のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
すんごく暑いですが
すんごく暑いですが、じっとしている時間が多いので、扇風機でがんばってます。
これから夕食作るので、むしろエアコン稼働させます。
さておき、なぜじっとしていたかというと、四国弾丸ドライブのレポを仕上げていたからでした。
やっと御来光の滝と石鎚山をUPできました。
いや、働いていないから、一週間後にUPできたわけで、私としては早いほうです。
思い返せば、楽しい旅でした。
滝見るだけじゃなくて、いろいろ体験できたしね。
衰える前に鎖場を体験できたのは、本当によかったなぁ、とレポを作りながら思いましたよ。
次は無い旅なのでね。
さて、我々の次の目標は九州と離島です。
できるかな、百選の滝制覇。
これから夕食作るので、むしろエアコン稼働させます。
さておき、なぜじっとしていたかというと、四国弾丸ドライブのレポを仕上げていたからでした。
やっと御来光の滝と石鎚山をUPできました。
いや、働いていないから、一週間後にUPできたわけで、私としては早いほうです。
思い返せば、楽しい旅でした。
滝見るだけじゃなくて、いろいろ体験できたしね。
衰える前に鎖場を体験できたのは、本当によかったなぁ、とレポを作りながら思いましたよ。
次は無い旅なのでね。
さて、我々の次の目標は九州と離島です。
できるかな、百選の滝制覇。
PR
あちち
新潟県も梅雨明けしたそうで。
今日は朝からいいお天気でした。
ここ数日、午前7時から1時間ウォーキングするようにしています。
というのも、暑いから。
今までは10時過ぎくらいに歩いていたんだけどね。
で、数日は傘を持ってのウォーキングで、ちゃんと傘をささなきゃならないシーンもあったんですが、今日はギラギラの太陽。
気温的にはそう変わらないとは思うんですが、やっぱりお日様が出ていると別格で暑いです。
もうちょっと水分多めに持っていかないとダメかな、と思っています。
これから夏休みになるので、もしかしたら7時の時間帯は子供たちと遭遇するかな、とは思いますが、それ以上早くは無理だしな。
帰って来てシャワー浴びてから、らんまん見るのが楽しみになっている、オバサン化した私ですぅ。
今日は朝からいいお天気でした。
ここ数日、午前7時から1時間ウォーキングするようにしています。
というのも、暑いから。
今までは10時過ぎくらいに歩いていたんだけどね。
で、数日は傘を持ってのウォーキングで、ちゃんと傘をささなきゃならないシーンもあったんですが、今日はギラギラの太陽。
気温的にはそう変わらないとは思うんですが、やっぱりお日様が出ていると別格で暑いです。
もうちょっと水分多めに持っていかないとダメかな、と思っています。
これから夏休みになるので、もしかしたら7時の時間帯は子供たちと遭遇するかな、とは思いますが、それ以上早くは無理だしな。
帰って来てシャワー浴びてから、らんまん見るのが楽しみになっている、オバサン化した私ですぅ。
だし屋さんのランチ
友人が地元のだし屋さんのカフェをみつけて、今日ランチをしてきましたよ。
だしの効いたお味噌汁がとてもおいしかったです。
角煮の定食を食べたんですが、野菜たっぷりでヘルシーでした。
ショップもあって、だしの試飲などもしていて、行くだけで楽しかったです。
自分好みのだしを作れるというコーナーもありました。
三条市のON THE UMAMIというカフェです。
HPがないようなので、検索するとグルメサイトで出てくると思いますよ。
たま~にこうやって友人とおしゃべりできる環境はとても心地いいです。
お料理の写真、撮ればよかったな~。
だしの効いたお味噌汁がとてもおいしかったです。
角煮の定食を食べたんですが、野菜たっぷりでヘルシーでした。
ショップもあって、だしの試飲などもしていて、行くだけで楽しかったです。
自分好みのだしを作れるというコーナーもありました。
三条市のON THE UMAMIというカフェです。
HPがないようなので、検索するとグルメサイトで出てくると思いますよ。
たま~にこうやって友人とおしゃべりできる環境はとても心地いいです。
お料理の写真、撮ればよかったな~。
ちゃんと生きてましたよ
すっかり日記を書けない状態になってました。
先週の金曜日から四国遠征に行ってまして、霧で真っ白な石鎚山に登り、見えないかと危ぶまれていた遠望のご来光の滝を見てきました。
下はそのご来光の滝。
かなり遠望だったんですが、見れただけよかったです。
霧に阻まれたら、絶対に見えないもの。これが目当ての旅だったので、本当によかったよかった。
さて、石鎚山。こっちも霧でねぇ。
見たかった天狗岳までのきれいな岩の道も霧の中。
あまりに危ないので、天狗岳のほうに行くのは断念しました。
が、この時でなければ一生体験できない石鎚山の鎖場を1か所だけ体験してきましたよ。
ホントーに厳しい鎖場で、どこに足をおいてどこに手をかけたらいいのかわからないくらいで。
私はどうしても登れない奥さんのそばについて脇によけていた人のアドバアスを得て、なんとか足の置き場をみつけて登りました。
我々が登ったコースは鎖場は2か所あるんですが、ホントーに大変だったので、1か所だけでやめておいて、あとの1か所はエスケープの階段で登りました。
