のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
お休みだけど、お休みじゃない
明日はお彼岸の休日のはずなんですが、ダンナが出勤なのでいつもと同じ水曜日といった感じです。
もっとも、私も旧友と温泉に行く約束なので、朝寝ができないだけで、私はまったり休日なんですけどね。
ただ、お天気がよくありません。
雨だの雪だのと言ってます。
温泉にはお天気あんまり関係ないけどね。
その約束が入らなければ、雨でもお墓参りに行くつもりだったんですが。
早めに帰れれば、その足でお墓参りする予定。
おはぎ買ってお供えしようっと。
もっとも、私も旧友と温泉に行く約束なので、朝寝ができないだけで、私はまったり休日なんですけどね。
ただ、お天気がよくありません。
雨だの雪だのと言ってます。
温泉にはお天気あんまり関係ないけどね。
その約束が入らなければ、雨でもお墓参りに行くつもりだったんですが。
早めに帰れれば、その足でお墓参りする予定。
おはぎ買ってお供えしようっと。
PR
雪、降ったよ
まさか本当に雪が降るワケがないと思っていたんですが、雪降りました。
積もらなかったけど、強い風に細かい雪が降る時間帯がありました。
まだまだ新潟は冬なのね。
桜の便りも届き始めて、桜追いの私としては、うずうずしているっていうのに。
あーあ、寒いのイヤだなぁ。
春、恋しいなぁ。
積もらなかったけど、強い風に細かい雪が降る時間帯がありました。
まだまだ新潟は冬なのね。
桜の便りも届き始めて、桜追いの私としては、うずうずしているっていうのに。
あーあ、寒いのイヤだなぁ。
春、恋しいなぁ。
村岡城址に行ってきました
今日は埼玉からabeちゃんご夫妻が雪割草を見にいらっしゃったので、ご一緒させてもらいました。
昨日とちがって、ずっと暗めの曇りの上に風が強い一日で、多少寒かったです。
それでもずっとおしゃべりをしながら久田城址まで歩き、花をみつけては写真を撮り、楽しく過ごせましたよ。
帰りに「トキみ~て」にお誘いして、婚姻色の黒っぽい朱鷺を見ていただきました。
雪割草は今が盛りの見ごろで、たくさんの見物の人たちが来ていました。
なんとキッチンカーまで出ていてびっくり。
団体さんなどもたくさんいました。
が、午後になってさらに風が強くなるとほとんど人はいなくなりました。
午後のほうが、キクザキイチゲなどの花が開くんですけどね。
また寒の戻りがあるらしいので、しばらく花を楽しめると思います。
まだなぜだかカタクリが固い蕾状態だったので、遅咲きの雪割草とキクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマの競演が楽しめると思います。

カタクリは小さいのが2つだけ咲いてました。

雪割草は、株で咲くものが目立ち始め、見ごたえがありましたよ。

おや、君はキクザキイチゲか雪割草か。同じ大きさだわね。

道の駅わしまのキッチンカー。今日の午後はちょっとお客さんが少ないかも。
トキみ~ての朱鷺は婚姻色。
昨日とちがって、ずっと暗めの曇りの上に風が強い一日で、多少寒かったです。
それでもずっとおしゃべりをしながら久田城址まで歩き、花をみつけては写真を撮り、楽しく過ごせましたよ。
帰りに「トキみ~て」にお誘いして、婚姻色の黒っぽい朱鷺を見ていただきました。
雪割草は今が盛りの見ごろで、たくさんの見物の人たちが来ていました。
なんとキッチンカーまで出ていてびっくり。
団体さんなどもたくさんいました。
が、午後になってさらに風が強くなるとほとんど人はいなくなりました。
午後のほうが、キクザキイチゲなどの花が開くんですけどね。
また寒の戻りがあるらしいので、しばらく花を楽しめると思います。
まだなぜだかカタクリが固い蕾状態だったので、遅咲きの雪割草とキクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマの競演が楽しめると思います。
カタクリは小さいのが2つだけ咲いてました。
雪割草は、株で咲くものが目立ち始め、見ごたえがありましたよ。
おや、君はキクザキイチゲか雪割草か。同じ大きさだわね。
道の駅わしまのキッチンカー。今日の午後はちょっとお客さんが少ないかも。
トキみ~ての朱鷺は婚姻色。
福寿草を見てきました
長野県松本市四賀の福寿草公園に福寿草を見に行ってきました。
1.5ヘクタールの敷地に50万株の福寿草が自生しているという、とんでもない場所で、今までなぜ知らなかったのか、というくらいの場所です。
もうすっかり暖かくなったので、普通のスニーカーで行ったら、敷地の80パーセントに雪があり、ズルズル滑りながら歩きました。
雪なので福寿草は咲いているのかしらん、と思ったら、福寿草ってば、雪を割って出てくるのね。
雪のあちこちに穴があいていて、その中から黄色い蕾が姿を見せているんです。
雪深い場所はまだまだこれから咲く場所なので、雪のない所だけ花が姿を現している状態。
この雪の下、福寿草だらけと思うととんでもない感じでした。
ホントに自生なのか、これが。
すぐそばに田んぼも道路も民家もあるのに。
農家さんがこの時期だけあぜ道を開放してくれている感じの場所もあり、もしかしたらこの状態が本来の日本の早春の風景だったのかも、と思ったりして。
一斉に開花する年があるとしたら、さぞ圧巻だとは思うけど、雪の状態によって、ちょっとずつ咲いていけば長く見られる場所でもあると思います。
いや~、ちょっと遠かったけど、見れてよかったなぁ。
毎年は無理かもしれないけど、また見に行きたいなぁ。
下は本日の福寿草です。
1.5ヘクタールの敷地に50万株の福寿草が自生しているという、とんでもない場所で、今までなぜ知らなかったのか、というくらいの場所です。
もうすっかり暖かくなったので、普通のスニーカーで行ったら、敷地の80パーセントに雪があり、ズルズル滑りながら歩きました。
雪なので福寿草は咲いているのかしらん、と思ったら、福寿草ってば、雪を割って出てくるのね。
雪のあちこちに穴があいていて、その中から黄色い蕾が姿を見せているんです。
雪深い場所はまだまだこれから咲く場所なので、雪のない所だけ花が姿を現している状態。
この雪の下、福寿草だらけと思うととんでもない感じでした。
ホントに自生なのか、これが。
すぐそばに田んぼも道路も民家もあるのに。
農家さんがこの時期だけあぜ道を開放してくれている感じの場所もあり、もしかしたらこの状態が本来の日本の早春の風景だったのかも、と思ったりして。
一斉に開花する年があるとしたら、さぞ圧巻だとは思うけど、雪の状態によって、ちょっとずつ咲いていけば長く見られる場所でもあると思います。
いや~、ちょっと遠かったけど、見れてよかったなぁ。
毎年は無理かもしれないけど、また見に行きたいなぁ。
下は本日の福寿草です。
あったかかったわ
今日はよく晴れて、4月なみの気温になりました。
会社では、あったかいからシャッター開けていいですかと聞かれて、ぜんぜ~ん大丈夫と答えたくらいにして。
なんか、毎年言っているような気もするけど、三寒四温もほどがあるわなぁ。
明日は福寿草を見に長野県に行くそうな。
春ですな。
会社では、あったかいからシャッター開けていいですかと聞かれて、ぜんぜ~ん大丈夫と答えたくらいにして。
なんか、毎年言っているような気もするけど、三寒四温もほどがあるわなぁ。
明日は福寿草を見に長野県に行くそうな。
春ですな。