のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
菅名岳で遭難
我々もよく登る菅名岳で遭難がありました。
雪崩に巻き込まれたそうです。
しかも、寒九の清水を用いたお酒を造るのにどっぱら清水で水を汲む行事があるんですが、そのための道を整備していた人たちの一人だそうです。
つまり、山というよりは、かなり里に近い場所であった、ということです。
どっぱら清水の場所もよく通るので、あんなところで?と、本当にびっくりしました。
映像もありまして、ほんの道一本分くらいの幅の茶色い雪の流れがかなり上のほうから下まで川のように落ちていまして。
あんなに木も多い場所なのに、木と木の間をすり抜けて雪の流れは下って行ってました。
つまり、その道一本分の雪の流れに巻き込まれてしまった人は、本当に運がない、というほかにないくらい、ピンポイントの雪崩でした。
ここ数日、新潟は気温が高くて、山沿いの積雪のある地域は十分に注意するように、とニュースや天気予報で言っていたくらいです。
まさか、でも、どっぱら清水のそばで、と、本当にびっくりしています。
我々も十分に気をつけて行動せねば、と思いました。
雪崩に巻き込まれたそうです。
しかも、寒九の清水を用いたお酒を造るのにどっぱら清水で水を汲む行事があるんですが、そのための道を整備していた人たちの一人だそうです。
つまり、山というよりは、かなり里に近い場所であった、ということです。
どっぱら清水の場所もよく通るので、あんなところで?と、本当にびっくりしました。
映像もありまして、ほんの道一本分くらいの幅の茶色い雪の流れがかなり上のほうから下まで川のように落ちていまして。
あんなに木も多い場所なのに、木と木の間をすり抜けて雪の流れは下って行ってました。
つまり、その道一本分の雪の流れに巻き込まれてしまった人は、本当に運がない、というほかにないくらい、ピンポイントの雪崩でした。
ここ数日、新潟は気温が高くて、山沿いの積雪のある地域は十分に注意するように、とニュースや天気予報で言っていたくらいです。
まさか、でも、どっぱら清水のそばで、と、本当にびっくりしています。
我々も十分に気をつけて行動せねば、と思いました。
PR