忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101

三連休の写真です。 


阿弥陀ケ滝。3回目の訪問です。
それでも、道中の記憶が全くありませんでした。


岐阜城。
金華山という山の上に建っているお城で、ロープウェイで行きました。
たくさんの人が観光に来ていましたよ。
チャートという岩盤の上に建っていて、そのチャートが露頭している場所があって、きれいでした。



これは伊吹山の山頂あたりから見た琵琶湖。
9合目まで自動車で行けて、楽々登山できる百名山です。
琵琶湖が見下ろせるなんて、とても素晴らしい景色でした。
PR

火曜日です 

三連休明けの火曜日です。
どうも月曜日だという気持ちが抜けずに、今朝もゴミ出しを忘れるところでした。
月曜日がお休みということで、今週は土曜日が出勤。
ま、週5日出勤なので、いつもの週と労働時間は一緒なんですが、問題はお休みが連休ではなくて、1日しかない、ということ。
しかも、その1日に旧友との予定を入れてしまって、今週から来週と、どうやって家事を配分するか、ちょっと悩んでいます。
10月は忙しいのよね。
がんばって乗り切りますわよ。

大充実 

この三連休、というか、7日8日と大充実の2日間でした。
本来の目的は、40年以上前に発足したサークルの同窓会でして、全国規模のサークルのため、日本の中央部分にあたる岐阜あたり、ということで長良川温泉で一泊ということになったんです。
このサークルでは4組の夫婦が誕生して、その4組が終結するのは、三十数年ぶり、という感じです。
たぶん、今後そんな機会はないだろう、ということで、我々ももちろん参加したわけです。
なにせ、我々はその4組の先駆けだったワケですので。
さて、せっかく長良川温泉に行くのだから、と、百名山である伊吹山に行ってみることに。
この山は山野草の名前になることがけっこうある山なので、花の時期に行ってみたいと思っていたのですが、ちょっとだけズレて紅葉もまだの状態でした。
山頂のすぐそばまで自動車で行けるので、新潟から朝6時半頃の出発でも十分に登頂できる山なのです。
固有種のアザミなどが見られて、楽しく歩けましたよ。
ここに行くにはぜひ、と思っていたチュロスも食べられました。
翌日には同窓会メンバーで近くの金華山にロープウェイで登って、岐阜城を見て、さらに帰り際に阿弥陀が滝に立ち寄りました。
百選の山と滝、それと同窓会。
いや~、充実しまくりの秋でした。
写真も載せたいのですが、今どうもサーバーの調子が悪いらしく、画像が出ません。
明日UPしますね。

明日は百名山 

明日明後日と岐阜市に行って参ります。
若いころの旧友たちとの同窓会です。
ダンナと出会った場の同窓会で、ものすごく久しぶりの仲間たちと会います。
で、岐阜なもんで、ついでに伊吹山に行ってこようと思っています。
山頂すぐまで自動車で行けるし、そこそこ歩いて山頂に行けるし。
すぐそばに行くので、せっかくなので行ってみたいと思いまして。
百選の滝にも帰りに立ち寄りたいと思っています。
日記は明日明後日とお休みしますね。

大雨 

今日は大荒れのお天気だったようです。
だったようです、というのは、私の職場は窓が外が見えない仕様になっていて、外のことが全くわからないんです。
機械の音が大きいので、雨音も聞こえないし。
突風とかもあったらしいです。
これは、ニュースで言っていたので分かったんですが。
その雨が冷たい空気を運んできたのか、朝より帰りの夕方のほうがずっと涼しく、半袖では寒いくらいでした。
うーむ、明日は長袖にするかなぁ。
動いていると暑く感じるんだけどなぁ。
朝起きた時の気温によるな。
このまま冬に突入するのかしらん。
それはそれでイヤだなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]