まあ、天候もよくない感じだったので、連休のわりに鎖場にチャレンジする人も少なくて、迷惑もかけずに登れてよかったです。
その日は道後温泉に泊まれまして、観光地をぶらぶらできました。
惜しいかな、道後温泉本館は改修工事中でとんでもなくド派手なフードをかぶってしまて、表側の入り口の建物しか見えませんでした。
我々、意外に改修中で見られない、という目にあちこちで遭遇してます。
行きも帰りもマイカーで12時間かかりまして、3日のうちの丸2日は自動車の中でした。
その翌日はあまりにもよく晴れていたので、県内のたきがしら湿原に行って花を見てきました。
クルマユリがチラホラ咲いていたけど、ちょうど花の少ない時期だったかな。
もう数日もすれば、ヤマユリがたくさん咲きそうでしたよ。
そんなこんなで非日常が過ぎまして、昨日はハローワークに行ってきました。
まだ次がみつかってないのよね。
で、担当の人がついてくれて、また今日行って履歴書の添削とかしてくれるそうです。
なんか、この夏はちょっとバタバタするかしらね~。
早く仕事がみつかるといいんだけどね。
先週の金曜日から四国遠征に行ってまして、霧で真っ白な石鎚山に登り、見えないかと危ぶまれていた遠望のご来光の滝を見てきました。
下はそのご来光の滝。
かなり遠望だったんですが、見れただけよかったです。
霧に阻まれたら、絶対に見えないもの。これが目当ての旅だったので、本当によかったよかった。
さて、石鎚山。こっちも霧でねぇ。
見たかった天狗岳までのきれいな岩の道も霧の中。
あまりに危ないので、天狗岳のほうに行くのは断念しました。
が、この時でなければ一生体験できない石鎚山の鎖場を1か所だけ体験してきましたよ。
ホントーに厳しい鎖場で、どこに足をおいてどこに手をかけたらいいのかわからないくらいで。
私はどうしても登れない奥さんのそばについて脇によけていた人のアドバアスを得て、なんとか足の置き場をみつけて登りました。
我々が登ったコースは鎖場は2か所あるんですが、ホントーに大変だったので、1か所だけでやめておいて、あとの1か所はエスケープの階段で登りました。
まあ、天候もよくない感じだったので、連休のわりに鎖場にチャレンジする人も少なくて、迷惑もかけずに登れてよかったです。
その日は道後温泉に泊まれまして、観光地をぶらぶらできました。
惜しいかな、道後温泉本館は改修工事中でとんでもなくド派手なフードをかぶってしまて、表側の入り口の建物しか見えませんでした。
我々、意外に改修中で見られない、という目にあちこちで遭遇してます。
行きも帰りもマイカーで12時間かかりまして、3日のうちの丸2日は自動車の中でした。
その翌日はあまりにもよく晴れていたので、県内のたきがしら湿原に行って花を見てきました。
クルマユリがチラホラ咲いていたけど、ちょうど花の少ない時期だったかな。
もう数日もすれば、ヤマユリがたくさん咲きそうでしたよ。
そんなこんなで非日常が過ぎまして、昨日はハローワークに行ってきました。
まだ次がみつかってないのよね。
で、担当の人がついてくれて、また今日行って履歴書の添削とかしてくれるそうです。
なんか、この夏はちょっとバタバタするかしらね~。
早く仕事がみつかるといいんだけどね。
明日から
明日から四国内に残した百選の滝の最後の1本を見に行きます。
ダンナが金曜日にお休みとってくれたので、平日出発です。
で、土曜日に石鎚山を登山がてらその最後の滝を見てまいります。
どっちかっていうと、登山がメインだろ~という感じではあるんですが。
なにせ登ってみたい山というのがあって、秋田の鳥海山、岩手の早池峰山、それと四国の石鎚山なんですよね。
その一つの登山口付近にご来光の滝というのがあって、林道から遠望で見られるというので、前回に無理やり四国を終わらせずに一つだけとっておいて、登山と一緒にしようと思ったんです。
お天気も、これだけ線状降水帯だ洪水だ、と騒いでいる今週ではありますが、どうやら雨にはならないみたいで、ホッとしています。
雨なら滝だけ見て、愛媛観光に切り替えることになっちゃうので。
暑くなりそうなので、留守番の猫たちがちょっと心配ですが、エアコンを入れっぱなしにするようにして、涼めるようにして行く予定。
これから支度します。
明日は早朝出発です。
日曜日には戻りますが、日記の再開は月曜日になります。
ダンナが金曜日にお休みとってくれたので、平日出発です。
で、土曜日に石鎚山を登山がてらその最後の滝を見てまいります。
どっちかっていうと、登山がメインだろ~という感じではあるんですが。
なにせ登ってみたい山というのがあって、秋田の鳥海山、岩手の早池峰山、それと四国の石鎚山なんですよね。
その一つの登山口付近にご来光の滝というのがあって、林道から遠望で見られるというので、前回に無理やり四国を終わらせずに一つだけとっておいて、登山と一緒にしようと思ったんです。
お天気も、これだけ線状降水帯だ洪水だ、と騒いでいる今週ではありますが、どうやら雨にはならないみたいで、ホッとしています。
雨なら滝だけ見て、愛媛観光に切り替えることになっちゃうので。
暑くなりそうなので、留守番の猫たちがちょっと心配ですが、エアコンを入れっぱなしにするようにして、涼めるようにして行く予定。
これから支度します。
明日は早朝出発です。
日曜日には戻りますが、日記の再開は月曜日になります。