忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83

忘れ物 

昨日、スーパーで買い物をしまして。
エコバッグ3つの大量購入になってしまい、カートに乗せて自動車に。
で、大きなもの2つを乗せて、小さいものをすっかり忘れて家に帰ってしまいました。
気がついたのは午後9時前。
慌てて電話したら、しっかりと届けられていました。
ありがたや、ありがたや。
中身はハンドクリームとサプリメントで1500円くらいなんですが。
そんなものを赤の他人が手に入れても仕方ないものでもあるけど、スーパーで買うにはちょっと高いものでもありまして。
無かったらショックだな、とへこんでいたのでした。
今日スーパーに取りに行きましたよ。
そもそも、それが入っていたエコバッグも気に入っていたものなので、無くなっちゃうのはイヤだなぁと思っていたし。
サービスカウンターでそのバッグごと戻って来たときには「よかった~」と、思わず声が出てしまいましたよ。
忘れてしまう自分が情けないんだけど、届けてくれた人、ホントにありがとうです。
私ももし何かを見つけたら届けようと思う出来事でしたよ。
PR

日帰り温泉に行ってきました 

姉が墓参りに帰省したので、日帰り温泉に連れて行きました。
姉も日帰りなもんで、そんなに時間もなかったのですが、以前に母と一緒に行った温泉にのんびりと入ることができましたよ。
こんな時に同性のきょうだいがいて、よかったな、と思います。
お風呂に入って昔のことを話せるきょうだいというのはありがたいです。
もはや、父も母も他界して、実家も取り壊されて更地になって。
形のある思い出はほぼなくなっています。
でも、きょうだいがいれば、幼いころの話をできます。
どんなにトシをとっても、小さいころの思い出は大切なものです。
今日はそんな大切な形のないものとまったりと過ごすことができました。

安達太良山に登ってきました 

今日は新潟県は雨のお天気だったんですが、太平洋側は比較的いいお天気、ということで、お隣の福島県のどちらかといえば太平洋がわの安達太良山に行ってきました。
天気予報でもいい感じだったんですが、会津盆地に入ったあたりから、盆地に蓋をするように濃い霧が出て、登山口の安達太良高原についてもなんだかどんよりしたお天気。
ただ、ものすごい数の自動車が駐車していて、普段は無料の近い駐車場も今の期間、つまり紅葉の期間なんだと思いますが、1000円の有料駐車場になっていました。
幸い、有料駐車場からそんなに離れていない、比較的近い場所に自動車をとめられたので、そこから徒歩でゴンドラに。
ゴンドラで山頂駅まで行って、そこから約90分の登山時間で山頂。
しかし、それだけ自動車があるということは、それだけの人が山に入っているということで、ものすごくたくさんの登山者がいました。
観光客も近くの薬師岳の展望台までは歩くので、ごった返した感じでした。
紅葉は、ゴンドラの麓駅のほうが一番きれいだったかな。
ただ、曇っていたので、色がイマイチ。
しかも、山頂では雨になってしまって、雨の中、傘さして昼食を食べました。
山頂、雨もあいまって、寒かったし。
なんだか、今年の登山は天候に恵まれない登山が多い感じがします。
そういう傾向の年なのかしらね~。
でも、楽しかったですよ。久々の登山だったので。
明日の朝は洗濯だいっ。


安達太良山の乳首の上にある山頂の祠です。

月居山 

少し前のNHKのお昼の番組の日本百低山で茨城県の月居山をやってました。
数年前の正月に登ったことのある山なので、会社のお昼休みの遠くのテレビではよく分からなかったので、家に帰ってからプラスで見ました。
あらためて見ると、こんな山だったのね、と感慨も深かったです。
袋田の滝の紅葉もきれいだったし。
山の途中の大きな岩は、落石じゃなくて、争いごとの時にわざと敵に対して落としたものだ、という説明もあったし。
行ったことのある場所の番組は、本当に興味深いです。
滝であちこち行った経験があるし、山でも意外にあちこち行っているし。
地元以外にも足を延ばすというのは、こういう楽しみもあるもんだな、と思いました。

今日もあったか 

今日も良く晴れました。
ニュースでは雹が降ったとか、突風だとか大雨だとか、大気が不安定らしいんですけど。
おかげで洗濯物がよく乾いてうれしいです。
まあ、11月になれば、新潟はしぐれる日が多くなるので、外で洗濯物を干す日はほとんどなくなります。
我が家では暖房のついているリビングに洗濯物が干されることになります。
働いている頃は、ほぼ一年中リビング干しだったんですけどね。
やっぱり外で干すほうが、カラっと乾くし、健康的な感じです。
ずっと働いていたので、外干しは週末くらいだったワケで。
働くって、ちょっとだけ健康的な生活を我慢することだったのかもな、と思います。
もう少しこの生活は続きますが。
働かなくてよくなったら、スローで健康的な、地味で当たり前な生活をしたいと思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]