のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
今日も不安定
大気が不安定だそうで。
新潟でも海で竜巻が撮影されたりしてました。
時々ザーっと強く雨が降ります。
でも気温は高くて蒸し暑いです。
もうお彼岸なのにね。
明日は少し涼しくなる予報ですが、少しずつ秋になるんですかね。
今年の紅葉はあまり期待できなそうですよね。
新潟でも海で竜巻が撮影されたりしてました。
時々ザーっと強く雨が降ります。
でも気温は高くて蒸し暑いです。
もうお彼岸なのにね。
明日は少し涼しくなる予報ですが、少しずつ秋になるんですかね。
今年の紅葉はあまり期待できなそうですよね。
PR
傘がない
大気が不安定で、いきなり土砂降りの雨が降ります。
会社の駐車場から屋根のある場所までけっこうあるので、土砂降りの雨になられると完全にびしょぬれに。
しかし、マトモな傘がないです。
折りたたみ傘ならけっこうあるんですが。
仕方がないので、折りたたみ傘を常備してます。
大気が不安定というのが一番困ります。
洗濯物も外に出せないしね。
早くスッキリ秋になってほしいです。
会社の駐車場から屋根のある場所までけっこうあるので、土砂降りの雨になられると完全にびしょぬれに。
しかし、マトモな傘がないです。
折りたたみ傘ならけっこうあるんですが。
仕方がないので、折りたたみ傘を常備してます。
大気が不安定というのが一番困ります。
洗濯物も外に出せないしね。
早くスッキリ秋になってほしいです。
やっと移せました
スマホのデータをPCにずっと移せないままでいました。
マイクロSDから読み込むんですが、そのアダプターの調子が悪かったようで。
ダンナのを借りて、やっと移せました。
ので、下に18日に行った長岡市の摂田屋の写真を載せます。
これはこて絵の美しい土蔵。
係の人が説明してくださいました。
十二支がデザインされているのですが、猿と蛇だけいないとか。
猿は去るという読みなので、商売にはNGだそうで。
蛇については、説明を聞き逃しました。
これは笑うキツネさんがお守りする稲荷神社。
ホントにどっちのキツネも笑っています。
他にも見どころがたくさんあったのですが、とにかく猛暑日でして、歩くのが困難でした。
また、歩ける気温の時にフラっと行ってみたい場所でしたよ。
マイクロSDから読み込むんですが、そのアダプターの調子が悪かったようで。
ダンナのを借りて、やっと移せました。
ので、下に18日に行った長岡市の摂田屋の写真を載せます。
これはこて絵の美しい土蔵。
係の人が説明してくださいました。
十二支がデザインされているのですが、猿と蛇だけいないとか。
猿は去るという読みなので、商売にはNGだそうで。
蛇については、説明を聞き逃しました。
これは笑うキツネさんがお守りする稲荷神社。
ホントにどっちのキツネも笑っています。
他にも見どころがたくさんあったのですが、とにかく猛暑日でして、歩くのが困難でした。
また、歩ける気温の時にフラっと行ってみたい場所でしたよ。
汗だらだら
本日も真夏日になった模様。
今日は一人で休日を過ごす日だったので、何をしようかと思い、とりあえず今週の食材を買い出しに出かけたら、天気予報は曇りというのにとてもいいお天気。
その時間で行って帰って来れて、今の体力でなんとかなる山というと、超お手軽な国上山しか思いつきませんでした。
暑いというのは分かっていたので、水分たくさん持って。
あと、きっとツルリンドウがいっぱい咲いているに違いないと踏んで、それも楽しみに行ったんですが。
なんと、国上山はホントーにまだ夏でして、ミンミンゼミがうるさいくらい鳴いていましたよ。
花はキバナノアキギリがちょこっとあったくらいかなぁ。
クルマバハグマも咲初め。
山頂付近にタムラソウがありました。
とにかく登りは暑くて暑くて、汗だらだらで。
よいお天気なのに、全行程で4組の人にしか出合いませんでしたよ。わははは。
バカですわよ、真夏日に300メートルの低山に登るなんざ。
でも、デトックスできたかもね。
下は、ようやく準備を始めた山の紅葉です。
今日は一人で休日を過ごす日だったので、何をしようかと思い、とりあえず今週の食材を買い出しに出かけたら、天気予報は曇りというのにとてもいいお天気。
その時間で行って帰って来れて、今の体力でなんとかなる山というと、超お手軽な国上山しか思いつきませんでした。
暑いというのは分かっていたので、水分たくさん持って。
あと、きっとツルリンドウがいっぱい咲いているに違いないと踏んで、それも楽しみに行ったんですが。
なんと、国上山はホントーにまだ夏でして、ミンミンゼミがうるさいくらい鳴いていましたよ。
花はキバナノアキギリがちょこっとあったくらいかなぁ。
クルマバハグマも咲初め。
山頂付近にタムラソウがありました。
とにかく登りは暑くて暑くて、汗だらだらで。
よいお天気なのに、全行程で4組の人にしか出合いませんでしたよ。わははは。
バカですわよ、真夏日に300メートルの低山に登るなんざ。
でも、デトックスできたかもね。
下は、ようやく準備を始めた山の紅葉です。
醸造の町
長岡市にある醸造の町「摂田屋」に旧友と行ってきました。
小ぢんまりとした街に日本酒、味噌、醤油などの醸造関係の蔵などがある地域で、歩いて巡るのが楽しいのですが。
今日はなんと35度以上になるという猛暑の一日でして。
3歩歩くだけで汗が噴き出て、とても散策できる状態ではありませんでしたとさ。
冷たいものと冷房を求めて歩くという感じでした。
あまりに暑くて飛び込んだお店の角煮丼がうまくて感激したりして。
摂田屋自体はとても興味深い町だったので、また涼しくなったら行きたいと思います。
カメラを忘れまして、スマホで撮影したので、転送がまだなので、写真は明日。
こて絵などがあり、楽しく見られましたよ。暑くなけりゃ。わははは。
小ぢんまりとした街に日本酒、味噌、醤油などの醸造関係の蔵などがある地域で、歩いて巡るのが楽しいのですが。
今日はなんと35度以上になるという猛暑の一日でして。
3歩歩くだけで汗が噴き出て、とても散策できる状態ではありませんでしたとさ。
冷たいものと冷房を求めて歩くという感じでした。
あまりに暑くて飛び込んだお店の角煮丼がうまくて感激したりして。
摂田屋自体はとても興味深い町だったので、また涼しくなったら行きたいと思います。
カメラを忘れまして、スマホで撮影したので、転送がまだなので、写真は明日。
こて絵などがあり、楽しく見られましたよ。暑くなけりゃ。わははは。