプレートがあったり、あちこちに説明してくれる人がいたり。
駐車場での案内もとても気持ちのいい感じで、よくありがちな高圧的な自然を守る態度のボランティアとは違って親しみが持てたし、感謝の気持ちも持てました。
我々がラッキーだったのは、まだつぼみの状態の多いヤマシャクヤクが気の早いやつがたった1つだけ咲いていて、それを見られたこと。
ほかにも一面のヤマブキソウなどテンションの上がるお花畑を見ることができました。
ちなみに、一人300円也の協力金が必要ですが、惜しくなかったです。
帰りにそこかせら10キロほどの場所にある思いの滝に立ち寄って、これまた想像していたのとは違う迫力のある滝に満足。
よい春のドライブになりました。
滝の写真はそのうちレポにてUPします。



写真は上からクマガイソウ群生。奇妙なクマガイソウの花、ヤマシャクヤクです。
先月、喜多方の桜を見に行った時にクマガイソウの里のチラシがおいてありまして、あら、こっちのほうに群生地があったのか、と初めて位置関係を知りました。
今年は福島イヤーと決めたので、花の季節にはぜひ見に行こうということに。
で、今日、見ごろよりはやや早いかも、という情報ではありましたが、お天気もいいので見に行くことにしました。
実際は喜多方よりだいぶ遠い遠い場所だったんですが(笑)
見ごろより早いとはいえ、かなりたくさん咲いていました。思っていたよりもものすごい規模の群生で、実際見ると想像よりけっこう大きな花でした。葉っぱがウチワくらいあるの。
葉っぱからしてキヌガサソウっぽいよな~と思うけど、その通りユリ科なのよ。
花の形が食虫植物っぽいし。
よく来ているらしい通りすがりの人の話に聞き耳をたててみると、もうちょっとちゃんと咲くと花の色がもっと濃くなるらしいです。
でも、咲き始めもフレッシュできれいでしたよ。
この遊歩道はかなり積極的にボランティアさんが面倒をみていらっしゃって、草花にネームプレートがあったり、あちこちに説明してくれる人がいたり。
駐車場での案内もとても気持ちのいい感じで、よくありがちな高圧的な自然を守る態度のボランティアとは違って親しみが持てたし、感謝の気持ちも持てました。
我々がラッキーだったのは、まだつぼみの状態の多いヤマシャクヤクが気の早いやつがたった1つだけ咲いていて、それを見られたこと。
ほかにも一面のヤマブキソウなどテンションの上がるお花畑を見ることができました。
ちなみに、一人300円也の協力金が必要ですが、惜しくなかったです。
帰りにそこかせら10キロほどの場所にある思いの滝に立ち寄って、これまた想像していたのとは違う迫力のある滝に満足。
よい春のドライブになりました。
滝の写真はそのうちレポにてUPします。
写真は上からクマガイソウ群生。奇妙なクマガイソウの花、ヤマシャクヤクです。
いかん、いかん、いかん
忘れてた~っ、母の日~。
プレゼントはこないだ買っておいたのに、明日は福島に花を見にでかけるから行けないよ、って母に電話しちゃった~っ。
いかん、いかん。
福島から帰って来たらプレゼント持って行こうっと。ついでに何かお土産も買わなくちゃ。
どーもじいちゃんが入院していると、日にちの感覚や時間の感覚がズレてくるのよね~。
プレゼントはこないだ買っておいたのに、明日は福島に花を見にでかけるから行けないよ、って母に電話しちゃった~っ。
いかん、いかん。
福島から帰って来たらプレゼント持って行こうっと。ついでに何かお土産も買わなくちゃ。
どーもじいちゃんが入院していると、日にちの感覚や時間の感覚がズレてくるのよね~。
甘かったな~
世間はまだGWだと思って、朝の出勤時間をちょっと遅めにしたら、とんでもなく渋滞してました。うーむ、私の住む田舎では、10連休にするような企業はほとんどないのか~。
と、いうことで、遅刻ギリギリで出勤して、いきなりフルスロットルで働いて、連休明けのわりにくたくたになってますぅ。
明日が土曜日でよかったよかった。
ま、いつも通りの日常が一番やねぇ~。
と、いうことで、遅刻ギリギリで出勤して、いきなりフルスロットルで働いて、連休明けのわりにくたくたになってますぅ。
明日が土曜日でよかったよかった。
ま、いつも通りの日常が一番やねぇ~。