のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
西吾妻山に登ってきました
ロープウェイと3つのリフトの往復にお風呂とてぬぐいがついて4000円というお得チケットが出たので、西吾妻山に登ってきました。
しかし、天気予報は晴れだというのに、福島に入って会津盆地は蓋をしたような低い黒い雲で覆われていて、磐梯山も足元から見えていない状態。
会津高原から檜原湖を北上する間もどんよりとした霧状態。
しかし、標高を上げて、山形県に入ると霧は晴れ、なんとなく登れるかな、という雰囲気になってきました。
ロープウェイに乗るにはさらに標高を下げるんですが、下るにつれだんだんとまた霧が激しくなり、真っ白に。
もし山形側からロープウェイに向かっていたとしたら、霧で真っ白で山さえ見えない状態だったので、登るのを諦めていたかもしれないけど、標高が高いほうが天気がよいとわかっていたので、登ることにしました。
結局ロープウェイを下りた場所では自分の指先も見えないくらいの真っ白な霧だったのが、3つ目のリフトに乗る頃には霧は晴れていました。
登山途中では青空も見えて、判断は間違っていなかったと思いました。
とにかくこの山は昨年に雨と風にあって、あまりに寒くて遭難するんじゃないか、と思ったくらいの山なので、リベンジしたかったのです。
ま、すっかり青空というワケにはいかなかったのですが、雨にはあわずに思った以上に眺望もよくてリベンジは果たせたと思います。
写真は明日のお楽しみ。
滑る足場や岩の上り下りで、足が攣りそうですぅぅぅぅ。
しかし、天気予報は晴れだというのに、福島に入って会津盆地は蓋をしたような低い黒い雲で覆われていて、磐梯山も足元から見えていない状態。
会津高原から檜原湖を北上する間もどんよりとした霧状態。
しかし、標高を上げて、山形県に入ると霧は晴れ、なんとなく登れるかな、という雰囲気になってきました。
ロープウェイに乗るにはさらに標高を下げるんですが、下るにつれだんだんとまた霧が激しくなり、真っ白に。
もし山形側からロープウェイに向かっていたとしたら、霧で真っ白で山さえ見えない状態だったので、登るのを諦めていたかもしれないけど、標高が高いほうが天気がよいとわかっていたので、登ることにしました。
結局ロープウェイを下りた場所では自分の指先も見えないくらいの真っ白な霧だったのが、3つ目のリフトに乗る頃には霧は晴れていました。
登山途中では青空も見えて、判断は間違っていなかったと思いました。
とにかくこの山は昨年に雨と風にあって、あまりに寒くて遭難するんじゃないか、と思ったくらいの山なので、リベンジしたかったのです。
ま、すっかり青空というワケにはいかなかったのですが、雨にはあわずに思った以上に眺望もよくてリベンジは果たせたと思います。
写真は明日のお楽しみ。
滑る足場や岩の上り下りで、足が攣りそうですぅぅぅぅ。
PR
ちょっと涼しい
今日はちょっと涼しい一日でした。
大気が入れ替わったんですかね。
やっと秋の気配です。
まだ秋の着るもの用意していないんですけどね。
ま、10月も暑いというので、まだ大丈夫だろう、と思ってます。
大気が入れ替わったんですかね。
やっと秋の気配です。
まだ秋の着るもの用意していないんですけどね。
ま、10月も暑いというので、まだ大丈夫だろう、と思ってます。
今日も不安定
大気が不安定だそうで。
新潟でも海で竜巻が撮影されたりしてました。
時々ザーっと強く雨が降ります。
でも気温は高くて蒸し暑いです。
もうお彼岸なのにね。
明日は少し涼しくなる予報ですが、少しずつ秋になるんですかね。
今年の紅葉はあまり期待できなそうですよね。
新潟でも海で竜巻が撮影されたりしてました。
時々ザーっと強く雨が降ります。
でも気温は高くて蒸し暑いです。
もうお彼岸なのにね。
明日は少し涼しくなる予報ですが、少しずつ秋になるんですかね。
今年の紅葉はあまり期待できなそうですよね。
傘がない
大気が不安定で、いきなり土砂降りの雨が降ります。
会社の駐車場から屋根のある場所までけっこうあるので、土砂降りの雨になられると完全にびしょぬれに。
しかし、マトモな傘がないです。
折りたたみ傘ならけっこうあるんですが。
仕方がないので、折りたたみ傘を常備してます。
大気が不安定というのが一番困ります。
洗濯物も外に出せないしね。
早くスッキリ秋になってほしいです。
会社の駐車場から屋根のある場所までけっこうあるので、土砂降りの雨になられると完全にびしょぬれに。
しかし、マトモな傘がないです。
折りたたみ傘ならけっこうあるんですが。
仕方がないので、折りたたみ傘を常備してます。
大気が不安定というのが一番困ります。
洗濯物も外に出せないしね。
早くスッキリ秋になってほしいです。
やっと移せました
スマホのデータをPCにずっと移せないままでいました。
マイクロSDから読み込むんですが、そのアダプターの調子が悪かったようで。
ダンナのを借りて、やっと移せました。
ので、下に18日に行った長岡市の摂田屋の写真を載せます。
これはこて絵の美しい土蔵。
係の人が説明してくださいました。
十二支がデザインされているのですが、猿と蛇だけいないとか。
猿は去るという読みなので、商売にはNGだそうで。
蛇については、説明を聞き逃しました。
これは笑うキツネさんがお守りする稲荷神社。
ホントにどっちのキツネも笑っています。
他にも見どころがたくさんあったのですが、とにかく猛暑日でして、歩くのが困難でした。
また、歩ける気温の時にフラっと行ってみたい場所でしたよ。
マイクロSDから読み込むんですが、そのアダプターの調子が悪かったようで。
ダンナのを借りて、やっと移せました。
ので、下に18日に行った長岡市の摂田屋の写真を載せます。
これはこて絵の美しい土蔵。
係の人が説明してくださいました。
十二支がデザインされているのですが、猿と蛇だけいないとか。
猿は去るという読みなので、商売にはNGだそうで。
蛇については、説明を聞き逃しました。
これは笑うキツネさんがお守りする稲荷神社。
ホントにどっちのキツネも笑っています。
他にも見どころがたくさんあったのですが、とにかく猛暑日でして、歩くのが困難でした。
また、歩ける気温の時にフラっと行ってみたい場所でしたよ。