のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
角田の未知のコース
本日は角田山に登ってきました。
明日は雨の予報ということもあって、ものすごくたくさんの花目当ての登山者がいました。
観音堂でお昼にしたんですが、もう、大きな小学校の遠足でもあるんか、というくらいの人の数でして、足の踏み場もないくらいの人がいましたよ。
気温が低く、思ったよりも晴れなかったので花はほとんどつぼんだままで、ちょっと残念でした。
下山は湯の腰コースを選んでみました。
初めて使うコースで、ほとんど人がいなくてびっくりです。
北斜面方向ということで、花の開花はやや遅いようで、カタクリの葉っぱがたくさんあったものの、まだつぼみ固い様子でした。
随所に雪割草もあったんですが、小さいものが散逸している感じでした。
思ったよりもかなり角田浜より遠い場所に登山口があって、そこから歩くことになりましたが、その林道の脇にも丁子桜やなんとイカリソウなどが見られましたよ。
林道から国道に出て、交通量が多い場所を歩くことになったんですが、それも少しだけで、途中からは海がわに角田浜トレイルのコースがあって、そちらに入ることで快適に歩けました。
想像したより少し多く歩いたけど、此の入り沢コースや灯台コースよりも人も少なくて静かでいい登山道でした。
雪割草の中にエンレイソウが混じってます。
これ、イカリソウ。寒かっただけに、ちょっとびっくり。
明日は雨の予報ということもあって、ものすごくたくさんの花目当ての登山者がいました。
観音堂でお昼にしたんですが、もう、大きな小学校の遠足でもあるんか、というくらいの人の数でして、足の踏み場もないくらいの人がいましたよ。
気温が低く、思ったよりも晴れなかったので花はほとんどつぼんだままで、ちょっと残念でした。
下山は湯の腰コースを選んでみました。
初めて使うコースで、ほとんど人がいなくてびっくりです。
北斜面方向ということで、花の開花はやや遅いようで、カタクリの葉っぱがたくさんあったものの、まだつぼみ固い様子でした。
随所に雪割草もあったんですが、小さいものが散逸している感じでした。
思ったよりもかなり角田浜より遠い場所に登山口があって、そこから歩くことになりましたが、その林道の脇にも丁子桜やなんとイカリソウなどが見られましたよ。
林道から国道に出て、交通量が多い場所を歩くことになったんですが、それも少しだけで、途中からは海がわに角田浜トレイルのコースがあって、そちらに入ることで快適に歩けました。
想像したより少し多く歩いたけど、此の入り沢コースや灯台コースよりも人も少なくて静かでいい登山道でした。
PR